[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:11:17.07 ID:U7AKXfqw(1/2) AAS
>>238
兄弟加点ある自治体なら気にしなくていいんじゃないかな?
私も上の子早生まれで二人目はたまたま夏生まれになったけど、兄弟加点で1歳4月を狙えるならむしろ早生まれの方が良かったかなぁと思ったりしてるよ
育休延長して給付金貰って長く一緒にいられるし
431: @無断転載禁止 2017/03/02(木)15:56:01.07 ID:oy3+LVR2(3/3) AAS
>>424
昨年度もおなじ定員数なの
激戦区だけと新園の4.5歳はいつも欠員でまくりだけど、一番差のある園は昔からあるとこなんだ
2年保育の人気幼稚園が近くにあるとかでもない
持ち上がれない子がいるとか思いたくないよ
457: @無断転載禁止 2017/03/02(木)21:00:51.07 ID:S9JjbhYo(3/3) AAS
そうなのか。
まあ、言いたかったのは>>456さんみたいな感じです
低年収の人が入れないのは福祉の基本理念に反する
711: @無断転載禁止 2017/03/05(日)20:17:21.07 ID:0iMf2lhU(2/2) AAS
>>683
その2つならどっちもレベル高いから良いとは思うけど…安全な選択でAを勧めるよ。というかあなた自身がBに惹かれつつ決断できずに相談してる時点でAの方が良い。

Bの荷物少ないのと、Aの家から近いので引き分け
園庭はないならないで入れば子どもは遊ぶ(園庭有り→無し園に移る、でなければ問題ない)、冷暖房も子は慣れる。
規模は良し悪しだし>>693さんに賛成
行事はそもそも保育園をどちらにするほどの要素かしら?(遠足系やスイミングは土日に親子で行けるのでは?英語は保育園でちょこっとやってもどれほど効果あるか?)

結局、保育士が多くて活き活きしてないAと、ギリギリで活き活きしてるB、という比較。数が多いのは事実だから大きいよ。活き活きってのは印象だし、一時保育で預けて見てるかもしれない、Aが見学だけなら偶然とか恥ずかしさもあるかも。
Bはまさにあなたが>>690で書いてる通り若ければ辞めちゃうんじゃないかな。そうすると雰囲気変わる可能性あるし危険かな、と思う。
781: @無断転載禁止 2017/03/06(月)15:50:28.07 ID:M7vID4VS(2/2) AAS
待機児童がいる地域で専業主婦から保育園に入れて仕事をしたいなら、認可外に入れて職を見つけて勤務実績わー作ってから認可に申し込み、が普通だと思う。
私もそうして上の子の時には認可に転園できたし。
正社員の方が優先と言われても腸は煮えくり返りません。当たり前だと思っていたので。
保育の必要性のポイントによる優先順位よりも、第一希望と書いた人の方が優先される自治体の方が珍しいですね。
ちょっと前に入園情報交換スレでそんな方が話題になりましたが。

そして今3歳と1歳?上の子は今年4月から年少で、来年4月の年中からの申し込みを今年の秋にする予定なんでしょうか?
私が近所の幼稚園を調べてみると、年少は秋の一世申し込みでいっぱいになりますが、年中枠はあまり希望者がいないようで、保育園の結果が分かったこの時期でもまだ空きがあるようです。
791: @無断転載禁止 2017/03/06(月)18:02:40.07 ID:Fw7iSUou(1/5) AAS
学童の話はスレチだから分けてほしいわ
834: @無断転載禁止 2017/03/07(火)03:02:09.07 ID:X90PtZDl(1) AAS
そもそもどうして私立幼稚園に入れたいんだろ
お金ないなら公立園でよくない?

平均をググったら公立幼稚園の年間保育料は約69万円
私立幼稚園の年間保育料は約146万円って出てきた
私立幼稚園就園奨励費補助金はうちの近隣のいくつかの自治体の金額見たけど
生活保護などの最高ランクの補助金が出ても公立園ほどには安くならないね

>>816の世帯収入や居住自治体もわからないまま想像で言ってるけど
そもそもフルタイムで働くのが無理な家庭環境だし、保育園入れようと苦労するより
働くのは下の子が幼稚園入れるまでもう2年待ってもいいような気がするけどな
946: @無断転載禁止 2017/03/08(水)10:01:00.07 ID:64khUzwI(1) AAS
>>936
江戸川区て、めずらしく0歳より一歳の方がはいりやすいんじゃなかったけ
区によって色々違うから、悩む前に情報収集した方がいいよ
保活は情報戦だし
965: @無断転載禁止 2017/03/08(水)12:31:19.07 ID:hIbXxd3F(1) AAS
>>960
家の近くで園がないなら自転車やバスは必要だよ。
大きくなってくるとベビーカーは嫌がったりで乗らないけど、歩くと子どもの足ではすごく時間かかるからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s