[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい137 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: @無断転載禁止 2017/07/02(日)13:03 ID:6zdLIgBP(1/2) AAS
>>865
笑た。
その通りだよね。
本当に純粋な育児サークルなら、立ちんぼで通行人を勧誘するなんて暇な人、いるわけない。
877: @無断転載禁止 2017/07/02(日)13:07 ID:6zdLIgBP(2/2) AAS
つうか。860の役所関係と言う認識がまずおかしい。
場所が役所のホールってだけでしょ?
勧誘する方は役所のサークルと主張してんのかも知れないけどさ。
そもそも役所の出張所のある市民センターみたいな所なんじゃ?
878(1): @無断転載禁止 2017/07/02(日)13:08 ID:jby91fWt(2/3) AAS
>>870
すみません妊娠中のプレゼントや出産祝いももらっていたのでいつも、と言ってしまいましたがおかしいですね
子どもは2歳の子がひとりです
来年2人目を出産予定なのでそのときの感じで遠慮するよと言ってみようと思います
879: @無断転載禁止 2017/07/02(日)13:24 ID:0/rP8LxD(1) AAS
趣味のサークルとか習い事とか一見怪しくなくてもちゃんとしたところが主催してても
そういうところに勧誘したがる、怪しいものを売りつけようとしてくる人が勝手にくる場合もあるよ
それか講師が変な思想に偏ってたり
ここだから大丈夫!ってものは基本無いと思った方が良い
880: @無断転載禁止 2017/07/02(日)14:34 ID:nPEvdLk5(1) AAS
>>872
触っちゃいけない人
881: @無断転載禁止 2017/07/02(日)14:55 ID:bCiVoLGR(1) AAS
>>878
へんなのに絡まれちゃったね
それにしても難しいねぇ
でも相手に伝えるしかないよね、それで疎遠になるなら価値観が違うということで意外とすっきりするかも
882: @無断転載禁止 2017/07/02(日)15:34 ID:jby91fWt(3/3) AAS
>>856です
仲のいい友達なので軽くプレゼント考えるのも大変だろうしやめようよ〜って言ってしまおうと思ってたのですがここで意見聞けて良かったです
レスくれた方ありがとうございました
883: @無断転載禁止 2017/07/03(月)05:29 ID:pTy9hcBi(1) AAS
夫の親族がやってる育児サークルを義実家からゴリ押されてたんだけど、ネットで調べたら共産党系だった、てのを思い出した
幼稚園探しでいろんな園の見学や園庭開放行ったり習い事始めたり忙しくてサークル入る暇ないんですよ〜で回避した
実際サークル入らなくても幼稚園入ったらいやでも友達できるし
884(7): @無断転載禁止 2017/07/03(月)16:02 ID:wTApsWmJ(1) AAS
今度の授業参観のあとに懇談会とかあるのですがそれ欠席したら噂になりますか?
子供だけ先に帰るか「やむを得ず」学校に残るかの選択しかない
軽度の自閉で登下校は出来ても1人で留守番は無理、学校に残るのだって今1年生で15時下校だからいくら先生ついてても17時近くまで耐えられるか分からないし
ってのは事実だけど言い訳で大半は私が出たくないだけです
やはりコソコソされますか?
885: @無断転載禁止 2017/07/03(月)16:12 ID:0//TECnm(1) AAS
>>884
コソコソはされないけど、夏休みの宿題についての説明が聞けないよ
886: @無断転載禁止 2017/07/03(月)16:21 ID:5Za65+DO(1) AAS
>>884
軽度の自閉ってみんなは知ってるの?
知らなかったらコソコソされるとは思うよ
一応先生に相談してみたら?
仕事してる人も多いと思うし
887: @無断転載禁止 2017/07/03(月)16:25 ID:n3fJVtBo(1) AAS
懇談会なんて半数もいないから気にならない。
仕事の人、子が留守番できない人、おそらくめんどくさって人もいると思う。
毎年みんな出席してんのかどうかはどっかから情報きけないのかな?
