[過去ログ] ダウン症スレッド3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29(1): 2005/09/21(水)21:37 ID:W+QipFgK(2/2) AAS
ID:nN3N82b8
自分の立場を明確にする勇気もないのに、主観論を語っても説得力がない。
しかもコピペまでして
>このタイプの保護者って実際に多いそうですね。
>特に母親が。
ときた。所詮、そういうことか、アフォらし。
30(1): 2005/09/21(水)21:39 ID:nxSdD8gR(2/2) AAS
ここにはダウン症の子供を持つ親御さんの意見はないの?
みんな想像ばかり。
31: 2005/09/21(水)21:40 ID:RIsxrXDW(2/3) AAS
ちなみに私は検査したことあり。
色々事情があって受けた検査だったけど、激しく後悔したよ。
アカンボが入ってる子宮にブスッと針刺すんだもん。
「子供に障害が出たり、流産しても文句は言いません」って
誓約書にサインしてからの検査。
子供に何かあったら、それは私の罪だとしみじみ思った。
受けている間中、心の中で「ごめんねごめんね」とお腹の赤ちゃんに
謝りまくった。
二人目妊娠の時は検査しなかった。
我が子をあんな危険なめに遭わせるなんて、もう絶対にイヤだと思った。
省2
32: 2005/09/21(水)21:42 ID:RIsxrXDW(3/3) AAS
>>30
こんなとこには書く気しないんじゃないかなあ。
33: 2005/09/21(水)21:53 ID:nN3N82b8(10/18) AAS
>>24
気の毒に思うから「気の毒」と書いたまでです。
誰の同意も求めていません。
大半の健常者はおなじ意見だとは思われますが。
私自身がダウン症だったり、その保護者だったりすれば、やはりエゴでヒステリックになり閉じこもった意見に終始するかもしれませんね。
義務化するには検査自体の安全性が確認されないと無理ですね。
受検を奨励はされていいと考えてますが。
検査そのものを嫌悪するのは、前にコピペした内容を想像させます。
34(1): 2005/09/21(水)21:54 ID:7Fg8TPqO(2/5) AAS
>子供に障害が出たり、流産しても文句は言いません」って
誓約書にサインしてからの検査。
実際、この検査が原因で障害持つ子供が生まれたら
5はまた、お気の毒って言葉で片付けるだけなんだろうな。
お気楽でいいよな。まったく。
35: 2005/09/21(水)21:57 ID:7Fg8TPqO(3/5) AAS
>誰の同意も求めていません。
なら、貴方はどうしてこんなところで一生懸命
自己主張するの?いちいち独り独りにレスをしてさ。
言ってる事とやってる事がチグハグなんだけど。
36: 2005/09/21(水)22:07 ID:nN8u9/6C(1) AAS
33が自分の事を健常者だと思ってる件について。お気の毒ですね☆
37(1): 2005/09/21(水)22:22 ID:nN3N82b8(11/18) AAS
>>34
検査の安全性が証明されていないうえは誓約書は必然でしょう。
そこで起きるかもしれない「もしも」の出来事に、ここで意見しても意味ないでしょう。
誰も「障害児の誕生」は歓迎しないということは常識に照らして大前提なわけです。
そこで完璧な予防法を作れたらいいですねということです。
それにも反対ですかw
38(2): 2005/09/21(水)22:31 ID:YSIhG2R6(2/2) AAS
ダウンを肯定するのはいいんだけど、このスレ読んでると
擁護派の方が他人事と思ってるように感じるけど。
39(2): 2005/09/21(水)22:33 ID:LWh9lX9O(1/5) AAS
>>37
完璧な予防法なんてないですよ。
検査ではわからない障害もあるし、
出産の過程で障害を持つ結果になることも。
親が我が子に「健康に生まれてほしい」と願うのは
人類共通のことでしょうけれど、
だからといって国家が主体的に「障害児出生を減らすために
妊婦は出生前診断を受けよ」と掲げるのは空恐ろしい感じがします。
40: 2005/09/21(水)22:34 ID:nN3N82b8(12/18) AAS
>>29
某親の会で実際にそういう話はあるそうで、ここにきてやはりあるのかと思ったのでコピペしました。
それだけです。
もっとリアルな話もあるのですが、しまっておきます。
わたしが陥れるようなことを考えているわけではありませんので念のため。
41: 2005/09/21(水)22:35 ID:Zy5nGoHQ(1) AAS
>>38
>他人事と思ってる
そうだな。君を筆頭にね。
42: 13=39 2005/09/21(水)22:43 ID:LWh9lX9O(2/5) AAS
>>38
>ダウンを肯定するのはいいんだけど
肯定も否定もないでしょう。
現実に彼らは「存在する」のですから。
「ダウン症児を生みたくない気持ち」が
「検査によって流産する危険」を上回る人が検査を受ければいいだけのこと。
43: 2005/09/21(水)22:46 ID:nN3N82b8(13/18) AAS
>>39
ありがとうございます。
やはり海外とは違う(違いすぎる)のでしょうかね。
CPはここ20年くらいで完全に予防できるようになるときいてます。
むしろ脊損のような切れた神経を再接続するような技術のほうがもっと時間がかかるらしいです。
体内に埋設してしまう電動補助のギブスなどは間もなく実現するので歩行はできますが、感覚神経は無いので危険も多いと。
余談長くてすみません。
これからの制度とかを考えると、もしも今から20年後に生まれてくるダウン症児は、恐ろしく辛いことになるのでは?と思ってます。
そのほうが恐ろしい気がしてます。
44(1): 39 2005/09/21(水)22:56 ID:LWh9lX9O(3/5) AAS
>これからの制度とかを考えると、もしも今から20年後に生まれてくるダウン症児は、恐ろしく辛いことになるのでは?と思ってます
これからの制度とは・・・?
20年後に生まれるダウン症の人が恐ろしく辛いと思うのはなぜでしょう?
45(1): 2005/09/21(水)22:59 ID:nN3N82b8(14/18) AAS
他スレではageでも、ここはsageレスの方が多いですね。
これこそこのテーマの特質なのでしょう。
揶揄したのではなく、メンタル的にそうなんだ、と。
46(1): 2005/09/21(水)23:01 ID:7Fg8TPqO(4/5) AAS
>45
別にそんなつもりでsage進行にしてるわけじゃないよ。
sage進行にしているところにかき込む事が多いから
そうしているだけ。自分の都合のいいように解釈しすぎでは?
47(1): 2005/09/21(水)23:02 ID:LWh9lX9O(4/5) AAS
私はどこに書くときも必ずsageですから。
48(1): 2005/09/21(水)23:06 ID:nN3N82b8(15/18) AAS
>>44
はい。
まず障害者をとりまく支援システムが今よりシビアになるということ。
ただでさえ、今でもダウン症は保護されていない現状ですから。
軽度障害と同じ扱いか、障害とみなされないか・・。
現実には、動けない四肢麻痺障害者よりもホールドし難い。
つまり手間隙がかかるのに、それを補う制度は萎縮しているからです。
さらに高齢社会でホールドするのは大変なので、ぞんざいな保護になると思ってます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s