[過去ログ] 新刊・NZ地震 (537レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345: 2016/01/02(土)10:05 ID:??? AAS
★募金しない生徒名黒板に掲示、大館一中 苦情受け撤去

大館市立第一中学校(菊地俊策校長)2年生の二つの学級の担任が、東日本大震災の義援金を
納めない生徒の名前を数日間にわたり教室内の黒板に張り出し、保護者からの苦情を受けて
外していたことが19日分かった。

同校によると、義援金は被災地支援のために生徒会が自主的に企画。全生徒の協力を目標に、
11日から17日まで1人200円以上を任意で募った。学校側も学年通信で呼び掛けるなど協力した。
締め切りが近づいた16日ごろ、担任2人は個々に、募金していない生徒の名前を書いた紙を黒板に張り、
掲示後に募金した生徒の名前にはチェックを入れていた。名前が張り出された生徒は合わせて約20人。
346: 2016/01/02(土)10:06 ID:??? AAS
同校は18日午後に保護者からの苦情を受けて、すぐに掲示をやめさせた。菊地校長は
「(全員協力という)生徒会の気持ちに応えようとしたもの。
普段から忘れ物をした生徒の名前を張り出しており、担任はそれと同じ感覚で掲示したようだ。
今後このようなことがないようにしたい」としている。

外部リンク[jsp]:www.sakigake.jp
347: 2016/01/02(土)10:13 ID:??? AAS
(・∀・)
348: 2016/01/05(火)07:51 ID:??? AAS
人類滅亡のときがくる。

だが俺はパソコンをする。

オーロラが出てくる。

だが俺はパソコンをする。

航空機が事故る。
省7
349: 2016/01/06(水)19:19 ID:??? AAS
★震災きっかけで、離婚増加中
2chスレ:newsplus
フジテレビで 「震災離婚」が特集された。

それによると、東京都内の法律事務所では、震災後の離婚相談件数が、2、3割ぐらい増えている。
また、被災地に近い仙台市内の離婚相談所では、相談が震災前の3倍に達した。そして、
これから大きな問題になりうるというのだ。その理由について、法律事務所の弁護士は
「地震を巡る対応によって、夫婦の価値観の違いみたいなのが出て」と説明した。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
350: 2016/01/06(水)19:19 ID:??? AAS
牛乳とコッペパン1個、体重5キロ減 「被災地驚きの学校給食メニュー」
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

> 冒頭の大須中学の鎌田教頭は言う。
>「学校給食は学校が生徒に昼食を供給する制度だから、給食費を徴収している。
>家から食べ物を持ち込むことは認められないんです」
351: 2016/01/09(土)16:27 ID:??? AAS
★【社会】「アートセラピー」かえって心の傷深くなる場合も

心のケアのため、被災地の子どもに絵を描いてもらう「アートセラピー」について、
日本心理臨床学会が9日、注意を呼びかける指針をまとめた。心の不安を絵で表現する
ことは、必ずしも心的外傷後ストレス障害(PTSD)の予防にはつながらず、
かえって傷を深くする場合もあるという。

被災地では、自由に絵を描いてもらうことが心の回復につながると、個人やNPO
団体などが次々に入り、活動している。大手企業が主催する例もある。
352: 2016/01/09(土)16:27 ID:??? AAS
臨床心理士ら約2万3千人が所属する同学会が9日にまとめた「『心のケア』による
二次被害防止ガイドライン」では「絵を描くことは、子ども自身が気づいていなかった
怒りや悲しみが吹き出ることがある」と指摘。特に水彩絵の具のように、色が混ざって
イメージしない色が出る画材を使う際には、意図せず、強い怒りや不安が出てしまう
心配があるため、注意が必要とした。
外部リンク[html]:www.asahi.com
353: 2016/01/09(土)17:33 ID:??? AAS
★避難より議論の40分…大震災で多数の犠牲者を出した大川小学校、教諭らの危機感の薄さが招いた悲劇

