[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159(5): 2023/05/21(日)06:20 ID:6RhcL8/K(1) AAS
>>151
見てきたけどようわからん
洛南は専願でも併願でも普通は空で出願して、その中から多くは海に回し合格になるよね
でも>>61の分布は不合格の割合が少なすぎるからサンプル数も少ないのではないか
目盛の7:20というのは1人:3人で全体で30人ほどのデータとちがうかな
書かれているSS40の5:0は他の7:0と同じで、SS64の12:0も他の14:0と同じ目盛でしょきっとおそらく誤字
参照元のブログ記事は消されてて確認できないね・・・
西大和の分布は>>2に書かれているが不合格の数もある程度はありそう
SS58以上は不合格0より、馬渕SSSTも大体は不合格にはならないから、やはり馬渕64あたりでもマイナス6もなさそうやね
なので、>>144の50ちょっとに過ぎんというのは失礼な話やと思うよ
160(2): 2023/05/21(日)12:36 ID:h3RIS/IA(1/4) AAS
洛南の最小単位の目盛りは1人ではないと思われる
最少は5よりは明らかに大きな目盛まで行ってた
次に大きな棒グラフは15よりも14より明らかに小さい(12くらい)
最大は50,52の合格者で20ジャスト
5もしくは7が最小単位だとすると、計算が合わなくなってしまう
西大和で一番難易度が分かりやすいのは
合格13,不合格7くらいの50
合格20ジャスト、不合格5前後の52
か
46は合格9、不合格2か3くらい
省1
161(1): 2023/05/21(日)12:40 ID:h3RIS/IA(2/4) AAS
西大和はたぶん能開センターの近畿外校舎の人も少なからず受けてるはず(併願校欄が四国とか複数あった)
地方入試は本校よりも難関のはずだよ
162: 2023/05/21(日)12:43 ID:h3RIS/IA(3/4) AAS
洛南空パラのグラフの合格者は専願・併願どっちごちゃまぜっぽいね
構成割合はどんなもんやろ?
163(1): 2023/05/21(日)12:44 ID:h3RIS/IA(4/4) AAS
>>159
>S58以上は不合格0より、馬渕SSSTも大体は不合格にはならないから、やはり馬渕64あたりでもマイナス6もなさそうやね
本校より難関とされる地方入試(ry
164: 2023/05/21(日)15:37 ID:CuYw2lhz(1/2) AAS
>>159-160
私も覚えてるけど、西大和学園はサンプル数かなり多そうだったよ
5科総合58で全員合格の部分は19あったし
こんな中途半端な数になるのはサンプル数が多くなきゃ有り得ない
あと、洛南と西大和学園は不合格者を余り出さない高校なので、不合格者数はそんなもんやない?
165(1): 2023/05/21(日)16:00 ID:CuYw2lhz(2/2) AAS
>>159
>>163
元サピックス講師さんの質問箱より引用
西大和本校入試はこのように評価している模様(下は東京入試の話か?)
