[過去ログ] 【運動】発達遅滞5【精神】 (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644(1): 2011/05/06(金)15:54 ID:cx9n8HMU(1) AAS
他の要因で障害を持つ子が増えた結果、
相対的にダウン児の数が減ったように見えるだけじゃないかな。
ダウン児は重大な先天性疾患を抱えている率が高いから、
医療の発達でダウン児も出産後の生存率がぐっとあがってるし寿命も伸びてる。
検査してもおろす決断が出来ずに産む人もいるし、未だに若い人は検査しない人も多いと思う。
645: 2011/05/06(金)16:15 ID:Tb6IWJrH(2/3) AAS
>>643
いや、20数年前どころか、35年くらい前にもきちんと自閉症は確立してたよ。
一般的には、育て方がどうこう言われていたけど、少なくとも障害児教育の分野では
そんな事は言われていなかった。
生まれつきだけど、先天的な遺伝も含む脳機能障害なのか、
出産時のトラブルによるものなのかが分かってなかった。
まぁ、結局、遺伝ではない自閉症と、遺伝絡みの自閉症とあると分かってきたのは最近だけど
認識としては、35年くらい前のものも、今もそう変わりはない。
646: 2011/05/06(金)16:19 ID:bqc4i2ng(2/2) AAS
昔と今って、障害持ってる子って今の方が増えてるんですか??
昔は障害って思われず、少し変わった子って判断されてたのが
今は障害だって認められるようになったって事ですか?
今の方が増えてるのなら何が原因なんだろう…
環境?食事?
でもそういうのは昔の方が悪かったんじゃないかと思うけど…
647: 2011/05/06(金)16:20 ID:Tb6IWJrH(3/3) AAS
>>644
>相対的にダウン児の数が減ったように見えるだけじゃないかな。
いや、これは違うよ。
羊水検査そのものよりも、スクリーニングが解禁されて以降、
ダウン症児の数は減っていってる。
特に30代以上の母体から生まれるダウンは減ってる。
20代だとスクリーニングを受けさせない病院もあるなどの理由もあって
20代の母体から生まれるダウンの数は、ほとんど変わってない。
あと、母親の年齢が高齢でなくても、父親の年齢が高齢の場合の
ダウンの出生率も、あまり変わってなかったと思う。
省1
648: 2011/05/06(金)16:52 ID:dOk0usWA(2/2) AAS
30年前の普通学級にも自閉児は学年に1、2人はいた。
尋常じゃない嘘吐きと作り話がすごくて何かと同級生とトラブってた子、今思うとアスペだったのかな。
東京女子医大で定期的に脳を見てもらってんのよ!が口癖で、給食のパンをカビさせてロッカーは常にグチャグチャ、おりがみ泥棒。父親はピアニスト母親は画家と泣き叫んでいた姿が結構トラウマだ。
649(1): 2011/05/06(金)21:30 ID:CDqVm+oa(1) AAS
軽度は新たな障害の概念と診断基準の確立が要因で、
重度は医療の発達が原因で、
どちらも増えているという事では?
実際、子供の数は減っているのに、
通級も支援学級も支援学校も、
希望者が増えすぎてパンク状態ですよ。
650(1): 2011/05/06(金)21:38 ID:3KaKsbeZ(1) AAS
小2女児。昨年のWISCではギリ標準と言われ
1年後の先日、昨年と全く同じ検査をしたのに点数が落ちていた。
1年経って精神年齢に成長がないorzいや寧ろ後退?
