[過去ログ] ●●●喘息の子の育児3●●● (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 2011/03/04(金)17:59 ID:Pod4X9+8(3/3) AAS
793です。

やはり先生によっても考え方がマチマチなこと、また親も同様ということがわかり、
まんざらうちの子の主治医の先生が偏った考え方というわけでもないのかもしれない
と思いました。
ゆっくりと薬を減らしていけるよう、もう一度相談してみようと思います。

お答えくださった方々、ありがとうございました。
810
(1): 2011/03/04(金)19:26 ID:+OEKXVqc(1) AAS
>>805発作のレベルが違うから発作時だけ吸入すれば良いとかじゃなくて
2ヶ月に一回のペースで発作を起こしてるんだから
全然コントロール出来てないじゃん
慢性化して成人喘息になるのを防ぐためにも
毎日予防薬を服薬させるべきだよ
勝手に薬辞めて
対したレベルじゃないからって…
喘鳴が出てる時点でものすごく苦しいんだよ…
呼吸困難程ではなくヒューヒューゴホゴホレベルって言ってるけど
喘息って周囲から見たらそんなに苦しそうに見えないから
省3
811: 2011/03/04(金)19:39 ID:5dJyF/Oy(1) AAS
>>810
同意
発作の重い軽いじゃないのにね。
吸入すれば良い、じゃなくて発作を起こさせないって大事だよ。
二ヶ月に一回起こすって十分多い部類。
812: 2011/03/04(金)20:11 ID:k8ckQG5K(3/3) AAS
ありがとうございます
ここ三週間毎日寝る前に発作がでます

皆さん。1日のうちでいつが出やすいですか?やはり寝る前にですか?
813
(2): 2011/03/06(日)00:51 ID:dEz8HX7d(1/3) AAS
いつもは大学病院で診てもらっているんだけど
今日、喘息以外の疾病で近所の小児科(喘息も診ている)へ行ったら
受付のカウンター越しに母親に子どもの状況を確認するだけで
当人を診察せずに(連れてきてもいない)
「薬減らしたけど様子に変化ないね? ああそう。じゃぁもう1カ月同じ感じで続けてください」
と薬を処方した様子。
そんなやりとりをいくつか見たのだけど、これって普通?

評判はとてもいい先生で、喘息診てくれるなら遠くの大学病院よりこちらへ通いたいと
考えていたのだけど、このやり取り見て不安になった。
814: 2011/03/06(日)12:17 ID:+2+j1+JF(1) AAS
毎日発作がでます。同じようにほぼ毎日の方いらっしゃいますか?宜しく御願い致します
815
(1): 2011/03/06(日)13:34 ID:YLIJUIkH(1/4) AAS
>>813
うちはそんな感じです。
子供の状況を話してどういう治療で行くか決めてもらってます。
喘息が出てる状態なら一緒に連れていくと思うけど、普段ほとんど出ないので。
だけどそれが普通かどうかは分かりませんね。
816: 813 2011/03/06(日)13:51 ID:dEz8HX7d(2/3) AAS
>>815

他にもそういう先生いるんですね。
よく考えてみたら状態がよければ連れていかないほうがよけいな病気をもらわずに済みますよね。
自分が胸の音をまだきちんと聞き分けられている自信がなくて、先生に診てもらいたい気持ちが強かった。
不安に思う時だけ連れていけばいいのか。
よく考えます。ありがとう。
817
(1): 2011/03/06(日)13:58 ID:7Fz2TIgG(1/3) AAS
昨日半日公園で遊んで帰ってきたら、昼にはゼコゼゴ始まって、
今日から37度7分と、ちょっとお熱。
明日病院に行かなくちゃ…
発作ってどういう状態を言うのかわからないけど、発作を起こすレベルじゃ無いと思う。
でもちょっとしたことがきっかけで、ゼコゼコが始まってしまうんだよね。
心配。
818: 2011/03/06(日)14:24 ID:YLIJUIkH(2/4) AAS
>>817
発作には種類があって、日常生活に支障が無くてもゼイゼイ言ってるなら小発作だと思います。
そこからあっという間に酷くなる場合もあるし、そのまま酷くならずに終わる場合もあるし。
子供の年齢とか今までの症状の出方にもよるけど、早めの対応がいいと思うよ。
819
(6): 2011/03/06(日)14:31 ID:7Fz2TIgG(2/3) AAS
連レスすいません。

喘息と言われてまだ間もないので知識があまりなく、今ちょっとぐぐってみたのですが、
胸がゼコゼコするのも、立派な発作なんですね…知りませんでした。
今キプレスを処方されているので、毎晩服用させていますが、走ると必ずゼコゼコして咳込んだりします。
また1ヶ月に1〜2回位は風邪気味のようになって、3〜4日夜中咳込んで起きたり、咳で寝付けなかったりします。
今はちょうどその状態で、今朝は朝食中に咳込んで吐き、食欲はいつもより少なめです。
昼寝や夜寝る前、横になると暫く咳込みが続き、昨夜はお茶を飲みたいというので、夜中何度か飲ませました。
寝ている最中も、ずっと咳をしながら寝ている感じです。
よくこんな事があるので、明日病院で吸入してもらおうという認識しかなかったのですが、
これは今すぐにでも、病院へ行くべきレベルなのでしょうか?
省1
820: 2011/03/06(日)15:20 ID:dEz8HX7d(3/3) AAS
>>819

