[過去ログ] 【運動】発達遅滞4【精神】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2009/12/06(日)05:17 ID:y9w5rPTY(2/3) AAS
みなさんに同意
9ヶ月さんに、自分なりに親身に答えたつもりだったけど、結局彼女は「大丈夫」とか「違う」と言う言葉を聞いて安心したかっただけなんだね
気持ちはわかるけど、必死に、でもでもと反論するならここで聞かなければ良いのにと思ってしまった

ママサイトなら望み通りの無責任な答えが返ってくるよ
236: 2009/12/06(日)05:18 ID:y9w5rPTY(3/3) AAS
連投してしまった
すみません
237: 2009/12/06(日)07:20 ID:M8DAqRNm(1/12) AAS
>>231
様子見スレですらこの手の話によくなるけど
確定スレに来てまで「大丈夫」という言葉が欲しいって、ずうずうしすぎないかなあ
どんだけかまってチャンなんだと
238: 2009/12/06(日)07:24 ID:M8DAqRNm(2/12) AAS
どうでもいいけど11月のはじめに9ヶ月って書いてるんだからもう10ヶ月だわな
んで大丈夫!を連呼されても、かける言葉はもう何もないよ
239: 2009/12/06(日)07:36 ID:ysJ1jXWh(2/9) AAS
>>231ここは、黒だとはっきりした人のスレだよ
みんなはもう、受け入れられないとか呪うとかは大抵乗り越えてると思う
もう書類に診断名が気にされているんだから
確定しているというのを前提にレスをつけるし
不安な気持ちや受け入れられない気持ちがわかるから、みんな親身になったんだよ

運動や精神遅滞は脳の発育や発達と関係があるから
療育は、脳が柔らかい小さなうちに始める方が効果がある

でも、まずは親が現実を受け入れる事から始まるんだよ
だからみんなはお座りが遅いという現実を受け入れなさいと促していた
お座りの完成は平均が7ヶ月半ではなく
省4
240: 2009/12/06(日)07:45 ID:1hBb/52/(1) AAS
>>133
この流れだと埋もれそうだけど、レスありがとう。
毎回家ではこんなことできました(やってます)と報告していて、
先生と一緒にここじゃ何で動かないんだろうと頭を捻ってるぐらいです。
そしてリハビリの様子を見る限り、特別に動かない部分を〜はしてなさそうに見える。

でも、思い返してみると訓練に入る前は声を出したり遊んだりしてたのに
先生の存在に気付くとぴたっと動きが止まってました。
これってやっぱりまだ慣れてないからだよね。
週1回に頻度あげてもらったのにorz
書き込んで少し頭の整理が出来たような気がします。
241
(1): 2009/12/06(日)08:42 ID:0wwaSD18(2/4) AAS
みんなもう全て乗り越えて達観しちゃってるの?
私はなかなかそうは行かないな。
もちろん受け入れて療育やリハに励んでいるけど、同じ歳くらいの子供や健康そうな赤ちゃんを見ると、複雑な感情があるのも事実。

そういった感情から不安にさせることを言ってみる、というのは違ったとしても、例のママに大丈夫とこそ言わなくても、きっと何かある的なレスしてる方には、厳しすぎないか?と感じたけどな。

彼女は9ヶ月でお座りが出来ないのが遅いという事実を、受け入れていないわけではなかったし。
242
(1): 2009/12/06(日)09:29 ID:2mnF1tdi(1/11) AAS
というか低緊張って重要な情報を最後に言われてもね。
お座り出来ない直接の原因分かってんじゃんと。
精神面での事は聞く限りじゃ医者の誤診の可能性も高い。
低緊張なら9ヶ月で座れないのは別に普通なわけで。

もうその時点でここで論争するのが間違いなわけで
何で自分でそこまで分かってるならここに来たんだよって話。
大丈夫だという事を確認する為に来たんだろうけど、ここはそういうスレじゃないって事さ
243: 2009/12/06(日)09:40 ID:M8DAqRNm(3/12) AAS
>>241
呪わしいなんて発想は出てこないから少しびっくりしたわ
そういう感情を否定はしないけど、みんながみんなそうと決めつけて欲しくもない
9ヶ月10ヶ月でおすわりが安定しない事を延々となんの問題も無いはずと主張し続けたら
どのスレだって突っ込まれるでしょ。単にしつこいからきついこと言われたんだと思うけど。
244
(1): 2009/12/06(日)09:48 ID:0wwaSD18(3/4) AAS
呪わしいというのは言い過ぎでしたね。何というか、羨ましいよりもう少し違う言葉を考えて、迷いながら打ってしまった言葉でした。
恨めしいのほうが近いかな。
245: 2009/12/06(日)09:48 ID:M8DAqRNm(4/12) AAS
読み返してみたけど、最初のほうからこの人にレスしてる人たち凄く親切できつくもなんともないね。
この失礼でしつこい人によくこれだけ大人の対応をしてるなと感心するくらいだよ。
246: 2009/12/06(日)09:53 ID:M8DAqRNm(5/12) AAS
>>244
なんか、あなたとは感覚が違うんだなと思わざるを得ない、、、
健常の子を見てああこういう打てば響くような子育てしてみたかったなあと思う事はあるけど
恨めしい、は、私は違うなあ
もしかして「妬ましい」と言いたかったんじゃ?

