[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493(1): 2023/06/18(日)00:56 ID:iF3Zz11L(1/3) AAS
>>488
「相関関係が薄い」というより、「全体的に高い」
でいいんじゃね?
例えば日比谷で言うと、「過半数が受かり始める48」を目安に、そこから上へ行くほど合格率は上がり(人数も多くなる。ただ、日比谷は入試難易度の割に上位が非常に厚い。開成筑附蹴りなどのおかげで。なので、ボーダーラインより
遥かに上の60あたりでももう一度山が来て、人数最多になる。こういうグラフは他に、早慶附属の滑り止めの立教新座にも見られ、非常に珍しいタイプのグラフを持つ高校)、48未満は合格率も人数も下がっていく
日比谷のグラフは(60で二こぶラクダになるのはともかく)、一度目の山を中心に綺麗なグラフを描いているよ
サンプル数の多さと相関性の証明かと
ちなみに、灘・東大寺・西大和のグラフやけど、西大和は合格者144名もサンプルにいて3校ではダントツなせいか、日比谷に似た綺麗なグラフになっている(日比谷みたいな二こぶにはなっていないが)
灘は穴の開いたエリアもあるし、ガタガタで綺麗なグラフではない
やはり、サンプル数が3校でダントツ少ない20名台の合格者しかいないからかも?(東大寺は合格者52名のサンプル)
496(2): 2023/06/18(日)08:18 ID:qOoRnV38(1/3) AAS
>>489
>>493
まず日比谷と北野は近い分布になりそうとイメージしてました翠嵐もおそらく
この前提で日比谷の駿台中学生テストで疑問なのは
合格ライン一覧表の60パー可能ラインよりも10以上も低いSS48に20名以上も受験者がいて半分も合格してるとこ
その前後にもたくさん受験者がいるとのことで、まずこの合格ライン設定と追跡調査結果がかけ離れ過ぎているところの理由がはっきりしないと、いくら合格者の7割カバーしているとか他校でも全体的にそうだからと言われましても、何か条件を見逃してませんかと思ってしまうのです
一方で北野と比較してイメージしやすい西大和はSS52と58あたりに二こぶの最多合格ゾーンがあるのよね
上は併願で下は専願ゾーン、もしくは、上は地方入試で下は本校入試ゾーン
ここは地方入試は数段難易度高いとか受験者層が極端に偏っていて本校入試分は少なそうと言われていて複雑な事情があるためデータにどう反映されているのか一部不明ですが、どちらにしてもこのゾーンよりも下に日比谷受験者がたくさんいるところがホンマなら、やはり模試との相関関係は弱いのではと思ってしまうのです
模試にそこまで強い相関関係は求めていませんが、馬渕では公開テスト3回分平均偏差値と入試当日得点の相関図を見せられてたいへん強い相関関係があります!と説明されるため、余計に参考にならんなあという感想を持ってしまいます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.842s*