[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい114 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160
(5): @無断転載禁止 2015/08/09(日)05:17 ID:cgOdJldw(1) AAS
相談させてください。
公園でビニールプールをすることについてどう思いますか?
田舎に住んでおり、近くに子供の遊べる施設がありません。
毎日暑いので家で引きこもっているので、子供を遊ばせてあげたいです。
家はアパートでビニールプールで遊ばせる敷地がありません。
近くに、利用している人をみたことがない公園があります。
そこでちょっとビニールプールで遊ばせたいのですが。
もちろん、水は浴びるほど使いません。
水深5cmくらいで、ビニールプールも小さいです。
161: @無断転載禁止 2015/08/09(日)06:22 ID:EDeHS3Wg(1) AAS
>>160
自分ならなし。公園の敷地も水道も公共のものだしね。
162: @無断転載禁止 2015/08/09(日)06:59 ID:MWGQSHs/(1) AAS
>>160
非常識
本気で考えてるなら公園の管理をしてるところを調べて許可が得られないと駄目だと思うよ
163: @無断転載禁止 2015/08/09(日)07:06 ID:yMRn+HLZ(1) AAS
>>160
ルール的な部分はともかく、個人的感情としては見たらちょっと引く。
公園の水道は手を洗ったり、砂場で遊ぶときに使うものという認識。
公共のものだからこそ、使い方にはある程度気を使うべきだと思うよ。

それに公園でビニールプールなんてやってたら、図々しい親子には寄り付かれ、常識あるママには引かれて距離置かれると思う。
普段利用者がいないから、誰にもみられないってわけじゃないでしょ。
164: @無断転載禁止 2015/08/09(日)07:07 ID:ylTCcGvE(1) AAS
ないわー。よくそんな非常識なこと考え付くね。
風呂のなかでシャボン玉や水遊びさせるとかじゃだめなの?
公園で他に人がいないなら100均で売ってるマスタード入れみたいなのに水入れて、それで地面にお絵描きするとか
それくらいならいいと思うけど、ビニールプール持ち込みって、自分の土地でもない限り駄目でしょう。
165: @無断転載禁止 2015/08/09(日)07:20 ID:c5Ryr5iy(1) AAS
>>160
私も田舎に住んでるけど車で遠出したり、出かけられない時は家の中で何とか工夫してるよ
控えめなように書いてるけどかなり非常識だと思う
誰もいないところだからって思うなら人がいたらやばいって分かってるんじゃないのかな
田舎でも(田舎だからこそ)どこから誰が見てるか分からないよ。やめときなー
166: @無断転載禁止 2015/08/09(日)07:30 ID:8JKJhJke(1) AAS
うちも田舎だけど、公園でビニールプールで遊んでるのを見たら
ギョッとすると思う
どうしてもプールで遊びたかったら、プールに連れて行くほうが良いよ
167: @無断転載禁止 2015/08/09(日)07:53 ID:P6eWsi15(1/5) AAS
「へーいいじゃん」って思っちゃった…
非常識なのか…恥
168: @無断転載禁止 2015/08/09(日)07:59 ID:Zs7sFDgn(1) AAS
うちもアパートに住んでいた頃は風呂場で水遊びさせてた。
双子なもんで、延々2人で遊んでたわ。
あとは川遊び。汚れるし自分も川に入るつもりじゃないとできないし
近くに穏やかな清流がなきゃ無理だけど。
行動範囲内にホントに何もない?
公共プール、水遊びのできる公園、支援センター、図書館(騒ぐな危険)、
未就園児向け保育園解放、SCのおもちゃ売り場、、、 
何かしらあると思うんだけど。
169: @無断転載禁止 2015/08/09(日)08:00 ID:3HrqQiv8(1) AAS
庭がなければお風呂プール、っていうのは一番定番であり一番まとも
170: @無断転載禁止 2015/08/09(日)08:24 ID:OAWze+hI(1) AAS
うちはベランダにベビーバス出して簡易プールならやったことらあるよ。
手すり部分にバスタオルかけて外に水飛ばないようにして。
小さい子ならいける。
公園はやめれ。
171
(2): @無断転載禁止 2015/08/09(日)08:53 ID:vWirJhhC(1/2) AAS
公園でマットを敷いてお弁当のとき、歩く赤たちに水無し簡易プールで柵を作りプレイルーム的にしたことはある。
172: @無断転載禁止 2015/08/09(日)09:06 ID:LxO2Hlb7(1) AAS
>>171
それは関係ない
173: @無断転載禁止 2015/08/09(日)09:58 ID:cFyBGYjB(1) AAS
>>171
水を使うからって話なのに…
174
(3): @無断転載禁止 2015/08/09(日)10:04 ID:+1W8q5HR(1/2) AAS
転載はやめてください。
自分の思うようにいかないと癇癪を起こしがちな年中男児について相談させてください。

家庭で悪ふざけをして叱られたり、何かをしていた時に上手くいかないと、すぐに拗ねて半泣きになり物や人にあたったりします。
昨日も自分からやりたがった迷路のワークで遊んでいましたが、パッと解けないと「どうやったらいいの」「お母さん教
えて」
とすぐに言うので、私が「落ち着いてよく見れば分かるよ」「見ていてあげるから自分で頑張ってごらん」と返したら、「だってわからないんだもん!」「もういやだ!」と持っていた鉛筆をワークに叩きつけたりしました。
結局、私が宥めたり、ヒントを出したりしていくつかは最後まで解きましたが、分からないと言って途中で投げ出したものもありました。
他にも、着替えの際、靴下が上手く履けなかったりするとイライラして「お母さんがやって!」となったりします。
続きます。
175
(2): @無断転載禁止 2015/08/09(日)10:09 ID:+1W8q5HR(2/2) AAS
続きです。

1歳から通わせている保育園にも相談しましたが、園ではお友達とも仲良く遊べているようで、時折けんかになることはあっても年齢なりの成長が見られるので問題ないとの事でした。
年齢や持って生まれた性格もありますし、共働きのため過ごす時間の短い家族に甘えている部分もあるかとはと思いますが、我慢の利かない、すぐに諦める性質のまま育ってはと心配になります。

上記のような事は年齢相応で心配ないのでしょうか。
また、忍耐力や気持ちの切り替え方を身につけさせるにはどうしたらよいでしょうか。
良い声かけや日常生活における工夫などあれば御指南ください。
176: @無断転載禁止 2015/08/09(日)10:11 ID:CUQtcsBH(1/3) AAS
教えてって頼んでいるのにその対応はクレーム案件だわ
177
(1): @無断転載禁止 2015/08/09(日)10:52 ID:vWirJhhC(2/2) AAS
>>175
落ち着いて考えてみれば分かるよ。
自分で頑張ってごらん。
178: @無断転載禁止 2015/08/09(日)10:55 ID:CUQtcsBH(2/3) AAS
>>174
あんたが嫌がらせしているんじゃん
179
(1): @無断転載禁止 2015/08/09(日)10:58 ID:lRot9mSR(1) AAS
子供可哀相
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s