[過去ログ] ヘルシオってどう Part22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(4): 2022/09/25(日)21:05 ID:E5NuSAeY(1) AAS
 素人なんですけど、

加熱水蒸気? これって
業務用冷凍食品の衣が付いてる 唐揚げとか 美味しくできますか?

ぎょうざとかフライパンでしか出来ないやつを
レンジで食べたいんですけど、

どのクラスを買えば幸せになれますか?

型落ち3万を買おうか 中古で買おうか悩んでます。
108
(4): 2022/10/12(水)23:25 ID:to8E8Idy(2/2) AAS
>>106
2chスレ:mango

5chのペナルティRock54ed.回避するためにAmazonへのリンクを2段にしてあります。
mango33レスのリンクを踏んでAmazonの耐熱ミトンのページに飛んで下さいな
このミトンは優秀ですよ
177
(3): 2022/10/18(火)23:34 ID:uflmEncV(1) AAS
冷凍保存した塩ザケ塩サバ、ウナギの蒲焼き、カラスカレイなどを解凍せずに直接ウォーターグリルで焼いている。
外はしっかり中はジューシー。
ウチでは革命的な進化だった。

なにせそれら魚食材は、冷蔵庫では一週間保存出来るか出来ないか、だったが、冷凍保存すれば数カ月は保つ。
いちいち解凍せず直接ウォーターグリルすれば良いので、今晩の料理なにするか悩むときにはそれらで済ませられるようになった。

ガスの魚焼きなどでは火が強すぎるので、解凍してから焼かないと外だけ焼けて中はまだとなりがち。
解凍して焼くのは二度手間だし、レンジで解凍するには弱い出力でやらないと中が炭化したりと、けっこう時間がかかる。
自然解凍だと、そもそも今晩なに食べようと思ったタイミングでは間に合わない。

冷凍保存→ヘルシオウォーターグリル、のコンボにしてからは、買い物が気楽になった。
前は食材買ったら腐らさないで食べなきゃとプレッシャーだったが、冷凍しとけば良いので本当に楽になった。
省2
227
(3): 2022/10/26(水)07:55 ID:cL8buwgo(1) AAS
>>222
>>224
元々オール電化で設計されてたから、契約容量は10kVAなんよ(電化上手を引き継いだ)
IHのガスコンロとかは単独ブレーカーなので、これは基本的に落ちない
あと、電灯契約とは別に全館空調用に動力契約もあるから、空調が落ちることもない

つまり、普通に使ってる限りではそうそうブレーカーが落ちない設計にはなってるんだけど、俺がリビングの方でヘルシオ使ってるのが有る意味悪い(セカンド冷凍庫の上に設置してる)
レンジがヘルシオ一台だったら、これまた別系統のコンセントからとれてるからホットクックや炊飯器と併用しても大丈夫だった
305
(3): 2022/11/05(土)15:37 ID:YVKbpL7i(1) AAS
シャープ9割「減益」だってなwwwww
そりゃそうなるわなwwww
339
(3): 2022/11/16(水)12:49 ID:0SNRekBq(1) AAS
いつまで経ってもレンジは温めムラ激しいし、レンジ解凍はないし、網と受け皿の汚れは取りづらいし、、、、

逆に改善されたのって何かあるか?
444
(3): 2022/12/09(金)12:11 ID:GgrQMZOC(1) AAS
>>443

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
474
(3): 2022/12/14(水)16:59 ID:x8YinhSc(1) AAS
パンだけじゃなくてケーキやら菓子類も難しいな
オーブン捨てるんじゃなかったorz
649
(4): 2023/01/05(木)00:15 ID:HU25DnIj(1/5) AAS
ヘルシオ置くとこないからレンジ台探してるんだけど
耐荷重25kg以上のダイ全然ないのな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s