[過去ログ] ヘルシオってどう Part22 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2022/10/24(月)10:55 ID:9+eQcvzV(1) AAS
住宅環境とか嗅覚にもよるなあ
209(1): 2022/10/24(月)11:45 ID:y7zwVz5J(1) AAS
>>207
カペリンだろペリカン食うのか?
210: 2022/10/24(月)12:05 ID:zL268f1S(2/2) AAS
>>209
(ノ´∀`*)
211: 2022/10/24(月)12:51 ID:D86HYnDC(1) AAS
レンジ解凍はクソだよ
解凍にいちいち水使うとかユーザーのこと全く考えてない
212(1): 2022/10/24(月)13:13 ID:e/BgER0F(2/2) AAS
>>207
一度換気扇切って焼いてみて検証してほしい
213: 2022/10/24(月)13:49 ID:rnMFXmZs(1/3) AAS
自宅リノベーションしたときにヘルシオ前提でリノベしたわ。
アイランドキッチンのシンクと背中合わせ壁際。
給水も楽。
換気扇も遠くないから気になる臭いはないなあ。
電源はヘルシオ単独で20Aを分電盤から引くことにこだわった。
他の調理家電と同一系統だと調理中にブレーカー上がってしまうから。
ただ、圧力IH炊飯器とポットが同系統になってしまい、気をつけないとそっちでブレーカーが上がるので、炊飯器の電源は時と場合によりヘルシオと同系統にスイングしている。
214(1): 2022/10/24(月)14:32 ID:BZJpgEpH(1) AAS
俺もリノベしたいけど換気扇シロッコかターボで迷う
215(1): 2022/10/24(月)17:19 ID:rnMFXmZs(2/3) AAS
>>214
ウチはシロッコファン。
簡単に分解できて食洗機で洗えるので楽。
本当は食洗機ダメかもしれんが。
手でブレードの間を洗うのは面倒。
216(1): 2022/10/24(月)19:17 ID:OV1dtbpj(1) AAS
>>215
横からだけど
暮れのお掃除今年から自分も食洗機で洗うわ。今まで大きな鍋に重曹溶かして煮荒い
してたけど弱アルカリで洗うより食洗機用の中性洗剤で洗う方がシロッコファンにも
きっとマイルドだと思う。
217: 2022/10/24(月)21:50 ID:rnMFXmZs(3/3) AAS
ヘルシオ中心でフライパンや魚焼きグリルを使わないなら換気扇も汚れにくいのかな。
でもウチはフライパンも使うので換気扇はそれなりに汚れる。
>>216
年末と言わずすぐに食洗機で洗ったら。
一年溜めると食洗機で洗うのは躊躇する。
ウチは2か月に一回は洗っているので。
218(1): 2022/10/25(火)07:46 ID:XaSsyqz4(1) AAS
ウォーターオーブン電気ケトルつかってると高い確率でブレーカー落ちる
どれ位のアンペアにすればいいのかしら
219: 2022/10/25(火)09:07 ID:ilrR78GD(1) AAS
>>218
落ちるのは部屋のブレーカー?それとも家全体のブレーカー?
家全体のアンペア上げても、部屋のブレーカー(小さいやつね)が同じところから電気取ってたら
部屋のブレーカーが落ちるよ
220: 2022/10/25(火)09:32 ID:ZfnzPtN0(1/3) AAS
基本的に一系統20Aなので、ヘルシオとケトルは同時には使えないと考えた方が良い。
同一系統につなぐ限り、家全体の契約アンペアを変えても意味ない。
だからウチはリノベーションでヘルシオ専用やアイランドキッチン(ビルトイン食洗機)専用の系統を新たに引いた。
それらが他の調理家電と同時に使えないと不便だから。
221(2): 2022/10/25(火)09:53 ID:3euJCVdU(1) AAS
中古の戸建てに引っ越してきて、キッチンのコンセントは電子レンジ単独で分かれててありがたかったんだけど、そもそも接続台数が多すぎて時々ブレーカー落ちてる
ヘルシオとホットクックと炊飯器と魔法瓶とオーブントースターが同時に動くと止まる
普段は大丈夫なので、ついつい忘れがちになっちゃうんだよね……
222(1): 2022/10/25(火)13:15 ID:ZfnzPtN0(2/3) AAS
>>221
それら全部ついたら50A超えるんじゃないの。
家全体の契約電力の話になりそう。
223: 2022/10/25(火)14:07 ID:XM6+lUEo(1) AAS
うちは台所で何を通電しても落ちた試しがない
224(1): 2022/10/25(火)20:25 ID:EshXRQTc(1) AAS
>>221
持ち家なら工事してもらった方が快適に過ごせると思う
工事にちょっとお金はかかるけど60Aでも10kVAでも基本料金一緒だし
225(1): 2022/10/25(火)23:17 ID:ZfnzPtN0(3/3) AAS
60Aまで、従量電灯Bの範囲内なら電話一本で容量上げられるけど、それを超えて従量電灯Cにするにはまず調査が必要。
建物への引き込み線が対応していないと工事になるね。
ただ最近社会的に電力不足になっているのでどうなんだろ。
226: 2022/10/26(水)06:53 ID:FVupRG7H(1) AAS
>>225
電力不足を理由に拒まれることあるの?
227(3): 2022/10/26(水)07:55 ID:cL8buwgo(1) AAS
>>222
>>224
元々オール電化で設計されてたから、契約容量は10kVAなんよ(電化上手を引き継いだ)
IHのガスコンロとかは単独ブレーカーなので、これは基本的に落ちない
あと、電灯契約とは別に全館空調用に動力契約もあるから、空調が落ちることもない
つまり、普通に使ってる限りではそうそうブレーカーが落ちない設計にはなってるんだけど、俺がリビングの方でヘルシオ使ってるのが有る意味悪い(セカンド冷凍庫の上に設置してる)
レンジがヘルシオ一台だったら、これまた別系統のコンセントからとれてるからホットクックや炊飯器と併用しても大丈夫だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 775 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s