[過去ログ]
【運動】発達遅滞4【精神】 (1001レス)
【運動】発達遅滞4【精神】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
150: 名無しの心子知らず [sage] 2009/12/04(金) 17:38:40 ID:6GYCRvFn >>144 >>130はみた?お座りは7〜8ヶ月のところにあるんだけど 実際は6ヶ月で出来る子が多いんだよ 早い子は5ヶ月の終わりには出来る 普通の子の親からみたら発達の目安は「ちょっと修正した方がよくない?」と思うくらいハードルが低いんだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/150
152: 名無しの心子知らず [sage] 2009/12/04(金) 18:13:00 ID:McVMCoSv >>150 という事は歩くのは実際は10ヶ月過ぎくらいがほとんどという事になるんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/152
153: 名無しの心子知らず [sage] 2009/12/04(金) 18:18:20 ID:WqmWkp6B >>150 同意。ハードルをかなり低めに設定してあるなと思う。 130にもあるけど、6ヶ月〜9ヶ月あたりは発達が著しく 障害を発見する上でかなり重要な項目が多い。 そこで重要な項目ができていないようなら つかまりだちや歩行が今後ゆっくりできるようになったとしても 一般的な子達よりは全体的に遅れる可能性が高い。 おすわりができないけど、他はほとんどできているからいいや〜って思おうと 必死なのはよくわかる。でも、もっとそういった基準ばかりで見るのではなく ここで情報を取り入れつつも、目の前のお子さんと楽しく生活できる事に 全力を注いだほうがいいと思う。 病院や療育はこれからお子さんを育てる上で支えになる場所だよ。 家庭でどういった取り組みをしていけばその子なりにも伸びていけるか 相談したりアドバイスをもらえるとても重要な場所でもあるよ。 とりあえず今はたくさん一緒に遊んであげることがいちばんだよ。 一緒にたくさんずりばいしたり、優しい音色の童謡とかを流しつつ 抱っこやおんぶして歌ってあげたり。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/153
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.121s*