888: @無断転載禁止 2017/07/03(月)16:46 ID:xJM3fS/9(1) AAS
うちの学校だと年度始めの懇談会は八割くらい出席してるけどそれ以降は半分いるかいないかくらいだ
一年生だともうちょい多いかも
ちょうど今日行ってきたけど、授業公開中はたくさんいて懇談会は10人ちょっとしかいなかった
889: @無断転載禁止 2017/07/03(月)16:52 ID:aJj38V+4(1) AAS
>>884
私も前から一年生の保護者会はちょっとなぁって思ってた。
一年生だと鍵持たせてない家も多いから、子供が帰宅するまで待って、それから保護者会遅刻して出席なんて人もいたよ。
上にもあるように、ぶっちゃけ保護者会出なくてもさして支障ない。来年度の係ぎめとか要所要所だけおさえて出れば大丈夫だったりする。
うちも発達君がいるので保護者会行きたくない気持ちはとてもよくわかる。
でもまだ一年生だし、なおさら早いうちに周囲に顔売っておいたほうがいいよ。
この人は悪い人じゃないって認識してもらうことって発達君にも発達親にも大事なことだから。
無理にとは言わないけどね。
最初出ないとどんどん出にくくなるのも事実…
890(1): @無断転載禁止 2017/07/03(月)17:01 ID:KwO7Nxb9(1) AAS
皆さんありがとうございます
支援クラスなのでなんらかの障害があるということは周りに認識されています
やはり年度始めの係決めなどは重要ですよね
ありがとうございます
891: @無断転載禁止 2017/07/03(月)17:25 ID:o27vEiKb(1) AAS
授業参観の後に懇談等ある時は、子どもは図書室とかで親を待ってていいっていう暗黙の了解がある場合もあるので、
一度連絡帳で懇親会に出る場合は子どもは先に1人で帰るんでしょうか?学校で待てるんでしょうかって聞いてみたらいいと思う
892: @無断転載禁止 2017/07/03(月)17:53 ID:poYI4eh0(1) AAS
>>890
障害の有る無しに限らず何か問題が起こった時の周囲の反応は
普段からの交流の度合いによって大きく変わるってことは肝に命じておいた方がいい
893(1): @無断転載禁止 2017/07/03(月)18:11 ID:ciQP877F(1) AAS
>>884
地域や学校によるんじゃないかなあ
うちは役員決めもないし
懇談会の出席率も高くないから気にならない
だれがいたかなんてよく知らないから把握しきれない
学校に自閉の話が通ってるなら相談して
職員でフォローしてもらえるなら残らせるとかは?
あとはファミサポとか使える地域なら当たってみるとか…。
でも重要な会じゃなきゃ、大半はお便りでわかるし
個人面談でも聞ける。
省1
894: @無断転載禁止 2017/07/04(火)13:18 ID:cGD5mQRU(1/2) AAS
>>893
そうだね。うちも同じ感じ。
>>884
私も出たくなんかないよw出ない人もわりといるし。
発達が遅いかなあ、と思われるお子さんがいるんだけど、その人もいつも出席していないし、学年の親子行事にすら参加しない。
仕事しているのかと思ったら、迎えには来ているし、学校にはそこそこ来ているようだった。
他害や、授業に支障が出るようなことをする子だったらむしろ出席して、謝罪するほうが印象はいいと思うし、他の人も協力的になってくれると思う。
そうではないなら別に気にしなくていいと思うよ。
私が出たくないのに最初だけは出るのは、やはり出席率がいいというのがあるのと、息子の交友関係を把握しやすい?ようにするためです。
子供だけだと覚えにくいけど、「あ、○○くんのお母さんってそういえばこんな人だった」みたいに覚えやすい。
省1
895: @無断転載禁止 2017/07/04(火)13:23 ID:u1skeQr9(1) AAS
>>884
授業参観の後の懇談会、うちの学校の場合出ない人のほうがずっと多いし全く問題ない
ただ学年の一番最初だけ、PTAの役員&部決めがある(すべての人がどこかの部に所属するというスタイル)
それを、「出ないけど希望だけ出してあとは委任します」ならなんともないけど
PTAの部には所属しません委任もしませんやりません、という人はうわさの的になってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s