電気圧力鍋 Part.8 (674レス)
1-

561: 2024/11/07(木)13:58 ID:GX/AA9vf(1) AAS
インスタントポットduo mini買って色々作ったけどこれいいな
炒めものモードあるし便利だし何より安い
ただこういうのに付いてくるレシピブックは本当にあてにならないと痛感した
昔減圧鍋買った時も思ったが
562
(1): 2024/11/12(火)01:04 ID:ApdsjZrh(1) AAS
安い手羽元と野菜放り込んで適当に味付けしてボタン押すだけでなかなか豪華な料理ができちゃうってのが素晴らしすぎる
なんで今まで買わなかったんだろう
563: 2024/11/12(火)16:07 ID:E5RRED/f(1) AAS
>>562
便利ですよね!

おんなじ感じで使ってますが
みんなは材料を入れる時に出汁的な物を入れたりします?
たとえば市販のコンソメやらブイヨンやら顆粒の和出汁とか?シンプルに塩だけや素材だけとか?

状況やらレシピによると言われればそれまでだけど
なにかオススメあれば知りたい
564: 2024/11/12(火)18:59 ID:D8M++N/V(1) AAS
大体入れるかな
アウトレット300ml100円くらいで
買った市販のめんつゆなどを
100g、蒸発用

インゲン豆をミキサーで砕いたペーストとガラムマサラと唐辛子パウダーで
カレー(?)にする時もあるけど、その場合蒸発せず圧力かからないので
先に圧力調理が終わってからそれらを入れて煮込む
565: 2024/11/12(火)19:57 ID:i7noF/Rf(1/2) AAS
ウエンツ、ちゃんと「食べられる」って言った
偉い
566: 2024/11/12(火)19:57 ID:i7noF/Rf(2/2) AAS
ああ誤爆った
すまぬ
567: 2024/11/13(水)19:38 ID:1xNBXT2s(1) AAS
手羽元にきつめに塩して置いておいたものを出汁取り用兼具材として入れる
野菜もキャベツとかミニトマトとかコクが出そうなものを意識して使う
あとは好みのスパイスと塩少々で美味しくできる
半分食べたらトマト缶入れてアレンジ
568: 2024/11/21(木)20:01 ID:3aPa2pms(1) AAS
内釜が食洗機に対応している機種ってある?
569
(5): 2024/11/25(月)05:00 ID:T07pnmoI(1) AAS
電気圧力鍋買って柔らかい煮豚を作ろうと思って挑戦しているのですが
豚もも、豚肩ロース、最後に豚ヒレで作っても身が固くなってしまいます
20分程度の圧力掛けているんですが圧力鍋で柔らかい煮豚は無理なんですかね?
570: 2024/11/25(月)08:19 ID:oBMJ/6Mp(1) AAS
うちのアイリスも角煮は苦手
571
(2): 2024/11/25(月)09:22 ID:Ghu0Z4My(1) AAS
圧力鍋のレシピはデタラメなのが多くて困ります
コラーゲン牛筋ブームのときに実感しました
572: 2024/11/25(月)10:01 ID:jRL0DAKw(1) AAS
お好みのトロトロまで繰り返したら
573: 2024/11/25(月)10:28 ID:LV2Ij1ti(1/3) AAS
>>571 牛は産地や素材のランクで変わるのでデタラメというより
購入者がサンプルレシピの素材より上に下にランク外のを使うからだね

まぁそれもあってレシピ数〇〇なんて何の意味も無く
単純に分数のタイマーで十分というのもある

なにせ元になるコンロで使う圧力鍋にはそれしかないんだから
電気になったからと言って急にレシピが出てきたのは
「購買欲」を刺激するキーワードでしかない
574
(1): 2024/11/25(月)10:31 ID:LV2Ij1ti(2/3) AAS
>>569 低温調理や保温鍋の方が身が柔らかくなる
あと水煮つまり調味料を一切入れない方が柔らかくなるけど圧力鍋では
「身がほぐれるけどなんか固い」感じにしかならない
575
(1): 2024/11/25(月)12:45 ID:5yBsP92J(1/2) AAS
調理時間が短いのを探してるんだけど、
タイガー、シロカくらいかな?
576
(1): 2024/11/25(月)12:58 ID:LV2Ij1ti(3/3) AAS
>>575 最大圧力だけなら90Pa出せるシロカになるけど
高圧力=時短じゃないのでそういう論点では商品選択にならんかと
炊飯器と同じような加圧力で完成度の高い圧力調理できるレシピ(食材)もありますので

時短だけを焦点にする選択は辞めたほうが良いかと・・・
577
(2): 2024/11/25(月)14:29 ID:k9M/HZ3b(1/2) AAS
>>569
圧力鍋の利点は時間短縮ってだけだから結局弱火でコトコト煮る方法には勝てない
特に肉の赤身は圧力時間をかければかけるほど肉の脂が落ち、パサパサになる

あと基本的には塩分を入れて茹でたりすると素材は柔らかくならない
なので俺は調味料(塩分)入れずに圧力を短時間かけた後に調味料入れて煮詰める
578: 2024/11/25(月)14:36 ID:k9M/HZ3b(2/2) AAS
>>571
561でも書いたが、レシピブックは本当にデタラメ
それどころか「お前本当に料理研究家か?」って言いたい奴もいる

例えば減圧鍋でぶり大根をレシピ通りに作ったが、大根が固くて食えなかった
原因は大根を「お湯だけで」下茹でしなかったから
こんなん料理やる上では当たり前なのにレシピには一言も書いてない
もうレシピブックは完全に信用しなくなった
579: 2024/11/25(月)17:31 ID:sq5yG/7x(1) AAS
>>574>>577
レシピをネットで検索すると下茹でしろって書いてあったので次は下茹でしようと思ってたのですが
下茹でしても硬くなるのですか
下茹でしてもダメなら炊飯器で調理してみます。ありがとうございました
580: 2024/11/25(月)17:36 ID:5yBsP92J(2/2) AAS
>>576
レシピ次第ですね。有難うございます。

タイガーは圧力ひくいので早いのは当たり前と思うのですが、
シロカの自動減圧ってどのくらい他社より早いのかなってのは気になってます。
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.094s*