[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい137 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:15 ID:5VutNUyl(3/4) AAS
>>41
旦那さんはあなたが子供のことを疎ましく思ってるの知ってるんだ?
じゃあ今は何とかしたいと思って頑張ってても、そのうち子供が可哀想になってあなたに愛想尽かすかも
旦那さんのことが好きなら子供のことは手がかからなくなるまで理性で抑えて人並みの対応をするしかないのでは
成長した子供があなたと距離を置き出す方が早いかもしれないけど
43
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:17 ID:b7HMxgSp(3/3) AAS
>>41
旦那さんや周りがお子さんに構うのが許せないとかむかつくとかは?
自分の子だからってだけで100%可愛い訳はないし母性は育てていくものだと思う。
突然湧いてきた!って人もいるけどそういう人も実は気付かないところで地道に育ててきてただけだと思う。
仕事である程度評価されてる人なのかな。
子育てで評価されるより仕事で評価されることの方があってる人なのかな。

本当に優しくできない、愛せないなら手放してあげるのも愛だと思う。
小さければ小さいほど引き取り手はあるよ。
それか、思い切って共働きをやめて旦那さんに主夫になってもらう。
身近に父母の関係が逆転してる家庭があるけどうまくやってる。
省5
44
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:30 ID:FsP5ZzDm(1) AAS
シンママじゃあるまいし手放せは乱暴だよ
旦那は離したいとは思ってないでしょ
たまにでも可愛いと思うんだ、それは良いことだよね
具体的にいつ?どんな時?積み重ねって大事だよ
多分子供のいる生活や子供という存在に夢見すぎちゃったのかも
妊娠中は生活に制限かかってくるし楽しいばっかじゃないよね
産まれてからは特に女は一人になりきれる時間なんてないから休まらない、邪魔されてる感覚はなんかわかる
でも子供との生活ってそんなもんだよ
年齢上がれば一緒に楽しめることも増えるから少し我慢することも必要だよ
45
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:33 ID:37CzxLD5(2/2) AAS
二歳半で現状なら、もう無理だと思うよ
46
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:35 ID:Y6s8IU+L(1) AAS
子どもと意思の疎通が出来るようになったらかわるかもね。
でもそれまでなんとか嫌いって気持ちをうまく隠さないと、こじれるかもね。
47
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:37 ID:UwOs3I0X(1) AAS
月並みな発想かもしれないけど、自分の幼少期に親との間に何かあったんじゃないかな
自分が子供の時に愛情をかけてもらってないとこうなる気がする
本当は子供を持たなければ良かったんだけどね

ご主人が子供に構ってくれてるのは救いだよね
母性は作れるものじゃないと思うので、とりあえず暴言暴力など子供を傷つけないように
食事や身の回りの世話をすればいいんじゃないかと
カウンセリングとか受けたくないのかな
48
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:37 ID:hJirnxfL(1) AAS
>>44
今でダメならイヤイヤ期とか出だしたら虐待しかねないよ
49: @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:44 ID:OXU8RDap(3/8) AAS
>>42
出産後から爆発→落ち着くの連続なんでよく愛想つかされてないなとは思います。夫は私が子どものことが好きな気持ちがあるならなんとかしたいみたいで、なかなか期待には応えられないです。夫に親権渡しても夫は忙しいから小さいうちはなんとか凌ぐしかないのかなぁと。

>>43
子どもを相手してくれるとむしろありがたいです。嫉妬もムカつきもないです。
仕事は評価とお金があるから楽しいですが、夫に主夫になってもらうのは厳しいです。私は別にいいんですが、さすがに夫の望む生活レベルは維持してあげれないので。あと、養子はないです。夫が死んでもたばなさいので。
ふたり目もないです。産む前は3人は欲しいとか思ってましたが今はひとりで気分が滅入ります。
>>45
そうですね。

服とかオモチャとか本とかお金で済むものはたくさん買って、子どもに与えるのは好きなんですが、そこから先がうまくいかないですね。
50
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:46 ID:hxZggciC(1) AAS
私は結構わかる気がするな
勿論可愛いと思うし大切に育ててるけど
育休中に二人きりで、正直暇を持て余して復帰を待ちわびたから
専業で二人きりなんて無理だと思った
同僚が子供を溺愛してて、毎日子供の話ばかりしてくるんだけど、理解出来ない上に会社にまで育児の話を持ち込まないで欲しいと思ってる