>(2022年11/17の投稿。SAPIX高校受験模試で東京会場入試は奈良会場入試より4ポイントも上になっているが、東京入試の方が難関か?という質問に対して)
>高校受験の西大和学園はたしかに東京受験のほうが本校受験より、合格しやすさという意味での難易度では上です。東京と本校で母集団が違うので単純比較は難しいですが、本校受験はサピックスで真ん中より上の生徒なら比較的合格していきます。
>(2022年12/4の投稿。先生の知る限りの高校受験入試難易度全国ベスト10は?という質問に対して)
>西大和は早慶、MARCH第1志望の生徒でも受かるので、そのあたりはだんだん並べるのが難しくなってきますね。
166: 2023/05/21(日)18:41 ID:WbxfraJ2(1/2) AAS
>>159
別に失礼でもなんでもないわよ
東京高校受験主義ってツイッタラー塾講師の投稿でもあるけど、駿台模試の追跡結果上、駿台5科54でも開成本番で3割は受かってるんやから
167(1): 2023/05/21(日)19:07 ID:WbxfraJ2(2/2) AAS
↑自己レス
あ、ただ、このスレのpart2に「駿台5科54で3割も受かるのは、開成合格者数ナンバー1の凄い塾(何処か忘れた)の指導が優れてるからで、他の塾から受かる場合はもっと高い成績をマークしてないと開成はまず無理」という意見もあった
168(5): 2023/05/21(日)19:47 ID:w+sJbFYu(1) AAS
>全国各地に教室があって各地の高校に合格実績の高いN会センターの模試では、広島大附属福山・愛光・北野・西大和併がほぼ同じ偏差地だよ(A判ラインで4校とも60ちょっと)
>高松はそれより5くらい低い
「愛光高と同じくらいなら、北野も西大和も凄いやん」て安心してたけど、
↓の情報(四国の地元民の投稿)を読んで一気に不安になった…
185. 匿名 2023/04/15(土) 09:29:04
>180
んなこたーない
愛光の隣県ですが、こっちの公立トップ高校の上位50?100番以内に入れるレベルなら愛光高校に合格できると言われている
実際、愛光蹴り公立トップ校進学は腐るほどいるよ
愛光に男子寮はあるけど女子寮はないから、女子は松山に母子転住するか遠距離通学するしかないので敬遠されてるのもある
省3
169(1): 2023/05/21(日)23:39 ID:H71fd9tb(1) AAS
>>168
高松高校 2023
東大 12名
京大 12名
阪大 18名
神大 18名
北海道大 4名
東北大 2名
九州大 6名
東京工業大 1名
省3
170: 2023/05/22(月)00:22 ID:tfFjXFSL(1) AAS
>>169
「愛光の進学実績は(生徒数の差を加味しても)中入生が優勢」という意味やろ
171: 2023/05/22(月)09:35 ID:wqMRvJCW(1) AAS
>>168
408実名攻撃大好きKITTY2023/05/22(月) 00:32:06.56ID:fc7jgclV0
愛光の高校入試は大して難しくない
駿台模試で英数国3科、英数国理社5科とも総合40前半の奴らも普通に受かってたし
近年
高松×愛光〇もいた
172(3): 2023/05/22(月)12:52 ID:xKQEfKhq(1) AAS
>>160
主な併願校の上位に洛南海が載ってたから専願多いと思いますよ
そして実際には併願が多くなるはずの北野、堀川、膳所はたしか載ってなかったから、サンプル少なそう
灘の主な併願校となる東大寺で52名ということは、洛南は30名くらいというのはいい感じの読みでは?
>>165
サピって関西には中学部はないよね
どやって地方と本校の差を評価してるのかな?
>>168
N開模試のA判ラインとか地方難関校と比べて不安になるって、どんな立場の方なんですか?
ただただサゲたいだけの方よね?
173(2): 2023/05/22(月)13:05 ID:9CriZFmy(1/6) AAS
>>172
サピックスは西宮にも校舎があったはず
1年度の実績もお受験板に貼られていたけど、東大寺・西大和とかいたよ
174(2): 2023/05/22(月)13:10 ID:9CriZFmy(2/6) AAS
>>172
男女とも洛南海がトップ、次点が西大和
京都の私立もチラホラ
堀川探が男子の15%、奈良高が女子の2割くらい
だったと記憶してます
とはいえ洛南空専願も馬渕では北野より2ポイントくらい下なだけでそこまで差は無いですが
175(2): 2023/05/22(月)13:11 ID:9CriZFmy(3/6) AAS
↑
あと東大寺も堀川探求と同数くらいあったはずです
>駿台洛南の併願校
176: 2023/05/22(月)13:55 ID:9CriZFmy(4/6) AAS
2023年度なので駿台模試のグラフとは違うはずですが、
洛南HPによると
空パラ専願
合格者(受験者数は不明。空海男女混合の専願受験で124名)
男子17
女子8
空パラ併願
合格者(受験者数は不明。空海男女混合の併願受験で517名)
男女計 234名(男女別は載ってない)
177(1): 2023/05/22(月)14:13 ID:9CriZFmy(5/6) AAS
サピックスは西宮にも校舎があったはず
1年度の実績もお受験板に貼られていたけど、東大寺・西大和とかいたよ
高校受験です
178(2): 2023/05/22(月)14:17 ID:9CriZFmy(6/6) AAS
↑
西宮校のみの実績という意味です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s