[過去ログ] 新刊・NZ地震 (537レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 2015/11/09(月)07:34:55.80 ID:??? AAS
外部リンク:internet.watch.impress.co.jp
■ 大地震の被災地からネットに流れる、テレビ取材の傍若無人さ
地震発生直後から、テレビには現地の映像が流れている。そのあまりにも
悲惨な状況にテレビの前で見入ってしまい、自分も何か助けてあげたいという
気分になってくる。ところで、現地ではこの取材攻勢がありがたくない存在のようだ。
掲示板に投稿された現地の様子が「天漢日乗」でまとめられている。
余震が続いていてただでさえ気分が落ち着かないところへ、夜もヘリコプターが
飛び回って眠れないという苦情がある。その上、現地にわずかに残った食料・
ガソリン・電池を取材者が買い占め、支援物資を横取りしている、との噂も
流れているらしい。今後、問題化しそうだ。
省3
362: 2016/01/16(土)12:18:34.80 ID:??? AAS
【原発問題】後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母[07.04]
3・11以前の福島はもうない。地震、津波、さらに原発事故という例のない震災は、県民にこれまでとは異なる価値観
や考え方を強いている。放射線の恐怖、漂流する住民と自治体、手探りの補償交渉...。
県民は国や東京電力という巨大組織、世の中の風評などと向き合いながら、新しい福島の姿を描かなければならない。
この大難をどう乗り越えればいいのか。県民が悩み、もがく姿を伝える。
ある朝突然、娘の友達が顔を見せなくなった。
福島市の幼稚園に長女を通わせるお母さんが嘆く。昨日まで娘と遊んでいた友達が、前触れもなく次の日から来なくなって
しまうのだという。誰もが放射線を不安に感じている。その影響かどうかは不明だが、県全私立幼稚園協会によると5月末
現在、転園や休園した園児は1555人に上る。例年ならあり得ない数字だ。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*