[過去ログ]
ヘルシオってどう Part22 (1002レス)
ヘルシオってどう Part22 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/08(土) 21:42:55.81 ID:Nbvak+cW ヘルシオのレシピ本全然ないのか?ホットクックは山ほどあるんだが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/74
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/18(火) 23:34:02.81 ID:uflmEncV 冷凍保存した塩ザケ塩サバ、ウナギの蒲焼き、カラスカレイなどを解凍せずに直接ウォーターグリルで焼いている。 外はしっかり中はジューシー。 ウチでは革命的な進化だった。 なにせそれら魚食材は、冷蔵庫では一週間保存出来るか出来ないか、だったが、冷凍保存すれば数カ月は保つ。 いちいち解凍せず直接ウォーターグリルすれば良いので、今晩の料理なにするか悩むときにはそれらで済ませられるようになった。 ガスの魚焼きなどでは火が強すぎるので、解凍してから焼かないと外だけ焼けて中はまだとなりがち。 解凍して焼くのは二度手間だし、レンジで解凍するには弱い出力でやらないと中が炭化したりと、けっこう時間がかかる。 自然解凍だと、そもそも今晩なに食べようと思ったタイミングでは間に合わない。 冷凍保存→ヘルシオウォーターグリル、のコンボにしてからは、買い物が気楽になった。 前は食材買ったら腐らさないで食べなきゃとプレッシャーだったが、冷凍しとけば良いので本当に楽になった。 本当、ウナギの蒲焼きを何回冷蔵庫で腐らせたことか。 もうそういうのはなくなった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/177
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/26(水) 20:08:53.81 ID:4bByotz7 よくわからないが、炊飯は早朝か夕方、他も時間を空けて使えばよろしいかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/240
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/05(土) 15:37:57.81 ID:YVKbpL7i シャープ9割「減益」だってなwwwww そりゃそうなるわなwwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/305
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/18(金) 23:14:19.81 ID:5D61h0MI オーブンレンジ・電子レンジ 52台目 常にマウントとるキチガイがいるスレはココだな ここのマウントキチは狂ってるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/349
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/23(金) 11:05:11.81 ID:26AK2sZY スフレは通常の電熱ヒーターオーブンでもガスオーブンでも作れるけど、なんの話をしてる? あと、「蒸し焼き」の意味わかってる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/514
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/27(火) 08:20:16.81 ID:zy0wuJ7O >>547 4社の比較の記事では冷凍や常温を混ぜた自動調理の項目あったけど 石窯とヘルシオにしかないってなってた。正しいかは知らん https://www.rentio.jp/matome/2021/02/healsio-bistro-ishigama-chef-compare/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/548
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/04(水) 21:24:07.81 ID:gnqNHzeq 一人暮らしの社会人で、家でうまいもの作りたいんだけど買うのはヘルシオで良いかなあ スレチと思うけどホットクックやホームベーカリーも買う候補に入ってるんだよね 持て余すかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/643
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/14(土) 08:43:51.81 ID:CAxqRy4S 過熱水蒸気オーブンであって、スチーマー、電動蒸し器ではない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/768
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/16(月) 21:15:48.81 ID:MCm9KGmE ローストビーフの赤い汁の正体は肉汁 ローストビーフの特徴は、中がバラを意味するロゼと呼ばれる色に仕上がることです。レアの状態で食べることになるので、赤い汁は血やドリップであると思われがちですが、その正体は肉汁です。牛肉にはミオグロビンと言うたんぱく質が含まれており、その色素が肉汁に混ざって赤く見えるだけなので血ではありません。 また、生の牛肉を見ると血液が付いていないことがわかりますが、牛肉の塊は血が流れるような状態で販売されることは基本的に無いので血液が出ることはないでしょう。 ローストビーフの赤い汁が出る原因は生焼け ローストビーフから赤い汁が出る場合、その原因としては生焼けがあります。生焼けになる原因は冷蔵庫から取り出してすぐに焼き始めたことや、湯せんのお湯が冷めていたことが考えられるでしょう。ローストビーフは牛肉をあらかじめ冷蔵庫から取り出して常温に戻してから調理すると、生焼けになるなどのトラブルが防げます。 (*ローストビーフの生焼けについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1664025974/799
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s