[過去ログ] 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672: 2010/10/26(火)09:04 ID:T7fv2EEI(1) AAS
狭いところが大好きで落ち着くんですよね....
673: 2010/10/26(火)10:11 ID:KxP3BqIN(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
自分、妊娠中に食べつわりでホットケーキばっかり食べてた・・・
発達中の神経に変化とか・・・関係あるのかな
674: 2010/10/26(火)10:24 ID:jYi/h5DZ(1) AAS
黄疸、光線治療した子より明らかに黄色だったけど、数値はギリギリでしなかったな。
身体が異常に固く、オムツカエが大変だったよ。今は低緊張で握力も弱く、ぐにゃぐにゃ。身の回りが全滅
そのくせ、口だけは人並みなので、最近は親子喧嘩ばかりだ。
675(1): 2010/10/26(火)10:38 ID:Hitkwr2c(1) AAS
黄疸はなかったけど吸引分娩の難産だった
別件で調べていたら、大人になってアスペを疑って
MRIを撮ったら前頭葉に傷があった男性の話があって
うちも傷があるかもしれないと思った
676(1): 2010/10/26(火)18:07 ID:sQFdNAFr(1) AAS
>>675
家も同じく吸引分娩、黄疸なし。
でも、頭の形が歪でポニーテールとかするとへんになるので
おかっぱ頭にしている。
677: 2010/10/27(水)00:08 ID:SbFGzhwa(1) AAS
>>666レスどうも
> 多動とか低緊張とかはないの?
ほんのわずか低緊張気味って感じです。
背中をそらせて固めて姿勢は保っています。
既に知っている授業内容が退屈とか、
苦手な学科やグループ活動が判らなくて退屈とか、
あとは、見通しがなくて不安とか、そういうのも影響するのかしら。
もう四年ですが、
授業中に「自分がなにをすべきか判らないままでその場にいる」
というコトは、いまだにあるみたいで。
省6
678: 2010/10/27(水)08:40 ID:DGYMQ5Vg(1) AAS
>>676
分娩時の低酸素とか吸引したとかでアスペルガーが増えるとか言う論文は
まだないだろうね。でもこれからでてくるかもしれない。
ひとつ言えるのは黄疸だからアスペになるとか、アスペになったのは黄疸のせいだとか
そういうハッキリとした原因であることがわかったというには程遠いということ。
679: 2010/10/27(水)08:49 ID:S6WphOf2(1) AAS
正常分娩でも自閉症になる場合があるし、わからないよね。
680: 2010/10/27(水)09:11 ID:Qvo38EH+(1) AAS
遺伝の要素が強いでしょ。
681: 2010/10/27(水)10:13 ID:9PFmiQFE(1) AAS
遺伝だといわれるとあきらめられる。しかたないかなと。
出産時トラブルのせいだといわれたら他人を責めたい
責めて、この障害児を産んだという責任を薄めたい
682: 2010/10/27(水)20:48 ID:9pjED8tX(1) AAS
自分や夫、両親やその兄弟なんかに知的障害や自閉症が居たりすると
確率がグッと上がるよね。
うちは親兄弟は全てまともだけど従兄弟にニート多数だから
何らかの保因者なんだろうなぁと思ってる。
夫側については人格障害としか表現できない兄(高齢独身)がいるし。
掛け合わせたら何か出るでしょって感じかな。
683: 2010/10/27(水)21:10 ID:Qelihbc+(1/2) AAS
とりあえず有り得る原因は
・遺伝
・出産時のトラブル
か…?
でもどっちの家系にもそういう人がいない場合、なんなんだろ。
前にどこかで、病院みたいに、波長が短い電波(医療用の機械から出る物)を妊娠初期に浴びてると、胎児が影響を受ける…みたいな事を見たけど、
信憑性あるのかな?医者の子は高機能が多いって聞くけど、どうなんだろう。
684(1): 2010/10/27(水)21:50 ID:pxmNbc7U(1) AAS
電磁波が悪いというならPCとか携帯とか電子レンジとかが
自閉症の原因ではないかって言われてた気がする。
685(1): 2010/10/27(水)22:18 ID:Qelihbc+(2/2) AAS
>>684
でもそれってどの家庭にもあるものだよね?
