[過去ログ] 言葉の遅い子20 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366(1): 2007/09/27(木)19:43 ID:o/xIDAav(3/4) AAS
>>361
実際、言葉が遅い女の子の親御さんって、深刻に悩んでたりするよ。
男の子と違って、言葉が遅くても仕方ないなんて言われないからね。
>少しくらい言葉が遅れ気味でおっとりとしてる位の子の方が可愛い
と言えるのは、他人事だからだと思う。
>>362
釣り?
3ヶ月でそんなに違ったら、幼稚園の年少クラスなんて成り立たないでしょ。
1ヶ月、2ヶ月の違いが大きいのなんて、せいぜい2歳代前半までだよ。
DQやIQだって、年齢が上がれば上がる程、1ヶ月の違いなんてあまり影響しなくなっていくし。
367(1): 2007/09/27(木)19:57 ID:jE0zc3mX(1) AAS
>366
幼稚園の年少の差は大きいんだけど…
お子さん、まだ小さいの?
年少に入園した時点で話せないお子さんは珍しくないよ。
368(1): 2007/09/27(木)20:08 ID:o/xIDAav(4/4) AAS
>>367
…いや、むしろ既に経験したから思うんだけど。
1歳の1ヶ月と3歳の1ヶ月では全然違うよ。
性差が2ヶ月とか3ヶ月あったとしても、
大騒ぎする程の差ではないって事。
そもそも、>>348を見る限り、1ヶ月も差はないし。
369(1): 2007/09/27(木)20:31 ID:hwFzC7nf(1/2) AAS
実際に3ヶ月違うのではなく
言葉の発達に関しては同じ誕生日でも
発達に3ヶ月程度の差があるって意味だと思った。
3才こそ3才までと4才になってからが全然違う気がする。
370: 2007/09/27(木)20:33 ID:hwFzC7nf(2/2) AAS
>368は348のデータをどういう見方をして何を言っているんだ?
371(1): 2007/09/27(木)20:39 ID:Ya8iGFmU(2/2) AAS
私が読んだ本での3ヶ月の差って言うのは、初語が出る差。
で、もってこの期間以上の差は、男女差では済まされないだった。
男女の脳
外部リンク[html]:www.1101.com
372: 2007/09/27(木)22:43 ID:hIiGfaWc(1) AAS
>>371
眉唾っぽいと思いながら読んだら面白かった。
実際遅れていると思われてる子が飛躍的に伸びたりするケースは
脳の他の部分が急に発達したりしてるからなんだろうと思える。
なんていうんだろ、ある時期から急に接続がうまく行ったみたいな感じ。
373(1): 2007/09/27(木)22:48 ID:BCdyUhsK(5/5) AAS
女児親の場合は、子供の友達がびっくりする位おませな発言したりするから
それでつい比べてしまい焦りが(男児親よりも)大きくなってしまうのかもしれないね。
言葉が遅れ気味で心配な気持ちは皆同じなんだと思うけど。
正直言って男児のお友達見てるとうちよりも「え・・?大丈夫か?」という位話せない子が
けっこういる。親はどう思ってるかわからないし口は出さないけどさ。
374(1): 2007/09/27(木)23:09 ID:sRJSvJc1(1) AAS
有名人とかで言葉が遅かったエピソードは
男の人に多いような。
っていうか女性では聞いたことないかも。
375: 2007/09/28(金)01:02 ID:+41iymxw(1) AAS
基本的に男の方が無口だし、吃音で悩んでいるのも圧倒的に男が多いみたいだね
私は自分自身が吃音だから吃音スレよく見てるんだけど。
言語能力なんかが生まれつき男と女で圧倒的に違いがあるんだと思う。
376(1): 2007/09/28(金)03:53 ID:BDi5kBnk(1) AAS
>>373
それ、うちだわ。
周りにどう見られているか…
年少なのに入園の時点で全然喋れなかったよ。(構音)
待ちに待った3才半検診が終わったけど言葉に遅れは無いと言われてハァ?だ。
宇宙語だけど普通に言葉は出ているらしいよ。
滅多に言葉を出さないんだけどね…
首をふるだけで全くしゃべらない。
耳鼻科に紹介状を出されたけどリハビリはまだまだ始められないみたい。
それでも早くから幼稚園に行っているから、早く始められる方かも。と言われた。
省1
377(1): 2007/09/28(金)06:33 ID:GiWOEEkW(1/5) AAS
そういう微妙な事は自治体の検診くらいじゃわからないでしょう。
378: 2007/09/28(金)07:23 ID:uaB0lLLT(1/3) AAS
「喋れない」「話せない」のレベルが、人によって全然違うからね。
単語が全く出ない子と文章にならない子、会話が成り立たない子、
発音が悪いだけの子では全く違うよ。
書き込む時は、その辺詳しく書いた方がいいと思うし、
当然検診や発達相談でもきちんと伝えないと。
379(1): 2007/09/28(金)07:42 ID:ZrpyVFou(1/2) AAS
>377
医療センターの発達の先生(小児科)の先生が来ているけど
検診の時は手を抜いているって事?
紹介状書きに来ているだけって感じで、ちゃんとは診てくれないって事?
380: 2007/09/28(金)07:52 ID:ZrpyVFou(2/2) AAS
先生の先生じゃなくて
小児発達の先生です。
381: 2007/09/28(金)09:51 ID:uaB0lLLT(2/3) AAS
>>374
有名人で言葉の遅かった人って、たいてい何かしらの発達障害の可能性を言われてるよね。
アインシュタインは高機能自閉症だっけ?
382: 2007/09/28(金)10:52 ID:QfeY1kAe(1/3) AAS
性差と言えば、発達障害における男児の率はとても高いけど、
女の子は障害があった場合、重い可能性が高いんだよね。
言葉の遅れる女の子は少ないから、親が早くに気付いたり、
発見されやすいというメリットはあるけど…
ちなみに、プレ療育に言葉が遅くて来てた子は、
男の子が圧倒的だったけど、その内の何人かは伸びて卒業した。
女の子は全員診断名が付いた。
383(1): 2007/09/28(金)12:16 ID:GiWOEEkW(2/5) AAS
>>379
手を抜くってわけじゃないけど、定期検診で物理的に1人の子を丁寧に見ることは不可能でしょ?
詳しい発達検査ができるわけではないし。
せいぜい問診と様子を見る程度で5分てところなんでは?
384(1): 2007/09/28(金)12:27 ID:QfeY1kAe(2/3) AAS
問題アリと判断された子は、
別室にご案内されて、じっくり検査したりするよ。
385: 2007/09/28(金)12:49 ID:FnTc9SFF(1) AAS
>383
うちは先生と挨拶したり、絵本を見たりホールで遊んだりしたよ
15分くらいかな。
頭でっかちになりすぎて医師や保健師より自分の知識が上だと勘違いしていない?
客観的に見れば5分も見ればわかると思うよ。
それでわからないならごく軽度で成長していくうちに消えるかも、だから様子見なんでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s