[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956(1): 2024/01/04(木)11:46 ID:8+043q3Y(1) AAS
>>951
うちの息子がそういうタイプだけど冬でも半袖着たい一心で関西最難関中学合格したw
957(1): 2024/01/04(木)12:57 ID:IJzE//k7(1) AAS
発達障害の子ほど、やりたいことだけやって生きた方が、あとあと幸せになれる気がするよ
枠に嵌めて「生きろ」は「死ね」と言われているようなもの
958(1): 2024/01/04(木)13:11 ID:4MLgHdHL(1) AAS
>>957
そうなんだけど日本でそれは難しい
959(1): 2024/01/04(木)13:16 ID:8tNfiKj7(3/3) AAS
>>954
そういう子もその系なのかもね
あと変に化粧品や美容につぎ込むタイプとか両極端よね
沖田✕華も美容でいろいろいじってたね
>>956
小学生まで半袖にこだわってたから中受先は衣替え自由だから良かったとか思ってたら
なぜか中学からは寒がりになってニットも着こんで
カイロ切らすと怒るようになった。わけわからんけど仕方ない。そういうもんだ
960: 2024/01/04(木)13:48 ID:pEkyAqxs(1) AAS
>>958
日本では叶わないっていうのは、思考が前時代的すぎる
今はそうじゃない
961: 2024/01/04(木)13:49 ID:BHaT4en0(1) AAS
偏差値高い高校の方が自由だよ束縛ないよ
私服だよというと餅上がらないか
962: 2024/01/04(木)13:50 ID:dJQJCPd1(1/2) AAS
年頃の子供目線で、一番束縛がきついと感じてるのは親から
学校のルールは順位が下の方
963: 2024/01/04(木)13:51 ID:dJQJCPd1(2/2) AAS
親が「よかれ」と思って言った言葉すべてが13歳以上の子供にとっては不必要
964: 2024/01/04(木)19:42 ID:K2cTXhQK(1) AAS
>>959
衣替え時期が自由かなんて考えてなかった!
不織布マスクが嫌いだけど、受験学年になったら、つけてくれるのかな
車の匂いが苦手だからUNIQLOのマスクは自分で付けるんだけど
965(1): 2024/01/04(木)20:44 ID:q3PLZTbn(2/2) AAS
偏差値云々より自分のレベルに合った環境が一番だと思う
結構な底辺校だけど自分よりも特性ありありの子も多いらしく結構馴染んで通ってるわ
どちらにしてもスレタイの本当の勝負は社会に出てからだからね
966(1): 2024/01/05(金)06:51 ID:YgCD29YP(1/2) AAS
>>965
勝負云々以前に、スレタイの場合勝負の土壌に立つ前から既に負けている状態だよね
知的障害児並みの手厚い福祉支援や幼少期からの手厚い療育支援があれば発達障害児の処遇や教育に関して親が悩む事は無いけど、
今の日本では発達障害者は障害の重症度や困り事と比較して受けられる福祉や支援が少ないから当事者と当事者の親が苦境に立たされてしまう
967(1): 2024/01/05(金)08:38 ID:ifUfLMW9(1) AAS
>>966
わかる
発達特性を伝えていたのにもかかわらず、普通級でいじめハブられ体験からの不登校へ
支援級は比較的重度なお子さんが通い、我が子のような情緒障害もちは教育を受ける権利すらない状態
頑張れ強くなれと
元気に毎日学校行けてる子が羨ましい
968: 2024/01/05(金)09:01 ID:YgCD29YP(2/2) AAS
>>967
お気持ちよく分かります
自閉傾向にある子は相性の悪い子とは喧嘩やいじめなどのトラブルに繋がり易いから最低限のお付き合い以上の事をさせるべきではないのに、
「みんなで仲良くしよう」「お友達同士もっと親しく仲良く」みたいな事を言ってわざといじめを誘発するように相性の悪い者とくっつけて来る意地悪な教師も居てそういう教師のクラスに配置されると大変
20年、30年くらい前の学校では発達に理解の無い教師が発達の子を虐待していたけど、
今の時代では発達障がいの事を知りながらわざと意地悪をする教師も居るらしい
教員の担い手不足によって性悪な人材も教師として採用せざるを得ないからそれで余計に発達の子に生き辛い環境になっているのかも
969: 2024/01/05(金)11:50 ID:lgxkAITf(1) AAS
子育てから逃げたいー
健常児育てたい
冬休みの宿題終わらん
けど見捨てられん
ここまで子どものフォローする意味は何なのか常に自問自答してるあ
970(3): 2024/01/05(金)13:25 ID:MdtdCGcT(1/2) AAS
何年生かわからないけど、宿題手伝っちゃダメだよ
終わらないなら終わらないでいいじゃん
そのまま優しく学校へ送り出しなよ
親がムキになる必要はない
励ましひとつでじゅうぶん
971: 2024/01/05(金)14:31 ID:1h1OvOhO(1) AAS
>>970
それだと子供が学校で怒られたり困ったりするでしょ
励まし一つで十分ってw
972: 2024/01/05(金)15:09 ID:86VVBJNK(1) AAS
そこは学校と要相談じゃない?
普通級で通級すら通ってなければ配慮は難しいかもしれないけど
普通の子と全く同じにはいかないから障害なわけで。
973: 2024/01/05(金)15:44 ID:y6Z9tNZX(1) AAS
>>970
横だけど、そんなことしたら先ず宿題が終わってないから学校行けない!!とかパニックになり、それでも無理に送り出せば泣きながら行って、行った先では先生に人前で叱られ、それでも何日もしてこなければ電話きてちゃんと宿題させてくださいってくるだけだけだから、ムリ
結果、親がさせなさいなんだから最初から手伝った方が無駄がない
失敗から学べる小学生は発達障害とか疑われないんだよ
974(1): 2024/01/05(金)15:49 ID:GL9wgmjX(1/2) AAS
>>970
ダメって言い切るけど色んな子がいるからね
970のお子さんは親がそれで大丈夫なんだろうけど
色んな子がいてそれぞれに悩みがあるんだから
そういうのはダメよとかしてはいけないわよ、みたいなのは困ってしまう
975: 2024/01/05(金)15:52 ID:GL9wgmjX(2/2) AAS
うちの子は先生がやって来なさいと言ったのを親が終われてなくてもいいじゃん!したら
何で先生と親が違うことを言うのか?先生が言ったことを何でいいじゃんと言うのか?となる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s