[過去ログ]
北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
北野高校を目指す受験生の親スレ part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/26(日) 04:28:05.97 ID:HlOw06WG >>39 定員40名なだけで北野上位40名と比べたら変わらんか出口でみたら若干下まである。 令和2023年度 北野: 東大10(8), 京大81(62) 神戸:まだ 令和2022年度 北野:東大14(8), 京大91(65), 国医27 神戸:東大9(7), 京大25(17), 国医 22(10) ->現役34名 定員が少なすぎて読めないけど落ちても神戸高校普通科や長田高校、その他私立に進めると考えると別に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/40
174: 名無しの心子知らず [sage] 2023/05/22(月) 13:10:04.97 ID:9CriZFmy >>172 男女とも洛南海がトップ、次点が西大和 京都の私立もチラホラ 堀川探が男子の15%、奈良高が女子の2割くらい だったと記憶してます とはいえ洛南空専願も馬渕では北野より2ポイントくらい下なだけでそこまで差は無いですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/174
252: 名無しの心子知らず [] 2023/06/07(水) 20:13:04.97 ID:jlADX4Wf >>249 西大和&洛南をどっちも専願で受けるって知る限りいないな てか、出来るんやっけ? その場合はどっちも受かったらどっち進学なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/252
352: 名無しの心子知らず [] 2023/06/14(水) 13:42:54.97 ID:joEn6030 >>346 東大京大・阪大・神戸大・大阪公立大で北野と茨木も微差やな こりゃ、入試難易度でも実は北野と茨木は微差やろ(皮肉) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/352
520: 名無しの心子知らず [sage] 2023/06/20(火) 19:41:37.97 ID:l12zA0ws >>514 駿台模試の追跡調査データをいろいろ見てきたけど結局どれもイマイチやったね 日比谷はSS48で過半数だそうだがそのゾーン付近は推薦や内申美人が多そう 東大寺はSS50未満はたったの3名なんか?合格者最低点や分布からみてもそれくらいからの合格者がいても何の違和感もない 洛南空はサンプル数が少なくて併願校から判断すると半分くらいは専願っぽい 西大和はデータの過半数を占めていそうな塾の校舎別合格実績が不明なため専願と本校併願と地方併願の合格ラインが読みにくい 次に登場してきたのは東京学芸大附属か 比較難しいとこ出されてもねぇ 辞退率高くて繰り上げ合格多いみたいね 翠嵐や天王寺の分布はないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/520
649: 名無しの心子知らず [] 2023/07/07(金) 18:21:57.97 ID:1vLeotVp >>648 北野のレベルアップは学区と内申制度見直しの結果というのが明らかだから 模試の合格ラインとか1ミリも関係ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/649
659: 名無しの心子知らず [] 2023/07/08(土) 09:03:08.97 ID:gcebtn/n 自前の模試の商売上のライバル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/659
697: 名無しの心子知らず [] 2023/07/09(日) 15:54:46.97 ID:aiKRGz6U >>693-695 メインの馬渕生のほとんどが駿台テストを受けていないから、まず圧倒的に併願データは少ない N開生が受けているのは聞いてたが、合格実績も曖昧にされてて地方と大阪奈良の割合がわからず、でも指導方針からは専願は多そうに見える 専願は倍率高めなため不合格者もそこそこいる 詳細な数は不明だが、駿台テストデータの傾向としては不合格者分が少ない ゆえに駿台合格ラインとしても追跡調査結果のとおりには下げられないはずで、高めに設定されているのも納得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/697
784: 名無しの心子知らず [] 2023/07/13(木) 03:09:57.97 ID:R9dsZ6Im 【7261751】 投稿者: 渋幕高蹴りは (ID:d9EvnTzljGM) 投稿日時:2023年 07月 12日 18:13 この書き込みはとりあえず、学芸を入試難易度で越えようよさん (ID: .Wobr1EKLZ2) への返信です >国立大附属・開成・日比谷・県千葉・船橋の第一志望が多くて合格者は多くが蹴られる そうらしいですね 早稲田アカデミーの千葉県立必勝コースのページにデータがありますが、県千葉高合格者のうち181人をサンプルとして、58人が渋幕受験でそのうち12名が渋幕合格です(千葉公立は蹴るのは出来ないんじゃなかったですか?なので、この12人が渋幕蹴りの県千葉入学になるのではないか) もちろん、他に筑駒・筑附・開成は渋幕蹴りの入学者の最有力候補ですし、日比谷も渋幕蹴りが結構いるそうです 渋幕特待蹴りも筑駒・筑附・開成に入学してそうですし、受験ナビ情報なので真偽は不透明ですが、「県千葉や船橋にも渋幕特待蹴りがいた」という声も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/784
931: 名無しの心子知らず [] 2024/02/27(火) 10:31:50.97 ID:QXwxN4Tl 大阪府公立高校のC問題入試のバカさ加減 https://tokushinkobetsu.com/2024/01/12/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%ba%9c%e5%85%ac%e7%ab%8b%e9%ab%98%e6%a0%a1%e3%81%aec%e5%95%8f%e9%a1%8c%e5%85%a5%e8%a9%a6%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%ab%e3%81%95%e5%8a%a0%e6%b8%9b/ ・大阪府では公立高校の入試が難易度別に3種類ある 大阪府公立高校入試では、国語・数学・英語の学力検査問題が難易度別に3種類作成されています。そのうち最も難しいとされるC問題は、全国の公立高校入試と比較しても非常に発展的な力を必要とされるとされています。 ここで問題なのは、最上位の高校だけがこの入試問題を選ぶのではなく、3番手くらいの「この高校から神戸大でも行けたらスゲェ」という高校までもが選ぶことです。だって、C問題を選ばないと進学校だとみなされなくなっているからです。 ・そこで高校進学塾は難問対策をする ここで、この独特のC問題を対策するために、大阪の高校入試塾は色めき立つわけです。独特の大阪府だけの入試なので市販の問題集は充実していないから、対策を打てるのは自分たちだけだということです。 もちろん、そういうことでしょう。そのこと自体は正しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/931
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s