[過去ログ] 新刊・NZ地震 (537レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
504: 2016/04/24(日)19:02 ID:??? AAS
◎宮城学院女子大・浅野特任教授「東北から心つなぐ支援を」
熊本地震の被災地では、避難所運営のルール化が新たな課題に浮上してきた。

東日本大震災の避難所で被災女性を支援してきた宮城学院女子大の浅野富美枝
特任教授(家族社会学)は「女性リーダーの存在が欠かせない」と助言する。

避難所の現状を浅野特任教授は
「間仕切り用パーテーションがない、仮設トイレに照明がないなど大震災と同じこ
 とが起きているようだ」
と指摘する。

被災地支援の経験を踏まえて
「女性が元気になると、避難所の雰囲気ががらりと変わる」
と女性が主体的に運営の担い手になることを勧める。

国は避難所運営の指針に「男女別のトイレ、更衣室」「授乳室の設置」など男女
共同参画の視点を取り入れるよう指示している。

浅野特任教授は
「男女共同参画センターなどの行政職員による助言で、指針が守られているかど
 うかのチェックをしてほしい」
と呼び掛けた。

震災を経験した東北からの支援については
「物的支援にとどまらない女性のエンパワーメント(力を引き出す)につながる心の支え」
を挙げた。

「震災後にDV被害が増加したのは、外部の女性団体に力づけられて被害女性
 が声を上げた側面もある」
として
「個人的な人のつながりでもよいので、熊本の女性と後方支援のネットワークを作り、
 私たちの体験を伝えたい」
と話した。

外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*