発作時の吸入薬は処方されてないってことだよね?
咳き込んで吐いたり、夜寝れないほどなら自分ならすぐ病院行くかな。

ぜんそくの「発作」って初心者にはわかりにくいよね。
最初に「発作」って医者に言われたとき「そんな大げさな」なんて思ってた。
今もまだ判断がよくわからなくて(喘息宣言されて4カ月)、
単純な咳なのか、発作なのか、
聴診器使って聞きながらも自信が持てないでいる。
821: 2011/03/06(日)15:39 ID:YLIJUIkH(3/4) AAS
>>819
キプレスだけでは予防できてないみたいだね。
うちはだんだんと発作が出る間隔が短くなり、症状も発作を起こすたびにだんだんひどくなり
とうとう入院して初めて予防が大切な事を知った。
それまでのかかりつけでは2週間分のオノンを処方されるくらいで、飲みきったら終わりでした。

酷くなると咳すら出なくなるので、咳こみながらも寝れてるなら大丈夫なのかもしれない。
いつもより酷くなってる感じがするとか、熱がこれ以上高くなるようなら
救急に行った方がいいんじゃないかと思うけど、やっぱりそばで見てる人しかわからない部分があるよね。
うちは喘息がでたら前かがみの体勢になる様に抱っこしてその場をしのいでたけど、酷い時はその体勢でも
寝付けないしずっとぐずぐず言ってて、そういう時はすぐに吸入が必要だったんだと思う。
省1
822: 2011/03/06(日)15:59 ID:9Xym/NqB(1/2) AAS
>>819
寝ていてせきこみは、気をつけないと吐いたりするので布団の下に何か入れて頭のほうを高くしたり、
横向きに寝せた方が良いよ。

うちの子が似た感じ&私も似たような感じだけど、ネブライザーかってパルミコート吸入、発作止めもらってたよ。
ただの咳き込みと思うだけかも知れませんが、その咳き込み事態が苦しくて苦しくて、体力消耗するんですよ。
肺に空気が入ってこなくて、陸上にいるのに溺れて息が思うようにすえない、そんな感じです。
823: 2011/03/06(日)18:33 ID:1aGeTj65(1) AAS
>>819
もう病院には行ったかな…?

うちの息子が5歳のとき、明け方に咳が出てたけど、それ以外は普通に寝てる様にみえてたし、
普通に元気で食欲もあって、運動発作もあったけど割とすぐにおさまるんで
気にもしないでいたの。
そうしたら、日中いきなり咳が止まらなくなって、軽い気持で咳止めでも貰うか〜
(その時までは喘息の診断はされてなかった)と近所の病院行ったら、
手に負えないと言われて、大きい病院へまわされて即入院。
だいぶ重症化してたみたいで、気管切開して管挿すかって手前までいったよ。

お医者さんの話だと、たまにある事らしいんだけど、体力のある子が発作を起こしても、
省9
824
(3): 2011/03/06(日)19:29 ID:7Fz2TIgG(3/3) AAS
みなさんレスありがとうございました。>819です。
平日なら即病院を受診するのですが、日曜だったためちょっと躊躇ってしまって…
背中を押してくださったみなさん、ありがとうございました。
今休日診療から帰って来ました。
やっぱり胸の音が酷くて、吸入をしてもらいました。
まだ少し音がしますが、また明日掛かり付け医を受診するようにということで、帰って来ました。
熱も38度台まで上がり、背中が痛いと訴えはじめていたので、1晩待たず良かったと思います。
本当にありがとうございました。
825: 2011/03/06(日)20:01 ID:9Xym/NqB(2/2) AAS
>>824
シップ薬にアレルギーがなければ、背中と胸に張るといいですよ。
咳き込みすぎて、その辺が筋肉痛みたいな感じで痛くなるので。
826: 2011/03/06(日)20:10 ID:YlidPAMX(1) AAS
うちはそんな感じで休日医療で吸入を受けて帰ってきたんだけど、帰ってきても
改善されてない、と思って、すすめられていた大学病院に行ったら即入院でした。

夜中でもまだ改善されていない、酷くなったと思うんだったら、救急病院に掛かった
方がいいと思う。
827: 2011/03/06(日)22:50 ID:YLIJUIkH(4/4) AAS
>>824
吸入して落ち着いたかな?
うちも同じ日に2回夜間診療に吸入に行った事があって、それがきっかけで吸入器を購入したよ。
あるだけで安心感が全然違う。
828: 2011/03/07(月)16:44 ID:KS2tPxaV(1) AAS
旦那がアトピー持ちなんですが、そこから息子に遺伝して喘息ってありますか?
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s