[過去ログ]
◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ (992レス)
◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
899: あるケミストさん [sage] 04/05/08 10:06 >>898 > DMP合成の中間体は爆発性がある っていうけど、それを使った反応もあるしねぇ OSにも載ってるくらいだからねぇ 失敗するといっても収率が低いとか恐ろしく鼻が痛くなる物ができたとかその程度だし http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/899
900: あるケミストさん [sage] 04/05/08 11:08 DMPの中間体ってTNT並みの爆発性があって、アルドリッチかどこかの 試薬会社が工場ひとつ吹き飛ばしちまったんじゃなかったっけ? だからあれだけ便利な試薬なのにずっと市販されてなかった。 最近また売られてるみたいだけどね……。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/900
901: あるケミストさん [sage] 04/05/08 12:45 最近、爆発性の低いIBXもOLに載ってたアル。 DMPは微量な溶媒の水分で反応活性が変化するようなことをニコラウおじさんが 言ってた気がするアル。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/901
902: あるケミストさん [sage] 04/05/08 19:49 >>901 OL? ニコラウ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/902
903: あるケミストさん [] 04/05/08 21:41 おまいら、DMPIと言え http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/903
904: あるケミストさん [sage] 04/05/08 22:02 >>901 水分で活性うんぬんは、シュライバーのJOCでガイシュツだわな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/904
905: あるケミストさん [] 04/05/09 03:46 IBXとかはニコラウがJACSにペーパーで出してたよね? CPの合成したときあたりに。 DMPは市販されてるけど、値段はまだ高くて合成したほうがいい。 企業では買ってるみたいだけど。 >>902 OL = Organic Letter ニコラウ = 天然物合成屋 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/905
906: あるケミストさん [sage] 04/05/09 09:56 >>905 OL = Organic Letters いちおうね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/906
907: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 04/05/09 12:46 OL = Office Lady JOC = Japan Orinpic Committee ツマンネOTZ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/907
908: あるケミストさん [] 04/05/09 17:37 >>907 ワラタ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/908
909: あるケミストさん [] 04/05/09 22:51 Olympicだけどな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/909
910: アインシュタイン [] 04/05/11 22:35 固相合成って収率いいの?ほんでもって固相合成で触媒反応ってたとえばどんなものがあるの?酸、アルカリ、ラジカル、金属などいろいろあるんだろうか?もし固相反応で触媒反応がないなら、固液反応ではどでしょう?詳しい人教えてください。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/910
911: あるケミストさん [] 04/05/11 22:52 ゼオライトNOxの固層反応とか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/911
912: あるケミストさん [sage] 04/05/12 00:34 固相に担持された触媒による反応のことなのか、 それとも固相に担持された基質に対する触媒反応のことなのか いずれにしても、いろいろあるらしいよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/912
913: アインシュタイン [] 04/05/12 19:30 どちらかというと相に担持された触媒による反応かな? 固相反応を利用した有機合成の本って、なにかいいの知らない? 一般的な固相による酸化反応とか、還元とか、アルドールとか・・・ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/913
914: あるケミストさん [sage] 04/05/14 15:51 ベンゼンからエチルベンゼンを効率よく生成する方法 っていろいろあるんですか?だったら何が一番効率 いい生成方法でしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/914
915: あるケミストさん [sage] 04/05/14 15:52 ベンゼンからエチルベンゼンを生成するときって、どのような手順で 実験を進めていくのがいいでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/915
916: あるケミストさん [sage] 04/05/14 20:24 うちの研究室なら、発注ノートに「エチルベンゼン ○mL」そして カタログで一番安いメーカー名を書いとくと速ければ次の日には手に入るけど http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/916
917: あるケミストさん [sage] 04/05/15 01:50 >>914 自分なら、ベンゼン+CH3COCl+AlCl3→還元で合成する。 副反応の起きにくさ、原料コスト、ハンドリングの点で効率が良いと思う。 ただし、3工程反応、後処理、廃液処理の点で効率悪い。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/917
918: あるケミストさん [sage] 04/05/15 02:18 >>914 工業的にはおそらくベンゼン+エチレンに何かの触媒で作ってるんだろうな。 「ethylbenzene synthesis」でぐぐってみ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/997412123/918
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 74 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s