[過去ログ] 【4/1】乙武洋匡さんからの大切なお知らせ P35 (685レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2016/02/11(木)18:07 ID:??? AAS
★綱引きの綱切れる、子どもら14人けが
9日正午前、東京・昭島市の小学校で地域の運動会中に綱引きの綱が切れ、子どもを含む14人が骨折するなどのけがをしました。
警視庁などによりますと、午前11時半すぎ、昭島市拝島町の小学校で地元の自治会が主催する地域の運動会中に
綱引きの綱が真ん中あたりで切れ、競技に参加していた男女14人がけがをしました。
9歳から85歳の男女8人が病院に運ばれ、10歳と12歳の女の子が腕を骨折した疑いがあるということです。
綱引きは学校から借りた綱を使って、120人が参加して行われていたということで、警視庁は事故の原因について詳しく調べています。
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
547: 2016/02/11(木)18:10 ID:??? AAS
>綱引きには大人や子供計160人が参加していた。1回戦では異常はなかったが、
>2回戦で綱を一斉に引いたところ、中央部分が突然切れた。綱引きは当初、120人で行う予定だったが、
>予想を上回るメンバーが参加していたといい、同署で事故当時の状況を詳しく調べている。
>同署の調べでは、切れた綱は同校所有のものを自治会が借りて使用。
>複数の麻製ロープを編み込んだ直径約4センチの綱で約30年前から使われ、
>今春の同校の運動会でも使用されたという。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
548: 2016/02/11(木)18:25 ID:??? AAS
台風15号で流され不明だった多治見の男児、遺体で発見・岐阜
岐阜県多治見市で9月20日、台風15号による大雨で増水した用水路に
流され行方不明になっていた根本小学校4年、横山奨馬君(9つ)は8日、
現場から5キロ離れた同市前畑町の土岐川右岸の河川敷で、遺体で見つかった。
同日午後5時ごろ、堤防の草刈りをしていた男性作業員が河川敷の土から
手が出ているのを発見。多治見署が歯の治療痕などから奨馬君と断定した。
市教育委員会によると、奨馬君は9月20日に集団下校中、学校から
900メートル先の急な坂道の脇を流れる側溝で流された。これまでに、
同校PTA、多治見署、市消防本部などが土岐川下流の名古屋市の庄内川まで
範囲を広げて捜索していた。
省10
549: 2016/02/11(木)18:26 ID:??? AAS
★中高で運動部、生涯体力維持=未経験の20歳下と同レベルも−文科省体力調査
中学、高校とも運動部で活動した人は、活動しなかった人と比べ、最大で20歳程度若い人と
同じレベルの運動能力を持っていることが、体育の日に合わせて公表された文部科学省の
2010年度体力・運動能力調査で分かった。同省は「学生時代の運動量が生涯にわたり
影響することを示している」と分析している。
調査は1964年度から毎年実施。今回は昨年5〜10月、6〜79歳までの約7万4000人を対象に、
年齢に応じ一部を選択式として6〜8項目をテストした。
運動部での活動経験の有無と運動能力の関係に注目して分析した結果、中高で運動部に所属した
45〜49歳の男性の平均点は60点満点中34.41点で、経験のない25〜29歳(35.43点)よりは
低かったものの、20〜24歳(33.50点)や30〜34歳(33.74点)より高かった。中学時のみ
省8
550: 2016/02/11(木)18:31 ID:??? AAS
「心の『荒れ』やすさみは、トイレに表れる」 トイレも心も磨く便教会 三重の中学校実践
教師がトイレを掃除し、心も磨く「便教(べんきょう)会」が全国に活動を広げている。三重県松阪市垣鼻町の市立久保中学校では、
教師のほか、生徒や地域の有志が共に汗を流す。素手でスポンジを握り、便器も排水溝もぴかぴかに。作業中に携帯電話の
スピーカーから流す音楽は「トイレの神様」。きれいな女神様が現れそう――。
8月下旬の夕方。久保中のトイレに、奥野一茂教諭(34)ら15人が集まった。ヤブ蚊が飛び、トイレ臭と洗剤の強烈なにおいが漂う。
男子の小便器にたまった尿石はドライバーで削り、細かな溝の汚れもヤスリで落とす。1時間弱で便器や洗面台が輝きだすと、
参加者が「すっきりした」と笑顔を見せた。
トイレの汚れが気になった同校の教諭2人が2年前、「三重便教会」を発足させた。掃除は月1回で、教師4人ほどが参加する。
生徒に強制はしないが、昨年春、奥野教諭が顧問を務める野球部で呼びかけたところ、有志十数人が手伝うようになった。