東日本大震災で全校児童の約7割にあたる74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市立大川小学校で、
地震発生から児童らが津波にのまれるまでの詳細な状況が13日、市教委や助かった児童の保護者らへの取材で明らかになった。
学校側が、具体的な避難場所を決めていなかったことや、教諭らの危機意識の薄さから避難が遅れ、
さらに避難先の判断も誤るなど、様々な〈ミスの連鎖〉が悲劇を招いた。

市教委の調査などによると、3月11日午後2時46分の地震発生時は、児童は下校中か、「帰りの会」の途中だった。
校舎内の児童は教師の指示で校庭に集合し、学年ごとに整列した。下校中の児童もほとんどが学校に戻った。
午後3時頃、点呼を終えると、教頭と数人の教諭が桜の木の下で、「山へ逃げるか」「この揺れでは木が倒れるので駄目だ」
などと話し合っていた。学校の津波の際の避難マニュアルは避難場所について「高台」としていただけで、具体的な場所を記していなかった。
354: 2016/01/09(土)17:34 ID:??? AAS
ただ、津波被害を受けた周辺の5小中学校のうち、1校には避難マニュアルがなく、作成していた4校のうち1校は避難場所を「校庭」としていた。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
355: 2016/01/11(月)08:08 ID:??? AAS
★スタジオジブリ屋上に横断幕「原発ぬき電気で映画をつくりたい」

アカデミー賞作品「千と千尋の神隠し」など、数々の名作アニメ映画で知られる
スタジオジブリの屋上に「原発抜きの電気で映画を作りたい」と書かれた横断幕が登場した。
付近にはJR中央線の高架橋があり、電車からも見える。同スタジオは横断幕について
「取材には応じていない」と話している。

横断幕の存在は16日正午頃からツイッター上で話題に。7月公開予定の最新作
「コクリコ坂から」で企画と脚本を手掛ける宮崎駿氏は、東日本大震災後の3月28日に
開かれた記者会見で東電原発事故に触れ「考えなければならないのは、プロメテウスの火を
どうしたらコントロールできるか。私はこの地を一歩も退かないと決めています」と語った。
ちなみに同スタジオの過去の作品には、原発事故後の世界を思わせるかのような短編アニメ映画もある。
省1
356: 2016/01/11(月)12:35 ID:??? AAS
★大川小の避難先巡り、市教委が責任認め謝罪

東日本大震災の津波で宮城県石巻市立大川小学校の全校児童の約7割の74人が
死亡・行方不明になったことについて、同市教委は18日、学校の危機管理マニュアルに
津波を想定した2次避難先が明記されていなかった点で責任があると初めて認め、父母らに謝罪した。

同市内の葬儀場で営まれた合同供養式で、市教委の今野慶正事務局長は
「学校が定めた防災計画を点検・指導するなど津波への危機意識を高めておくべきだった。
本当に申し訳ありません」と謝罪した。

市教委は昨年2月6日付の文書で市立学校に対し、津波に対応する2次避難場所を選定するよう求めていたが、
大川小が作成したマニュアルには「高台」というあいまいな記述しかないのに、市教委は点検、指導していなかった。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
357: 2016/01/11(月)17:29 ID:??? AAS
平成28年01月11日15時28分 気象庁発表
11日15時26分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度5弱 青森県三八上北
震度3 岩手県内陸北部

今後の情報に注意して下さい。

外部リンク:www.jma.go.jp
358: 2016/01/14(木)12:32 ID:??? AAS
平成28年01月14日12時28分 気象庁発表
14日12時25分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度5弱 渡島地方東部 日高地方中部
日高地方東部 青森県下北
震度4 石狩地方北部 石狩地方中部
石狩地方南部 渡島地方西部 空知地方南部
上川地方南部 胆振地方西部 胆振地方中東部
日高地方西部 十勝地方北部 十勝地方中部
十勝地方南部 釧路地方中南部 青森県津軽北部
省10
359: 2016/01/14(木)20:41 ID:??? AAS
★尿から微量の放射性物質 福島市の子ども10人から 仏研究所「内部被曝の可能性」
2011.6.30 12:21

