[過去ログ] 【時給】パートタイムママンPart141【日給】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/20(金)11:05 ID:jhesQrsF(2/2) AAS
そういうことを書くことによって110の発言が嘘にまみれているとこと暗に証明するわけですね
119: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/20(金)22:37 ID:/txzPcEW(1) AAS
入って1年くらいたつけどいまだに馴染めてない
私が入った時ちょうど1年くらいになる先輩がいて、その人はその時からとっくに馴染んでて今も可愛がられてる
嫌われてはいないと思ってたんだけどもうそれもわからない
120
(1): 警備員[Lv.13] 2024/09/21(土)07:52 ID:rEII8Uzg(1/2) AAS
>>116
110も私なんだが…
公務員試験ってのは色々種類あるし、1種なのか2種なのか、地方上級でいいのか地方初級なのか、国家公務員試験なのか資格として公務員になることが必要なのか?まではわからないけど
話を聞いてる感じでは公務員試験ではないと思う、面接と履歴書の内容と軽いペーパーの試験だと思う、調理師免許と栄養士の資格だけでいいと思うが気になるなら自分で調べて
市の職員=公務員とは限らないと思ったから
昔はごみ収集やバスの運転手も高給取りだったけど公務員の資格持ってたってこと?
121
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/21(土)08:04 ID:mox1zzJG(1) AAS
元公務員だけど公務員の資格はないよ
自治体によってペーパー試験ないとこもあるし職種ごとに試験内容変わってくる
122
(1): 警備員[Lv.13] 2024/09/21(土)08:26 ID:rEII8Uzg(2/2) AAS
>>121
みなし公務員ではなくて?給食調理師も公務員だったってこと?
123: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/21(土)14:23 ID:+tAcRXtR(1) AAS
市が給料だしてればパートも議員もみんな広義の公務員よ
124
(2): 警備員[Lv.8] 2024/09/21(土)16:14 ID:StfhMycb(1) AAS
地方公務員の区分について・・・地方公務員法において特別職と一般職に区別されるほか、一般職についても、企業職員、現業職員(単純労務職員)等の区別があり、それぞれ適用される法律が異なっている
公営のバスや電車の運転手、学校の用務員や給食調理員、守衛、清掃員、ごみ収集作業員、動物園飼育員などを現業職として区分してる地方自治体が多かった
現業職員って単純な労務に従事する職員を指すから、応募条件を高卒以下としてる自治体も多かったし、現在は民間に委託するケースが増えてて採用人数は全国的に減少してる

>>120 >>122
自治体にもよるけど給食調理員に調理師免許も栄養士免許も必須ではない
現業職として募集・採用して、給食調理員→ゴミ収集→学校用務員とか数年おきに異動ありな自治体もあるくらいだよ
そもそも「公務員の資格」なんてものは無い。自治体の正規職員の採用試験に応募して採用されたら公務員
昔は業務を民間委託なんてしてなかったから正規の公務員はそれなりに多かった
125
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/22(日)01:27 ID:X8Zc+5gz(1/2) AAS
会計年度職員のパートも試験無しの面接のみで一応公務員よ、守秘義務も背負う
だからなに?ってくらい薄給だけどね、所詮時給制
その昔の給食調理員は試験ある無しは自治体によるけど、「正社員」で雇われていたから、定年近ければ700万なんて人もいたかもねって話でしょ
いまは既に民間事業に委託か、直接雇用でも会計年度職員で時給のパートだから、民間のパート調理員と変わらないと思うよ
126: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日)07:48 ID:gmfyNH1Z(1/3) AAS
揚げ足取るとかではなく、公務員はもちろん今の時代で守秘義務云々を言わない仕事ってあるのかな
127
(2): 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/22(日)07:55 ID:448GlGh5(1) AAS
無資格の夜間のパートしてる方いますか? 
子供が幼稚園で風邪が多くて平日昼間は預ける人がいないけど19時くらいから朝までなら夫が確実に家にいれるから夜を考えてる
風邪とかでも夜は普通に寝るので幼稚園行ってる時間に私は寝る感じ
希望はAmazon倉庫やピッキング系で昼間に前にやってたから仕事内容は大丈夫なんだけど夜に子供が寝てから離れるデメリットってなにかあるかな
短時間ならファミレスとかスーパーとかでもいいんだけどね
128: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日)08:10 ID:gmfyNH1Z(2/3) AAS
>>127
「夜間は子どもを見ててね」で、文字通りの目視だけ(orそれに近いような)なボンクラ旦那でなければ大丈夫と思う。
129: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日)08:11 ID:gmfyNH1Z(3/3) AAS
あと、夜中の発熱や突発的なことにもひとまず一人で対応できるかどうか。(父親が)
130: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/22(日)11:50 ID:RSKSAOF/(1) AAS
>>127
やってもいいけど深夜帯のパートは子供の物心がつく前に辞めた方がいいよ
子供の心身の発達に悪影響があるから
(「私のお母さんは、昼間いつも寝ています」悪気なく記憶に刷り込まれる)

時給がいいからという理由なら、子供が小学生になったら派遣社員(派遣登録)になる方がいい
派遣先の会社が教えてくれるから資格はいらない
時給もいいから昼間に働こう
131
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日)12:03 ID:CBkpbmRP(1/3) AAS
>>124
いやそうじゃなくて
112 名無しの心子知らず 警備員[Lv.1][新芽] sage 2024/09/19(木) 15:00:48.14 ID:m6fu4Ygc
>>110
何歳で市の職員になったんですか?
職員になるとき、やっぱり公務員採用試験を受けたんですか?

って書いてあったから>>112の言い方だといわゆる公務員資格と思ったから
採用試験ならわかるけど公務員試験ってちょっと意味合い変わるからさ
例えば友達は大学3年の時に国家一種、二種、県職員、地方上級は受験して何個か取得してたよ
そういう話かと思った
132
(2): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日)12:05 ID:CBkpbmRP(2/3) AAS
>>124
いや公務員の資格自体はあるよ
大学の時に役所関連で公務員目指す人は取得してる人はいたけどな
育ってきた環境が違うから話噛み合わないね
133: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日)12:18 ID:kUT1aDaG(1) AAS
教師になる為に教員試験取っても教師にならない人もいるし資格があるから公務員ってわけではないって話よね?
警察官になるには公務員試験に合格する必要があって、警察官になるための公務員試験には、高卒程度の人が受ける三種と大卒試験程度の一種があるが
でもそれを取得したからと言って警察官に採用されるかは別問題で思想的な身辺調査など色々考慮された上で採用されるって話だから
調理員もなんらかの公務員資格を取得した上での市職員採用試験受けたの?質問じゃないの?
134: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/22(日)12:32 ID:Ds4ij5w7(1) AAS
ここパートスレだし、そろそろ……
135
(1): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日)13:10 ID:OAXLcZnT(1) AAS
>>125
パートは公務員ではないと思うが…公務員ってそういう事を言いたいわけじゃないと思うよ
話をする時に民間企業じゃなければ公務員ってそんな風に考える人はいないと思う
136
(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/22(日)13:47 ID:/o/P/9AU(1) AAS
>>132
東大生あるあるで早いうちに国総の筆記受かっておいて四年生で内定もらうってのはあるけど
時限あるし資格といえるのかどうか
137: 警備員[Lv.9] 2024/09/22(日)14:09 ID:KsSSXQWU(1/2) AAS
>>131-132
「地方上級」とは、地方公務員採用試験における、大卒程度の都道府県・政令指定都市の職員採用試験の総称です。あくまで受験業界の用語にすぎません。
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s