朝日
省4
551: 2016/02/11(木)18:32 ID:??? AAS
★続き
学校のトイレは普段、生徒が当番制で掃除している。だが自宅でもトイレ掃除の経験がないらしく、汚れを落としきれていない。
奥野教諭は「心の『荒れ』やすさみは、トイレに表れる。生徒にきれいなトイレを使ってもらいたい」。
便教会の清掃には、地元の市民グループ「三重掃除に学ぶ会」も加わる。建設業者や主婦ら約120人が、
近隣の小中高4校と伊勢神宮近くの公衆トイレを定期的に掃除する。
「学ぶ会」の中居正博さん(56)は、松阪市の清掃用具メーカーの社長。便教会に用具を提供し、プロの目で手助けしている。
中居さんは「『手伝ってやる』という気持ちではなく、『させていただく』と謙虚な気持ちになることが、トイレ掃除の原点」と話している。(高木文子)
「便教会」は2001年、愛知県立碧南高校の高野修滋教諭(55)=現・同県立西尾高=が始めた。
大阪や千葉など全国18道府県の教諭に広がり、三重県内では県立松阪高や志摩市立和具中でも行われている。
高野教諭は「最初は私も、トイレ掃除は嫌でした。でも、言葉でお説教をたれるだけではなく、
省3
552: 2016/02/11(木)19:14 ID:??? AAS
★学校事故:男児が2階から転落死 堺の小学校
12日午前8時10分ごろ、堺市中区深井水池町の市立東深井小で、4年生の藤原祐人(ゆうと)君(10)が
校舎2階の窓から約5メートル下のコンクリート地面に転落し、間もなく搬送先の病院で死亡が確認された。
大阪府警は、藤原君が誤って落ちた可能性が高いとみて、詳しい経緯を調べている。
府警西堺署によると、藤原君が転落したのは3階建て校舎の廊下側の窓。
藤原君が廊下に置いてある用具入れ(横1.82メートル、高さ94センチ)の上に乗って窓を開けようとした際、
バランスを崩して落ちるのを、児童らが目撃していたという。
当時は授業が始まる前で、府警は教職員らから事情を聴いている。
堺市教委によると、普段は教諭がこの窓を開けていた。【内田幸一】
毎日新聞 2011年10月12日 11時53分(最終更新 10月12日 12時10分)
省1
553: 2016/02/11(木)19:16 ID:??? AAS
★女を緊急逮捕:「声がうるさい」とグラウンドに火…大阪
11日午後1時10分ごろ、大阪市住吉区長居1の私立大阪学芸高校から、
「女が油のような液体をグラウンドでまいて火を付けた」と110番通報があった。
ハンドボール用ネット(約0.9平方メートル)などが燃え、駆け付けた大阪府警住吉署員が、
校舎内で女を器物損壊と建造物侵入の疑いで緊急逮捕した。
当時は昼休み中で、グラウンドには生徒約100人がいたが、けが人はなかった。
同署によると、女は近くの職業不詳、吉田レイ容疑者(81)。
「ボール遊びの声がうるさく、腹が立ってやった」と容疑を認めているという。【山田尚弘】
毎日新聞 2011年10月12日 1時20分(最終更新 10月12日 9時08分)
外部リンク[html]:mainichi.jp
554: 2016/02/11(木)19:23 ID:??? AAS
★ 戸塚ヨットスクール校長「スパルタはいいんです。子どもたちのためにやっている。マスコミの言いなりになってはいかん!」
11日、阿佐か谷ロフトAで映画『スパルタの海』公開記念トークショーが行われ、
戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長が出席、3時間以上にわたって過激な教育論を
ぶちまけるなど、71歳にしてなお教育への情熱は衰えていないことをうかがわせた。
1980年と1982年に起きた訓練生の死亡事件、および1983年の戸塚校長の逮捕
などが大きな社会問題となり、世間を騒がせた戸塚校長であるが、会場に登場するなり、
「この会場には、体罰反対の人も、賛成の方もおられると思う。むしろ体罰は悪なりと
いうこと思っている方もいるでしょうが、意見というものは自分で作るものだということがわか
らないといけない。皆さん、マスコミの言いなりになってはいかん! スパルタは悪いという
意見もあるが、これはいいんです。子どもたちのためにやっているんだから」と戸塚節は
省10
555: 2016/02/12(金)16:06 ID:??? AAS
日本史の根本史料とされるのは「日本書紀」であり、その成立は奈良時代と言われている。
紀元2世紀頃にあったといわれる邪馬台国というのは日本なのか日本ではないのか?という問いに、学校教科書は答えてくれないし、生徒も深くは考えない。
一方で中国の史書に現れる「倭国」の記述は3世紀以降であるし、倭国=日本と結びつけていいかの疑問も残る。