福島県内の保護者らでつくる市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」などは30日、
福島第1原発事故の影響調査のため福島市内の6〜16歳の男女10人の尿を検査した結果、
全員から微量の放射性物質が検出されたと発表した。

放射性セシウム134の最大値は8歳の女児で尿1リットル中1・13ベクレル、
セシウム137の最大値は7歳男児で同1・30ベクレルだった。

尿は5月下旬に採取し、チェルノブイリ原発事故で周辺の子どもの被ばく量を調査した経験がある、
フランスの放射線測定機関「アクロ研究所」に検査を依頼した。
360: 2016/01/14(木)20:41 ID:??? AAS
アクロのデービッド・ボアイエ理事長は記者会見で
「福島市周辺の子どもらに極めて高い確度で内部被ばくの可能性がある。
事故前の数値はゼロだったと考えられる」と話した。

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
361: 2016/01/14(木)20:45 ID:??? AAS
★東京・板橋で製茶が基準値超す 小学生茶摘み体験

・東京都板橋区は30日、区内の茶畑の茶葉を加工した製茶から、国の暫定基準値
 (1キログラム当たり500ベクレル)を超える2700ベクレルの放射性セシウムが
 検出されたと発表した。

 製茶は小学生が茶摘み体験した茶葉を加工したものだが、区は小学生に渡さず
 全量廃棄。「児童が茶摘みをしたことによる健康への影響はないと確認した」
 としている。

 板橋区によると、5月9日に区立小学校の児童が茶摘み体験し、6月15日に
 製茶が完成。児童に渡す前に安全性を確認するため、放射性物質を分析した。
 放射性ヨウ素は検出されなかった。
省1
362: 2016/01/16(土)12:18 ID:??? AAS
【原発問題】後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母[07.04]

3・11以前の福島はもうない。地震、津波、さらに原発事故という例のない震災は、県民にこれまでとは異なる価値観
や考え方を強いている。放射線の恐怖、漂流する住民と自治体、手探りの補償交渉...。
県民は国や東京電力という巨大組織、世の中の風評などと向き合いながら、新しい福島の姿を描かなければならない。
この大難をどう乗り越えればいいのか。県民が悩み、もがく姿を伝える。

ある朝突然、娘の友達が顔を見せなくなった。
福島市の幼稚園に長女を通わせるお母さんが嘆く。昨日まで娘と遊んでいた友達が、前触れもなく次の日から来なくなって
しまうのだという。誰もが放射線を不安に感じている。その影響かどうかは不明だが、県全私立幼稚園協会によると5月末
現在、転園や休園した園児は1555人に上る。例年ならあり得ない数字だ。
 
省10
363: 2016/01/16(土)12:19 ID:??? AAS
続き
出て行こうとする人が求める情報は市町村の窓口には乏しい。受け入れ情報は市民団体に集まってくる。ネットワークには避難
情報を求める母親らからこれまでに約500件の相談が寄せられている。吉野さんは原発事故から4カ月近くたち、母親たちに
焦りの色が見えると感じる。放射線の数値が動かなくなり、行政の除染対策も後手後手の中、孤立感を深めているのではないか
と見る。

山形県の相談窓口には3日も電話が続いた。
福島市から近い山形県は人気の避難先だ。県が上限6万円の民間アパートを1年間補助する。家電製品の貸与もある。ほぼ枠は
埋まったが、問い合わせは途切れない。4歳から6カ月まで3人の子どもを持つ福島市森合の主婦(32)は「放射線がどのく
らいなら安全なのか分からない。後悔したくない」と、8月から米沢市に避難することにした。3年前に建てたマイホームに残
る夫(33)とは二重生活になる。1年後にどうなっているか今は想像できない。
省12
364: 2016/01/16(土)12:21 ID:??? AAS
減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、
当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日本大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。

その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、
人気女性タレントの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。
増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。
清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。
政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.227s*