[過去ログ] ◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 13:35 AAS
(^^)
274: 山崎渉 [(^^)] 03/03/27 00:04 AAS
(^^)
275
(1): 03/04/08 01:58 AAS
クメンはどうやったら分解できるのですか?
反応機構を教えて頂きたいのですが。
276: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
277: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 08:56 AAS
(^^)
278: 03/04/17 10:23 AAS
     

         
279: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
280: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 03:57 AAS
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
281: 03/04/21 00:36 AAS
>>275
工面法のことかな。だとすれば、コレの3ページ目の上を参考にどうぞ。
外部リンク[pdf]:www.chem.ualberta.ca

ついでに捏造系朝日式 ヽ(-@∀@)ノ デッチage
282: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
283
(1): 03/05/02 21:36 AAS
カルボン酸はなぜNaBH4では還元されず、LAHでは還元されるのですか?
ヒドリドイオンのカルボニル中心炭素への求核付加反応という点では
どちらも変わらないような気もするんですが…。
284
(1): 03/05/03 05:12 AAS
行くよ。ものすっごい条件にすれば。
285: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
286: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
287
(1): 03/05/03 07:07 AAS
>>284
レスありがとうございます。
例えば、それはどのような条件なのでしょうか?
288: 03/05/03 07:13 AAS
>>283
ボロハイ還元とLAH還元では蟻と戦車くらいの還元力の差があります。
基質によるけど、カルボン酸は還元されないんじゃないかな。
300度くらいの熱をかければ還元されるかもしれないけどね。
ボロハイ還元のいいところは、水存在下でも反応が進行することと、
還元力が弱いので、複雑な化合物を扱う場合は基質が壊れにくいことかな。
あと、操作が楽!
漏れは数mgのサンプルをメタノールに溶かして薬さじ一杯のボロハイを入れてます。
289: 03/05/03 14:29 AAS
>287
BF3-Et2Oを加えるとか。
もっともこの場合はB2H6が発生しているからNaBH4が還元しているのとはちょっと違うか。

あとは溶媒をうまく選べば、NaBH4はLiAlH4並みの還元力になることがあるという話を聞いた。
290: 03/05/04 23:22 AAS
サッカリンの合成の反応式を教えてください。
o-toluenesulfonamideからの合成法。
291: 03/05/05 16:08 AAS
290 < メチルをカルボン酸に酸化してから、濃アンモニア水で煮るんじゃないのかな。
良く知らんが。サッカリンナトリウムなら、もう一声必要ということで。たぶん。
292: 03/05/06 02:18 AAS
ベンジルを無水酢酸/塩酸中で亜鉛末を用いて還元すると何が得られますか?
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s