このような問いに義務教育課程が立ち向かおうとしないのは、日本人が日本人であることに疑いを持たれては困るという為政者側の事情があるから
556: 2016/02/13(土)14:10 ID:??? AAS
★「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
漫画の世界の話ではない。「本物の“バカ田大学”が日本にあった」――と話題になっている。
そんなありがたくない評価を受けているのが、創立11年目の私立大学・日本橋学館大学だ。
キャンパスがあるのは東京・日本橋……ではなく、千葉・柏市。学生数は463人だ。
有名になった発端は、同大がHPで公開するシラバス(学習計画概要)だった。入学初年度の
履修科目「基礎力リテラシー」には、驚くべき内容が記されている。
まずは英語。〈英語を好きになる〉と題した全15回(前期)の授業内容は、「授業の進め方」で始まり、
第2回は「アルファベットの書き方・読み方」、第3回が「辞書の構成・辞書の使い方」……。
そして第10回目にようやく「be動詞」を学ぶことになる。
「中学生かよ!」と思わずツッコミを入れたくなるが、まさにその通り。使用する教材は中学1〜3年生の
省10
557: 2016/02/13(土)14:12 ID:??? AAS
校庭から蹴り出されたサッカーボールが原因で交通事故が起きた場合、
蹴った子どもの「過失」がどこまで問われるのか。
一審判決が過失を認めて賠償を命じた裁判の控訴審が14日、大阪高裁で始まった。
子どもが集う場所では同様の事故が起きかねず、訴訟の行方が注目される。
事故は2004年2月25日午後5時すぎ、愛媛県今治市内の公立小学校そばの道路で発生。
バイクに乗った80代の男性が通りかかった時、校庭からサッカーボールが蹴り出された。
男性はボールを避けようとして転んで足を骨折。その後、認知症の症状が出て、
翌年7月に食べ物が誤って気管に入ることなどで起きる誤嚥(ご・えん)性肺炎で死亡した。
蹴ったのは小学5年の男児(現在19歳)だった。
友人とサッカーをしていた男児が校庭内のゴールへ蹴ったところ、
省8
558: 2016/02/15(月)18:23 ID:??? AAS
5月5日は「こどもの日」。
文部科学省はゴールデンウィーク谷間の4月30日、性同一性障害(GID)の児童生徒にきめ細かく対応するよ
う、教育委員会などに通知しました。
一方で今の教室にはGIDに限らず、多様な特性を持った子どもがいることが明らかになっています。
■「発達障害」はクラスに2〜3人
生物学的性別(セックス)と性別の自己認識・自己認知(ジェンダー・アイデンティティー)が一致しないGIDにつ
いては、2003年に議員立法で「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」が制定されて以来、
その存在が公的にも注目されてきました。
文部科学省が2013年度、初めて調査を行ったところ、全国の国公私立小・中・高校や特別支援学校で把握し
ているGIDの子どもは606人でした。
省13
559: 2016/02/16(火)19:24 ID:??? AAS
発達障害児8年で6倍 認知拡大、教員確保が課題
発達障害の可能性がある兵庫県内の公立小中学生のうち、通常学級に在籍しながら、必要に応じて特別な指導を受けている児童・生徒が2014年度、
1565人に上り、8年間で約6倍に急増したことが兵庫県教育委員会への取材で分かった。
「読み・書き」が苦手だったり、授業に集中できにくかったりする障害への認知が進んだことが背景にある。今後も増えるとみられ、教員の確保が課題になりそうだ。
兵庫県教委が年に1度まとめる「通級指導を受ける児童生徒数」のうち、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、自閉症が要因とされる数を調べた。
通級指導は、地元にある学校の通常学級で学びながら、教科の一部などを別室や他校で個別に教わる形態。保護者や学校が市町に申し出て第三者機関の判定を経た上で受けられる。
兵庫県内には、知的障害を伴わない発達障害の子ども向けに132小中学校に139教室が設けられ、
06年度は253人(LD23人、ADHD41人、自閉症189人)だったが、14年度には1565人(LD710人、ADHD509人、自閉症346人)に増加。
全国でも同様の傾向で、14年度は過去最多の3万7559人だった。
省5
560: 2016/02/21(日)09:20 ID:??? AAS
教え子にわいせつ容疑 県立高教諭を逮捕(10/17 14:22)
教え子にわいせつな行為をしたとして、静岡中央署は17日午前、強制わいせつの疑いで