そんな私も子供が4歳になった頃から子供と過ごすのも楽しいと感じるようになった
話せば通じるし、同じものを楽しいと思える
多分、子供を「こども」ではなく一人の人間として対等にみてるんだろうね
「子供だからしょうがない」は私の中では何においても無い

でもこういう私でも、また新生児の世話がしたいなぁとか最近思うんだよ
省2
51: @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:47 ID:yqpJp1p+(1/3) AAS
アスペ臭いな
病院行ってみたら?
52: @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:50 ID:OXU8RDap(4/8) AAS
>>46
難しいですね。気持ちって隠してるつもりでも端々ででてくるから、なんとか心から可愛いと思えたらいいんですが。

>>47
暴言は今は抑えてます。爆発しても子どもと反対方向向かって叫ぶだけとか、ひとまず無心になって黙り込んだり、夫にメールぶつけたり。
カウンセリングは役に立つんですかね。あんまり信用ないです。一応、心療内科は診察して躁鬱の薬とADHDの薬はもらってますが何も改善しない。
>>48
それもありますね。なので、基本は夫に託してなるべく離れてます。

気持ちが安定してると子どもの相手はできるんですが、すぐ疲れてしまってイライラになってしまいます。薬も効き目ないしもうダメなんかなぁと。
53
(2): @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:53 ID:OXU8RDap(5/8) AAS
>>50
夫には子どもは子どもなんだから、子どもの立場で理解するよう言われます。でも、私には難しいです。どうしても大人と同じレベルを求めてしまう。4歳になったら変わったのは大人と同じレベルをこなせるようになったからですか?
54: @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:54 ID:2UzPUM2S(1) AAS
なんかわかる気がするなー。私も早く手が離れたらいいのにって思いながら日々育ててるよ。いなかったら楽なのにとかも思ったりするし。少なくとも子煩悩ではないな。
55: @無断転載禁止 2017/06/16(金)20:56 ID:agb2IDvs(2/3) AAS
あなたが母親になりきれない気持ちはなんとなく分かる。自分も1人目の子の時はそうだった。
1人目は手がかからない子供だったから余計にね。
2人目でかなり手がかかる子が生まれてきてやっと母親になった気がしたよ。
親のそういう部って子供は分かってしまうからさ。
母親になれないならせめて子供に尊敬される人間でいようよ。
思春期になって暴れ出して子供の事で方々に謝罪にまわるとかしたくないなら人としてきちんと向き合う事だね。
56: @無断転載禁止 2017/06/16(金)21:00 ID:5VutNUyl(4/4) AAS
>>53
その言い分、あなたの方が大人になりきれていない印象を受ける
相手はまだ産まれて2年半なのに
57: @無断転載禁止 2017/06/16(金)21:01 ID:BbdO3Ahh(1) AAS
>>53
子供として見るのが無理ならいっそ人間じゃなくてペットがなんかだと思ったら?実際2歳の知能なんて猫より下なくらいだし
倫理的にはちょっとあれだけど、まだ何にもできない幼児に大人と同じこと期待してお互い疲れるよりマシじゃない?イライラも減るかもよ
58: @無断転載禁止 2017/06/16(金)21:02 ID:Nf7k5lHz(1) AAS
幼児相手に子供でいることを否定して大人らしく振舞うことを求めるのもおかしいけど
子供にはそう求めつつ自分はすぐイライラして爆発して周囲に当たって
まず自分がクソがつくほどのガキだろ
59
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)21:04 ID:yqpJp1p+(2/3) AAS
と言うか、ちゃんと合ったカウンセリングと投薬が必要レベルなのでは
60
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)21:06 ID:OXU8RDap(6/8) AAS
子どもを愛せないのに尊敬される母親になれるんですかね。愛がなけれダメだと思うんです。だから母性がほしい。

子どもをペットと思えたら楽ですが、やっぱり人間なのは分かってるつもりです。ただ、心身ともについていかないです。
61
(1): @無断転載禁止 2017/06/16(金)21:06 ID:HL2jVM0E(1) AAS
なんかほんと旦那さんに親権渡して別れるのもアリな気がしてきたよ
自分が子供を配偶者のぶんまで可愛がってる横で、
配偶者が我が子を嫌い可愛くないと愚痴って時々ヒス起こして、ってかなりの負担だと思うなあ
子供もだけど旦那さんもかなり気の毒
1-
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s