[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】41 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2024/05/03(金)09:30 ID:NICEQMdO(1/2) AAS
うちの情緒級は診断書なしでOKだった
未就学児のころから長く療育通ってたのと、小児科医と専門医から意見書をもらったのが決定に影響したかも
>>955
テストの内容は手加減されてなくて、書き漏れや間違えたところはやり直しているみたい
ドリルや宿題はおそらく量を加減していると思う
休校とかで交流級の宿題を見たときに驚いたな
964: 2024/05/03(金)10:28 ID:GhI4vqOq(1) AAS
支援級入るのに診断はいらないけど
過去に検査を受けてなければ教育委員会で用意された検査を受けるよ
強制ではないけど大抵の人はそこで検査してIQや凹凸が分かって
支援級のクラス分けや支援計画に利用される
965: 2024/05/03(金)10:30 ID:JlXfy/SZ(1) AAS
うちも支援級は診断書必要ないけど(確実に支援級に入れるように診断書を用意する家庭は多いみたい)、通級なら診断書、ウイスクとかの発達検査の報告書が必須って言われた。
966: 2024/05/03(金)10:48 ID:skNClXHq(2/3) AAS
今なんとか宿題やらせてるけど、始めるまでに理由つけて逃げようとするし、定型の子がどんな感じかわからんから疲れる
障害を持って生まれると、親も子もお互い辛いな
うちは言葉の意味がわからないまま使ってる可能性があるみたい
例えば戸惑う、無愛想を分からんまま雰囲気で使って話すとか
漢字が覚えられない原因の一つかな
967(1): 2024/05/03(金)11:11 ID:qq6P9KjS(1) AAS
難しい言葉をちょっと間違って使うとかは普通に子供あるあるじゃないかな?
宿題やりたがらないのも、発達関係なくそういう子は一定数いるよね
だからといって母親のしんどさは変わらないわけだけど
968: 2024/05/03(金)11:20 ID:skNClXHq(3/3) AAS
>>967
これは、ウィスクの検査結果から分析されたんだ。
その結果を学校に見せて、授業や普段の生活でもそう言うところがあるから、言葉の意味を説明したりして支援につなげてくれるみたいです
ウィスクは受けて良かったなって思った
969: 2024/05/03(金)11:56 ID:461Q71bH(1) AAS
スレタイだと逆にちょっとの間違いとかも許せなかったりする子とかいちいち調べないとダメだったり多いから、その子によるね
970(1): 2024/05/03(金)12:00 ID:P5Yh80cc(1) AAS
普通級の子は毎日難なく宿題こなせてるの?
大人から見ても多いわって思う
支援級の方がずっと精神的に楽だ
うちは支援級を選んで良かった
うちの子が壊れないように
971: 2024/05/03(金)14:25 ID:tT7cofIN(1) AAS
951です。
診察済みで診断つかず、です。
癇癪持ちですぐケロッとなるのですが、癇癪起こすと前述の通り。
急にやることが変わったり初めてやることに対して消極的というかやらない。
972: 2024/05/03(金)14:33 ID:JkG2f+Wr(1) AAS
病院変えたら普通に診断付くと思う
973: 2024/05/03(金)15:47 ID:b2GoFBj1(1/2) AAS
無理に診断つけなかったり診断名に振り回されるんじゃなくて子供1人1人の特性が問題になってるかどうかで判断するべきって病院もあるし
974: 2024/05/03(金)16:06 ID:R+6Bixqv(2/2) AAS
子どもが何に困難を感じてるかが大事だから診断名はグレーでもブラックでもどっちでも良い
診断名がついたところで毎日の生活は何も変わらない
診断名より困り感が減る関わり方を教えて貰える方が大事
975: 2024/05/03(金)16:12 ID:HyFFzuuk(2/2) AAS
まあ診断付いてても困ってない子もいるしそれこそグレーで問題起こしてる子もいるわけだしね
976: 2024/05/03(金)16:33 ID:1dwHim2i(1) AAS
こうやって本題から逸れるからグレーって言い方あんまりしない方良いんじゃないかなとは思う
977: 2024/05/03(金)16:42 ID:RO6PQgTo(1) AAS
他人の子がグレーだろうがどうでも良くない…?支援級行ってるなら明確に困りごとはあるんだろうし
診断済みのうちの子より酷いのにグレーだなんておかしい!ってこと?こわー
978: 2024/05/03(金)16:53 ID:aNiy5dVp(1/2) AAS
特性わかってて診断なくても学校で支援受けられる場合は無理に診断名つける必要ない
979: 2024/05/03(金)17:07 ID:DEbFCtjN(1) AAS
診断済みかどうかにこだわってるのはいつもの本人がスレタイの人だと思う
980(1): 2024/05/03(金)17:18 ID:iaU1BIvB(2/3) AAS
小4で今年度から支援級転籍したんだけどなるべく4月5月は支援級で過ごすといいですね
普通級の担任と信頼関係できてから徐々に混ざりましょうってSCと確認しあって学校にも伝えたんだけど
頑張りすぎたのかこの3日間全部の時間を普通級で過ごしたら昨日給食の時間にトラブル起こした…
疲れちゃったんだと思います頑張らせすぎましたって担任からは謝られたけど本当トラブル起こるとしんどくて辛い…
981(2): 2024/05/03(金)17:19 ID:iaU1BIvB(3/3) AAS
立てました
ちゃんと立てられてるかな?
小学生からの発達障害を考える【u18】42
2chスレ:baby
982: 2024/05/03(金)17:29 ID:aNiy5dVp(2/2) AAS
乙です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s