実生活は普通級に就学して、できることが増え
クラス内でもおっとりしているゆっくりさん程度で
何とか皆に付いていってる。
検査って一体何だろう…と思う。
今後どうしていけばいいかとかの話もなく
5歳の時から様子見のみでどうすればいいのかわからない。
見守って成長を待つしかないのかなあ。
651: 2011/05/07(土)02:14 ID:GG8rlNDv(1) AAS
>>642
私も同じ。うちは2ヶ月早産。
生まれてからずっと、発達具合は修正でみていたし
遅れているのが普通というか…
修正で考えてもカバーできないほど
遅れが目立ってきてもショックとかは無かった。
すんごいゆっくりでも確実に成長してるのは見てたら分かるし
出産前に医者から「赤ちゃんの命が助かる保障はありません」とか
「覚悟だけはしておいて」
とか言われてたときの絶望感を思い出したら
省3
652: 2011/05/07(土)06:44 ID:sYOzC01+(1/2) AAS
>>ただ生きてるってだけでも感謝してる。
こう思う事が全てですよ。
私も、娘に障害あっても可愛くて可愛くてたまりませんよw
653: 2011/05/07(土)09:22 ID:pANzHcmB(1) AAS
お金と理解ある家族があると無いのとじゃな…
一生続くのだもの。
税金にも世話になって、よそ様に頭下げて。
654(1): 2011/05/07(土)10:40 ID:/7aayita(1/2) AAS
こんな未曾有の大災害の避難所で権利ばかり主張している役立たずの
成人障害者の親子を見ていると自分も感覚が鈍くなって
将来ああなるんじゃないかと不安になる。
なんか凄いよね。
一番に環境の整った施設へ入れろとか。
他の人は御飯も食べれず体育館で雑魚寝なのに。
そういう人らを養っているのが津波で流されて
異常に生命力の強い障害者とかもうなんとも…
655(1): 2011/05/07(土)14:28 ID:bCsQ93EH(1/2) AAS
そんなのいるのか。
私の知ってる知的障害者の家族は、迷惑になるからって
避難所にも行けず、崩壊寸前の家にとどまってる。
そういう人達を少なくとも6件は知ってる(他の知ってる人はいまだに連絡つかないか
行方不明のママで、もう駄目なんだろうかと思っている)
救援物資も届かないから、70代の親が毎日片道1時間以上かけて飲料水や食料を
避難所まで貰いにいってるって話しも聞いた。
656: 2011/05/07(土)15:38 ID:+MwrbUVn(1) AAS
>>654
心配すな。
モンペやクレーマーは障害児が生まれてもモンペやクレーマーのままってだけの話。
よく思うんだけど、「障害児の親」になったとたん誰でも善人や聖人になるみたいに思われてない?
んなわきゃーないよね。
657: 2011/05/07(土)16:10 ID:sYOzC01+(2/2) AAS
>>「障害児の親」になったとたん誰でも善人や聖人になるみたいに思われてない?
こんな事思ってるの貴方だけじゃ?
658: 2011/05/07(土)16:46 ID:bFHEHtkp(1) AAS
モンペやクレーマー=発達障害
障害者に障害児が生まれただけに過ぎない
>>655の例は親が健常だったんだろうね
659: 2011/05/07(土)18:49 ID:bCsQ93EH(2/2) AAS
障害者の親になった途端、モンペやクレーマーの正体を露にした人は何人か知ってるな。
当然最初は、とりあげた産婦人科を訴えることから始めるんだな、これが。
でも、モンペやクレーマーがすべて発達障害者みたいな表現もどうかと思うけどね。
660(1): 2011/05/07(土)19:14 ID:/7aayita(2/2) AAS
反対に開き直って権利を振りかざしたら
どんだけ楽だろうとたまに思う。
奈良のごり押し脳性麻痺の中学生親子とかスゲエと思う。
以前、知的障害者は大学入試免除してとかいうのも腰が抜けた。
661: 2011/05/08(日)01:44 ID:sOVWVjBb(1) AAS
>>660
権利を振りかざすのって相当楽じゃないと思うがね…。
この人たちは結局子供のためにならないような内容をゴネてるし、
自分の欲求が通らない事に対して怒ってるとしか思えない。
662(1): 2011/05/08(日)14:29 ID:ybwKK1vo(1) AAS
>>650
検査者との信頼関係とか娘さんの体調や緊張で結果は変わるものです。
スコアが下がったからって娘さんの能力が後退したわけではないよ。
現にできることが増えているんだし。あなた自身が成長を感じているならそれでよいと思います。
我が子の成長を喜ぶ気持ちを持ちましょうよ。
663(1): 2011/05/08(日)20:26 ID:D5nBVxA0(1/2) AAS
じゃスコアは目安程度なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s