[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89
(1): 2023/04/09(日)19:56:53.91 ID:xf2oNNZo(1) AAS
>>88
北野は五木で60前半で「普通」には合格者出てないだろ。
342
(2): 2023/06/13(火)21:06:58.91 ID:+8gV4/HG(2/4) AAS
264名無しの心子知らず2022/11/07(月) 00:13:30.42ID:Quez+Owz
>>263です

「北野・天王寺志望の場合、たいていの生徒さんはSSSかSSSTに入って目指す子が多いです。うちの校舎はSSSまでしかないですが。SSでも、難関私立並みに難しいC問題に対応できるように学習内容を考えられていますし、北野も含めて対応できます。実際にSSから北野から受かる生徒さんも複数出ています」
(日曜講座でSSの他に通うとかそういう類のことは全く仰っていませんでした)

↑ここは、「中3新学年が始まった後は北野・天王寺狙いの場合はクラスはどうするか?」という話として教えてくださりました。なので、中3のクラスの話です
357: 2023/06/14(水)17:10:14.91 ID:mz+JpuZD(1) AAS
>>355
ワロタ
今年は0?の塾の先生のコメントをだして墓穴とか
センスあるねー
425: 2023/06/16(金)04:30:27.91 ID:vEIreXF4(1/3) AAS
284 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/02/20(月) 11:29:16.72 ID:wpNfdz0S0
2022SAPIX出題傾向リサーチ
思考力/記述力/分析力/知識/スピード//計
易←12345→難

英語
筑駒高校 55535 23
開成高校 35555 23
慶應志木 44444 20
日比谷高 34434 18

数学
省17
493
(1): 2023/06/18(日)00:56:56.91 ID:iF3Zz11L(1/3) AAS
>>488
「相関関係が薄い」というより、「全体的に高い」
でいいんじゃね?

例えば日比谷で言うと、「過半数が受かり始める48」を目安に、そこから上へ行くほど合格率は上がり(人数も多くなる。ただ、日比谷は入試難易度の割に上位が非常に厚い。開成筑附蹴りなどのおかげで。なので、ボーダーラインより
遥かに上の60あたりでももう一度山が来て、人数最多になる。こういうグラフは他に、早慶附属の滑り止めの立教新座にも見られ、非常に珍しいタイプのグラフを持つ高校)、48未満は合格率も人数も下がっていく

日比谷のグラフは(60で二こぶラクダになるのはともかく)、一度目の山を中心に綺麗なグラフを描いているよ
サンプル数の多さと相関性の証明かと

ちなみに、灘・東大寺・西大和のグラフやけど、西大和は合格者144名もサンプルにいて3校ではダントツなせいか、日比谷に似た綺麗なグラフになっている(日比谷みたいな二こぶにはなっていないが)
灘は穴の開いたエリアもあるし、ガタガタで綺麗なグラフではない
やはり、サンプル数が3校でダントツ少ない20名台の合格者しかいないからかも?(東大寺は合格者52名のサンプル)
495: 2023/06/18(日)01:08:27.91 ID:iF3Zz11L(3/3) AAS
筑駒も灘と似たようなサンプル数しかないせいか(と言っても、灘もやけど定員自体が少ないのでカバー率は低くない)、お世辞にも綺麗なグラフではない
560
(1): 2023/07/01(土)10:54:03.91 ID:P+KkZlMC(1/2) AAS
東大寺より遥かに難関な開成とかでも、下位合格者は割と下まで伸びてる
じゃあかんのかな?
入試問題も開成とかの方が断然難しいし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.929s*