沼津市下香貫の県立高校教諭(47)を逮捕した。
逮捕容疑は8月下旬、勤務する県中部の高校で、学習指導をしていた同校の女子生徒に対して、
胸や下半身など体の一部を触るわいせつな行為をした疑い。
同署によると、容疑者は「お前の進路がどうなるか分からないぞ」などと女子生徒を
脅していたという。今月、女子生徒が保護者を通じて同署に被害を届け出た。同署は、
容疑者が複数回にわたって女子生徒にわいせつな行為をしていた可能性もあるとみて、調べを進める。
高校の関係者によると、容疑者の勤務態度はまじめで、「生徒を引っ張っていくタイプの教諭」
だったという。県教委の担当者は「警察や学校に事実関係を確認した上で、厳正な対応を考えたい」と話している。
省5
561(1): 2016/02/21(日)09:33 ID:??? AAS
「子供に会わせろ」小学校に押しかけ教師を殴る 37歳の男を逮捕 仙台
2011.10.18 22:19
「自分の子供と会わせろ」と子供が通う小学校に押しかけ、止めた教諭に殴る蹴るの暴行を加え、
けがをさせたとして、仙台東署は18日、傷害の疑いで仙台市宮城野区岩切、派遣社員、
須東俊幸容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、須東容疑者は18日午前10時55分ごろ、仙台市宮城野区の小学校で、
この小学校の教諭2人に殴る蹴るの暴行を加え、それぞれ左足打撲、顔面挫傷などの軽傷を
負わせた疑いがもたれている。
須東容疑者は、妻子にたびたび暴力をふるうため、9月末、仙台地裁からDV保護法に基づき、
妻子の自宅、妻の実家に接近することを禁じる命令を受けていた。
省4
562: 2016/02/21(日)10:48 ID:??? AAS
嫌やーーー!!!
ぶーちゃん殺さんといて!!
ぶーちゃん殺さんといてやーーー!!
食べへんもん
僕食べへん!!
ぶーちゃん食べへん!!!
お願いやからぶーちゃん殺さんといて!!!
僕一生お肉食べんでいいから!!!
お肉食べへんから!!!
豚も牛も食べへんからぶーちゃん殺さんといて!!
省17
563(1): 2016/03/02(水)19:37 ID:??? AAS
★元特別支援学級講師を逮捕=姉妹に暴行−滋賀県警
特別支援学級に通う姉妹に暴行したとして、滋賀県警大津北署は19日、
傷害などの容疑で、元大津市立中学の臨時講師岩佐秀人容疑者(28)
=京都府舞鶴市溝尻=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は、特別支援学級の臨時講師をしていた2009年1月〜11年
5月、同学級に通っていた姉と妹に対し、シャープペンで手や足を突いたり、
平手で頭をたたいたりし、軽傷を負わせた疑い。
市教育委員会によると、親からの訴えで発覚した。「問題が解けない時
などに体罰をした。学力を上げたいという思いがあった」などと話しており、
生徒と親に謝罪。6月に依願退職したという。
省1
564(1): 2016/03/02(水)19:38 ID:??? AAS
★金属バット振り回し教諭けが 容疑の中2逮捕 茨城・神栖
教諭に暴行しけがを負わせたとして、茨城県警鹿嶋署は19日、暴行と
傷害の疑いで、茨城県神栖市の市立中学2年の男子生徒(14)を逮捕した。
同署の調べによると、男子生徒は12日午後4時40分ごろ、水をまくなどの
いたずらを注意されたことに腹を立て、校庭で金属バットを振り回し、止め
ようとした担任の男性教諭(35)の胸を突き飛ばし、足蹴りするなど全治
1週間のけがを負わせた疑いが持たれている。
また、取り上げられた金属バットを奪い返そうとして副担任の男性教諭(22)
の胸ぐらをつかみ、服を引っ張り体を揺さぶるなどの暴行を加えたとされる。
男子生徒は「腹いせにやった」と容疑を認めている。
省1
565(1): 2016/03/02(水)19:39 ID:??? AAS
★米子市が学校給食「申し込み制」導入 山陰で初
鳥取県米子市は18日、学校給食費の未納額を減らそうと、給食を2012年度
から「申し込み制」にすると発表した。保護者に「学校給食申込書」を提出して
もらい、給食の提供を契約化する。
同制度の導入は鳥取、島根両県で初めてで、全国的にも珍しいという。
契約の中には、未納者に対して法的措置を取る条項も盛り込む。
学校給食課によると、未納額は05年度1万円、06年度42万円から10年度は
約300万円まで増え、05〜10年度で計781万円となった。
支払い能力がある保護者の滞納も多く、同課は「給食費を充てている食材の
購入に支障が出る。負担の公平性も確保したい」と説明している。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s