686(1): 2010/10/28(木)00:28 ID:7PtBDIX+(1/3) AAS
軽度のアスペってどうやって判断されるんでしょうか…
うちの子6歳はいろんな理解(計算や記号など)は早いんですが、
未だに日本語がおぼつかない。
なぞなぞの問題を出してと言うので出せば意味がわからない様子。
反対に出してくる問題は意味不明。
とにかく「てにをは」や「5w1h」がバラバラで単語をつなぎ合わせてしゃべっている感じ。
診断がつかぬ間にどんどん年をとりいろんな人間関係の問題が…
因みに下の子はカナー。
妊娠中は腹にPC乗せてましたので電磁波浴びまくり(号泣)
687: 2010/10/28(木)00:36 ID:7PtBDIX+(2/3) AAS
そういえば横断で入院伸びて治療器入ってたし。
指の欠損もあるし。
下のこは妊娠初期に薬飲み、注射打たれ(意識なし)
生まれたとき無呼吸みたいなのもあった。
鬱だ…
688: 2010/10/28(木)01:35 ID:ASNasrpg(1) AAS
もしやあの時のあれが原因でって自分を責めちゃうね
うちは私の父が対人スキル0だった
俗に言う職人気質ってやつだけど、今にして思えば自閉症だったのかもな
689: 2010/10/28(木)01:55 ID:2DLfY+el(1/6) AAS
>>686
計算や記号などとちがって、言語のうち、「てにをは」や「5w1h」とか、
あっち/こっち、行く/来るとかは論理や知識だけでなく、社会性や身体感覚を含んでますね。
人並みの時期からしゃべりだしているウチの子も、診断前の指摘でこの辺りが決め手になったようです。
幼稚園までは障害が目立たなかったものの、就学後はいろいろトラブルを抱えました。診断済みなのに援助が少なかったし
ぱっと見、ふたこと三ことしゃべったところで、知識の無い人には、障害を感じさせないという辺りもトラブルを悪化させました
> 軽度のアスペってどうやって判断されるんでしょうか…
診断がつかない状態で、どうして当スレに書かれたのか知りませんけど
お医者さまも伸びる可能性を計りかねて診断を保留されているのでしょうか。
軽度アスペと特定してお尋ねになるのはお子さんにおりそうな診断名のうち予後の良さそうな印象ありますか
省3
690: 2010/10/28(木)01:57 ID:2DLfY+el(2/6) AAS
ウチは吸引分娩で黄疸なし。
受精卵からの発生時期、胎児期、出産時の事故とかよりは、
診断後に改めて親族見まわしみて明らかに「遺伝子だな」という感じがします。
妊娠中期のダウン症のエコー画像診断&年齢で二十分の一という確率診断は受けてましたが、
それは外れで安堵していたところ、高機能自閉症。
691(1): 2010/10/28(木)07:14 ID:h2D8TrHN(1/5) AAS
新生児100人に1人の割合で生じるとされる脳の機能障害「自閉症スペクトラム」が、
複数の遺伝子のコピーミスから起きる可能性があることが、
英オックスフォード大などの研究で分かった。
症状や問診をもとにしてきた診断法の改善につながる成果で、
10日、英科学誌ネイチャー(電子版)に掲載された。【斎藤広子】
自閉症スペクトラムは、他者とのコミュニケーションや社会性の発達に遅れが見られる。
自閉症のほか、知的障害がなく特異な才能を発揮する「アスペルガー症候群」なども含み、
症状の多様さから「スペクトラム(連続体)」と呼ばれる。
チームはヨーロッパ人の患者996人と健康な1287人のゲノム(全遺伝情報)を比較。
その結果、父と母から一つずつ受け継ぐべき遺伝子が一つ足りなかったり、
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s