[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】39 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605: 2023/12/14(木)09:39 ID:jj74+uHC(1) AAS
国に予算ないから適当な言い訳としてインクルーシブ教育という言葉を使って現場に押し付けてるだけだと思う
606: 2023/12/14(木)10:47 ID:AophR5w0(1/2) AAS
>>603
都内なら高校無償化だしますます私立に行く子が増えるだけなんじゃ?
607
(1): 2023/12/14(木)10:47 ID:kL7WT1Z9(1/2) AAS
>>603
ますます私立志向が強くなり教育費がかかるようになる。
608: 2023/12/14(木)11:11 ID:Po0LcOy+(1) AAS
授業料だけ無償化だからやっぱり公立の方が安いんだけどね
609
(1): 2023/12/14(木)11:23 ID:7giz4tZ/(1) AAS
>>607
スレタイこそ私立狙いが多いのが実情だけどね
610
(1): 2023/12/14(木)11:52 ID:tA8YM7Rj(1) AAS
愛知県出身の都民だから未だに私立高校の優位性についてはイマイチピンと来ない
小中から電車乗って通学するの?
無理でしょ…
611: 2023/12/14(木)12:04 ID:kL7WT1Z9(2/2) AAS
>>610
小学生1年生から電車に乗って
私立小学校に通ったりしてるよ。
612: 2023/12/14(木)12:06 ID:E4xLS15n(1) AAS
まあ定型の話でしょ
613: 2023/12/14(木)12:07 ID:aoMpyaVB(1) AAS
>>603
ますます教員志望者減りそう
今でもヤバいけど
614
(1): 2023/12/14(木)12:59 ID:B3sbsesZ(1/2) AAS
大阪は結構前から
公立高校で知的支援級みたいなのがある学校はあるよ
615
(1): 2023/12/14(木)13:04 ID:IEZ9nr8a(1) AAS
>>614
でもそれだと東京都の言うインクルーシブではなさそうだけど、物理的に同じ建物で別教室にいりゃいいってことなのかしらね
616: 2023/12/14(木)15:03 ID:bgTy38iy(1) AAS
大丈夫なんだろうか
偏差値トップ校にインクルーシブとかにしておかないと
女子が危険な目に合いそう
617: 2023/12/14(木)15:10 ID:B3sbsesZ(2/2) AAS
>>615
>高校などと特別支援学校との一体的な設置など

記事の表現では敷地内にあればいいんだと思う
少子化で教室は余ってるし世間はインクルーシブうるさいし
適当な高校の一部を支援級化して交流するつもりなんでしょう

ちなみに大阪の高校は福祉系に進学する子が多い
学生時代から福祉に拘れるメリットもあると思う
618: 2023/12/14(木)15:25 ID:NT7VCU11(1) AAS
高校って学校によって学力違うのに支援級の子はどうやって試験受けるんだろう?
支援級は別のテストだよね?
619: 2023/12/14(木)15:54 ID:Wzmjgoey(1/2) AAS
普通高校の入試は内申的な理由で受けれないと思うから
敷地内か校内で別枠で存在しながら交流するような感じじゃないんですかね
620: 2023/12/14(木)16:11 ID:EBqP2JDY(1) AAS
多機能トイレやエレベーター、スロープ等、支援学校ならではの設備もあると思うんだけどなぁ
少子化とは言え都内は人口増加してるし生徒数の割に校庭なんかも狭いんだから、無理やり統合しなくたっていいのに
特別支援学校だとバス複数台で送迎してるけど、都立高校によっては毎日バスの乗り入れ辛そうな立地もあるし…

うちの近所の特別支援学校はやや古いけど立派な建物と広い校庭に遊具、家庭菜園とかなり豪華にみえるので変に統合しない方がよさそう
もっとも今支援学校に入れず困ってる話も聞くので、障害が軽めの子の受け入れ先としてはアリかもしれない
621: 2023/12/14(木)16:19 ID:AophR5w0(2/2) AAS
最低限、自力で通学できる程度の障害の子向けなんじゃないかな
障害の度合いがそこまで重くないなら遠くの支援学校通うより近くの都立校の方が利便性が良さそう
ただしいじめの標的などになりはしないかと心配にはなるね
622: 2023/12/14(木)16:59 ID:Wzmjgoey(2/2) AAS
インクルーシブ教育って障害者ばかりが注目されるけれど
一人ひとりが自分に合った教育を受けられる仕組みを作ることが重要な要素になっていて
これは逆に言えば、定型の子も個別に配慮された教育の場が提供される事を意味するのだけれど
その辺りの事って完全にすっ飛んでる部分はありますよね
623
(2): 2023/12/14(木)17:00 ID:w5pR7UHX(1/2) AAS
神奈川や他の県ではもうインクルーシブもうやってるけど口コミ見ても
普通高校卒業の肩書きがもらえる以外のメリットがよくわからないな
それより高等支援でしっかり就労準備したほうがいいんじゃないかと
624: 2023/12/14(木)17:32 ID:0w6cWigh(1) AAS
>>623
そうだよね。
神奈川ではもうすでに同じようなことをしているけど、
外部から見るとその学校の定型の子と非定型の子の見分けがつかなくなって、
定型の子まで避けられるようにならないのかと心配してしまう。
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s