[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい137 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: @無断転載禁止 2017/06/23(金)22:14 ID:/nEJ4Ftt(3/3) AAS
>>560
豊田おつ
562: @無断転載禁止 2017/06/23(金)23:20 ID:8bA/7pXH(3/3) AAS
なんか変な人紛れてるね
563(2): @無断転載禁止 2017/06/23(金)23:25 ID:13FtvbFb(1) AAS
でも3才がバスに近づける園も怖いな
564: @無断転載禁止 2017/06/23(金)23:34 ID:pYs+ZBaJ(1) AAS
>>563
巻き込み事故とか怖いよね
565: @無断転載禁止 2017/06/23(金)23:35 ID:BiD2gFSY(1) AAS
イタズラした状況によるというか
園に預けてる間だったら子供が車の近くに行ける環境を作ってしまった園側にも責任あると思うんだけど…
送迎時とかで親が近くにいるときだったら親の責任だけど
566(1): @無断転載禁止 2017/06/24(土)00:14 ID:kAkjEDMX(1) AAS
>>563
普通の幼稚園でも、年少は3歳で入園だよ
567(2): @無断転載禁止 2017/06/24(土)00:22 ID:+wxvSfn8(1) AAS
>>566
だから園児が簡単にバスに近付ける環境が怖いねって言ってるんだよ
568: @無断転載禁止 2017/06/24(土)00:37 ID:P8c3UxfB(1) AAS
>>567
直接は見えませんでしたが、とあるから
親が一緒の送り迎えの時間だったんじゃないの?
3歳の子を止められないくらいの距離に居たんなら親の責任だと思うよ
569: @無断転載禁止 2017/06/24(土)01:40 ID:Tv5eNa7x(1) AAS
>>567
普通に園の敷地内の駐車場に置いてない?
バスって
570(6): @無断転載禁止 2017/06/24(土)05:48 ID:GciLA9Jg(1/4) AAS
相談させてください
もうすぐ3人目を出産予定なのですが入院中は夫が仕事を休んで上の子対応する予定が、正産期に入ったこのタイミングで突然もしかしたら休めないかもしれない…と言い出しました
夫の解決策は義母(夫の母親)に泊まりがけ助けに来てもらうというものなのですが義母は足が悪いです
かなり体格もよく膝に水がたまって素早く動けない(立つのに数分かかるレベル)、自宅ではソファにベッド必須、我が家の1階にそれらはありません(ダイニングチェアと和室はある)
慣れない家で幼稚園児(年長)と未就園児(3歳0ヶ月)を2人見てもらうことの安全面にわたしはかなり不安があるのですが、どう思われますか?
義母は孫大好きで「何とかなるなる」と深く考えていないようです
突然の事態にわたしも冷静になりきれず何かアドバイス頂けると助かります
子供たちは普段道路に飛び出すタイプではないですが園バス亭までは徒歩5分程度で急な坂があり、自宅の屋内や玄関外階段に手すりはありません
送迎だけファミサポ等を利用すれば数日なら何とかなりますかね?
幼稚園は休ませて義母宅で預かってもらう方がマシでしょうか?
省4
571(1): @無断転載禁止 2017/06/24(土)06:17 ID:XAjJVhKW(1/2) AAS
>>570
休まないと離婚位の勢いで迫ってみたら?
親にも手伝わせてあげたいから、に聞こえるけどね
でも一つしか手段がないのに…
572(1): @無断転載禁止 2017/06/24(土)06:35 ID:VGINdrMO(1/2) AAS
入院って4日くらい?
1日ずつ親にお願いしてあとは旦那だよね
出産なんてそうなんどもある事じゃないんだからさ
何とか会社に掛け合って欲しいね
573: @無断転載禁止 2017/06/24(土)06:36 ID:GciLA9Jg(2/4) AAS
>>571
ありがとうございます
ずっと休み取得に向けて調整してくれていたのですが、抱えてる仕事がトラブル続きで夫自身も相当追い込まれており、ここ数日目に見えて元気がないのでそっち方面は難しいです…
今ももし休めなくてもなるべく早く帰る努力はするし、トラブルが何とかなれば休みは取ると言っています
574(1): @無断転載禁止 2017/06/24(土)06:44 ID:GciLA9Jg(3/4) AAS
>>572
連レスになってしまいすみません
入院は出産当日含め6日間です
なるほど、手分けする方法もありますよね
全然思い至りませんでした
575(1): @無断転載禁止 2017/06/24(土)06:50 ID:VGINdrMO(2/2) AAS
>>574
六日間か。長いね。
自分は帝王切開だったからちょっとパターンが違うしあれだけど
海外に住んでた時はみんな親を頼れないから2人目3人目の出産は
3日とか早めに退院切り上げてたよ。
慣れない人が一日中子供見てるのはきついから未就園児も日中は保育園か託児所に入れる事だね。
576: @無断転載禁止 2017/06/24(土)07:25 ID:vp5OhHT/(1) AAS
>>570
足の悪い義母に預けるのは不安だなぁ
送迎だけファミサポも良いと思いますが、予約が取れる地域ですか?
私の住んでいる地域は若めの世代と子供が急に増えてしまい、預かる側の人数が不足していて上手く機能していないそうです…
もし初めて利用するのでしたら、早めに自治体に確認してみてください
あと、うちの地域は緊急サポートというものもあり、こちらは泊まりでの預かりも対応してくれるようです
577: @無断転載禁止 2017/06/24(土)09:16 ID:vljD57Eq(1) AAS
>>570
義母さんに来てもらって、且つ、家事もしてくれるシッターさん、雇うのはどうだろう?
家事育児の大変なところはシッターさん、にお願いして、それ以外は義母さんって分担で
お金はかかるけど、義母さんの負担は減るし、他人に任せる不安も減るし、短期間ならいいんじゃないかな
578: @無断転載禁止 2017/06/24(土)09:22 ID:Mdp1NR2Q(1) AAS
>>570
要は義母に預けたくないんだろうなと思うけど
敢えて言うと
上の子がもう年長なんだし、たった6日のこと
子供達の環境をなるべく変えないことを第一に考えるなら義母と実母に交代で来てもらう
年長は思ってる以上にしっかりしてるものだよ
義母が足が悪いなら義母を気遣うこともすると思う
579: @無断転載禁止 2017/06/24(土)09:44 ID:vyLeWZZG(1) AAS
ファミサポもあるけど、シルバー人材センターでも人を派遣してくれる場合もあるよ
580: @無断転載禁止 2017/06/24(土)09:58 ID:XAjJVhKW(2/2) AAS
ひとりずつ分けるのはダメ?
義母には年長さん、みたいに。
泣くかなぁ…でも命にはかえられないから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s