障害児を持ってる親のスレだから叩かれたってのはちょっと違うと思う
それは健常スレでこういう事を書き続けていたらこの人が周りからどんな反応されたか
少し考えてみればわかるんじゃない?
247: 2009/12/06(日)09:57 ID:0wwaSD18(4/4) AAS
妬ましい、それか。ごめんね国語力なくて。
いい加減スレチなので消えます。
248
(1): 2009/12/06(日)10:28 ID:2mnF1tdi(2/11) AAS
というか実際問題何分か見ただけで0歳児に発達遅滞ってつける医者も軽率
まぁちゃんと説明しなかった母親が一番馬鹿なんだけど
249: 2009/12/06(日)10:33 ID:M8DAqRNm(6/12) AAS
>>248
後だしで「言われたわけじゃない」と説明してるね
書類に書いてあったのを見ただけだと
でも>>92で「診断された」と言い切ってるしなんだかなーもう
250
(1): 2009/12/06(日)10:45 ID:fXm8o7AS(2/4) AAS
何分か見ただけでの診断ではないと思うよ。
あちこちに散見するこの人の初期の書き込みを見る限り
生後6ヶ月の時点ですでにチェック入れられてて要観察
3ヶ月経過もあまり変化がなかったのでいよいよ検査を申し渡されたみたいだから。

さすがに生育暦を正直に書き続けると色々否定出来なくなるので
意図的にどんどん都合の悪い事を、軽く書くように変わっていってるんだよ。
「○○だったら障害じゃないかもしれないけどね」
みたいに書かれれば、○○だという事に書き換えていくの。
書類に書いてあった云々も、計画書について示唆した人がいたから。
後出し情報はまず正しくないのがこの手の人。
省1
251
(1): 2009/12/06(日)10:51 ID:ysJ1jXWh(3/9) AAS
>>242
10ヶ月近くまで座れない低緊張という時点で普通じゃないでしょ

もっと大きくなってからわかる極々軽度の低緊張と
乳児でそこまで遅れている低緊張は違うよ
医師はあまり母親を刺激しないようにしているだけで
自分達の見立て違いを認めた訳ではないと思うよ。
今回、医師に何でもないと言われても
はっきりした遅れがあるんだから不安が消えるわけではないだろうし
そのうち周りとの差がはっきりしたら
「医師に大丈夫だと言われたから発見が遅れた!」と大騒ぎしそうだね。運動野の遅れは早いうちに障害を受け入れて対応した方がいいのに。
省1
252: 2009/12/06(日)11:15 ID:vAdrH3fv(1/2) AAS
低緊張だから知的な発達も少し遅れている、と良い方向に解釈するか、
知的な発達に遅れがあり、運動機能的にも低緊張が認められると解釈するかで
親の精神的余裕はだいぶ違うと思うし、今は良い方向に考えててイインジャネ?
一部の指摘通りに本当に障害があったとしても、
他人に突っ込まれたり放っておかれたりに関わらず
いつか自分自身でその事実に向き合わなければならない日がくるわけだし、
神経質になってパニくってる人を刺激しても無意味。
253
(1): 2009/12/06(日)11:21 ID:2mnF1tdi(3/11) AAS
>>251
いやあなたそれは違うよ
関節が柔らかく緊張力の弱い乳児は普通にいる
お座り安定が9ヶ月過ぎるのも低緊張の特徴
知的な遅れが無い場合は良性筋緊張低下で時間はかかるが結局は追いつく。と書いてあった
実際この人の場合OTらしいから座りかけてはいるんだろうし

というか低緊張とかスレチな話題はもういいよ
254: 2009/12/06(日)11:39 ID:M8DAqRNm(7/12) AAS
そんなによくある事例なの>良性筋緊張低下
したらばスレ:study_6472
ぐぐってこんな掲示板見つけたけど、これはこれで大変そうだなと思った
1-
あと 747 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s