[過去ログ] 【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない39【玄関放置】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2009/04/26(日)22:46 ID:S9b9QPLn(1/2) AAS
>>20
kwsk頼む。探してきてくれ。
22(1): 2009/04/26(日)23:00 ID:7CRV89WQ(2/2) AAS
これ。
外部リンク[html]:www11.atwiki.jp
でも主題は泥話で子供の話は詳しくないよ。
23: 2009/04/26(日)23:58 ID:S9b9QPLn(2/2) AAS
>>22
thx!
24: 2009/04/27(月)01:43 ID:pntIr9nP(1) AAS
AA省
25: 2009/04/27(月)08:10 ID:A3kp2efA(1) AAS
してないしw
26(1): 2009/04/27(月)14:05 ID:dIIXCKv5(1) AAS
団地住みで以前、放置子姉妹に悩まされたものです。
ひたすら無視でもう放置子とは関係ないんですが、放置子姉が今年小1。
団地の小学生に嫌われてる様子。妹はみんなで遊んでるのに。
何か不憫だなー。
27: 2009/04/27(月)19:44 ID:PGCvTlVl(1) AAS
AA省
28: 2009/04/27(月)20:18 ID:ZzKvqERC(1) AAS
それからドンドコショー
29: 2009/04/27(月)23:49 ID:eQbrwE5e(1) AAS
お、にこにこぷん、どストライクだ懐かしー
30: 2009/04/28(火)01:19 ID:fUTXR501(1) AAS
はい、しんすけです
31: 2009/04/28(火)22:04 ID:aVPKqlcP(1/2) AAS
以前は隣のマンションの放置女子(娘と同じ年)に入り浸られ
今は近所の一つ年下の男児に目を付けられている。
毎日娘と遊びたいとやってきて娘が断っても玄関から身を乗り出して
「入りたいなあ〜ねえ、ポケモンどこまで進んだ?このポケモン持ってる?」
などしつこい。
マンションの女子で懲りたのでかなりがつんと断っているがしつこい。
学校はかなり教育や地域安全に力を入れていて放課後に学童とは別に
ボランティアが宿題を見てくれる集まりがあるんだけど、どちらの親も
学童にも宿題クラブにも入れないのね。
なんでだろう。
32(1): 2009/04/28(火)22:08 ID:lUuvKqHx(1) AAS
そういうお金をかけたくないんじゃない?
もしくは面倒か、その辺の併せ技
33(1): 2009/04/28(火)22:22 ID:aVPKqlcP(2/2) AAS
>>32
やっぱりそうなのかなあ。
どちらかにいれれば5時まで見てくれるのに。
マンションの女子は「私が太ってるからママは夕べ晩ご飯くれなかった」とか
食べられる日でも午後10時過ぎとか…外食が多かったりで、
毎日私が夕食の準備するのが不思議だったみたい。
自営業のお家なんだけど、母親がその子に「従業員はパパのお金を泥棒みたいに
かすめ取っていく」って話してるんだよね。
それだけでドン引きなのに、うちの下の子を邪険にしたりお人形さんみたいに
扱おうとしたんで出入り禁止にした。
省6
34: 2009/04/28(火)22:48 ID:cIawKCUe(1) AAS
>>33
出入り禁止で正解でしょ。
親が親なら・・・って奴だね。こええええ
35(2): 2009/04/28(火)23:11 ID:W/N6DTzn(1) AAS
うちの近所では4月から働き出したママさんがやたら多いんだけど、
保育園激戦地なので、まずは土日だけのパートからって人も多い。
経済的に余裕がなくてピリピリするのも分からなくもないけど、
専業=余裕ってわけじゃないのに、専業家庭を狙って託児を
押し付けようとする人が急増して辟易してる・・。
ダンナの土日が丸ごとつぶれて喧嘩になっちゃう助けてとか、
保育園の時間に間に合わない代わりに迎えに行ってとか、
子供が熱を出したどうしても預け先がない今回だけどうかお願いとか、
「そんなに余裕ならちょっとくらい助けてくれるべきでしょ!」って
オーラむんむんの感じで、正直ドン引き。
省10
36(1): 2009/04/28(火)23:18 ID:F0PAR9M9(1) AAS
お互い様w?
私が困ったとき何かしてくれるんですか?
どんなに困ってもあなたにはお願いしませんからw
と言ったことがある。
37: 2009/04/29(水)02:59 ID:0FXLPOwl(1) AAS
>>36
kwsk頼む
38: 2009/04/29(水)08:50 ID:nwitH2HA(1) AAS
>>35
他所の家庭を助けるのは、別に義務じゃないしね
あくまでも助ける側の厚意でしかない
厚かましい人を助けてやるのは勘弁だよね。厚意を強要しないで欲しい。
同じ助けるなら、出来るだけ自分の力で何とかしようと頑張ってる人を
助けたい。
そういう人は本当に困っていても、他人を頼ろうと中々しないから見てるこっちが
心配してしまう。
39: 2009/04/29(水)09:59 ID:ZIM1PMus(1/5) AAS
>35
私も専業だけど土日に人の子(しかも0〜3の赤?)預かるなんて無理ー!!
旦那が「家族一緒に行動」がポリシーのせいもあるけどさ
35さんも嘘でいいから「私も働きたいから託児所探してるのよね」とか言っってみたら?
お互い様ってのは預かる方がいう言葉であって預ける側が言う言葉じゃないね
40: 2009/04/29(水)10:07 ID:BoxuqjyN(1) AAS
「お互い様」は「子供のやったことですから」と同じで、
預かる側(やられた側)が、誠心誠意謝る相手に対して
「そんなに恐縮しなくて大丈夫ですよ」
という意味合いで言う言葉であって、
預ける側ややった側が発する言葉ではないのだけど、
最近間違えてる人が多すぎるよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s