なんでお前等キーボードを入れないの? (969レス)
1-
抽出解除 レス栞

1
(4): 2006/03/20(月)04:36 ID:okJs4LU1(1) AAS
それは近代音楽にキーボードが必要不可欠ということすらしらない厨房だから
10
(3): 2006/03/20(月)12:08 ID:biJYWsQv(1) AAS
ビジュアル的にダサい
256
(3): 2007/05/11(金)00:46 ID:ThgPfQ3H(1) AAS
>>254
メジャーからalbumも出してるプロのジャズピアノ弾きなのでコンプレックスなんて微塵もございませんがw
274
(3): 2007/05/16(水)00:01 ID:MqLSIuLm(1) AAS
あまりにキー坊がいない為
漏れの足元にギターシンセが追加されました
289
(3): 2007/06/06(水)18:12 ID:eL+kSjgk(1) AAS
>>288
幼少からずっとクラシック専攻してきた俺からすると、
クラシックあがりってのはせめて幻想即興曲が弾けるレベル。
それ以下はクラシック齧ったって程度。

ちなみにクラシックあがりはコードの概念がわかってないとか言ってる
奴いるけど、ちゃんとした先生つけてればそこら辺のバンドマンなんか
目じゃない位音楽の理論については詳しい。
ちゃんとした先生なら楽典も一緒に教えてくれるからな。
バンドマンが知ってる理論なんて和声学の初歩中の初歩だろ。
クラシックあがりをバカにするなら対位法くらいキッチリ学んでからに
省1
478
(3): 2007/12/22(土)19:52 ID:ar6PwiJ1(2/2) AAS
>>474
インギー今でも十分うまい部類に入ると思うんだけど?
つか今現在でもインギーほど表現力豊かなギタリストいないと思うけど。
>>475
ピアノでチョーキングとか笑える。ピアノって楽器がどんな楽器かわかってるのか。
616
(3): 2009/12/06(日)23:51 ID:CITxQkOr(2/2) AAS
>>615
なんか核心突かれた気がするのが悔しいな。まあそうなんだがね、俺なりの結論だ。
んじゃ逆に聞きたいんだが、例えば君ならどう目立つ? やっぱメタルみたいなソロなんかな。
641
(3): 2009/12/29(火)18:31 ID:kZbith60(1) AAS
そりゃ生のグランド>>>>>>エレピだから当たり前。
生のグランド>>>>シンセ、なんていうつもりはないけどさ。
あ、おれ639じゃないよ
643
(4): 2009/12/29(火)23:18 ID:St5WRwrn(1) AAS
>>642
こいつは池沼だろ。

アコピ>>>>>>エレピ

これは断言できる。
654
(5): 2010/01/13(水)08:08 ID:ohuJwQ3r(1) AAS
チックコリア、ハービーハンコックや
リチャードティー、ダニーハサウェイ、スティービーワンダーなどなど
エレピの名演奏なんて沢山あるんだけれどもね

ま、こういう奴には何を言っても無駄だろう
660
(6): 2010/01/14(木)17:16 ID:9YzU7U2y(1) AAS
>>654
windowsやdolphin danceのチェンジの解析もできない低脳エレピ君が
チックとかハンコックの名前出すなよw
668
(4): 2010/01/16(土)14:35 ID:5sKpqRnN(1) AAS
>>665を踏まえた上でアコピ>>>>>エレピ、と言われてるのに気付かず
wikiとかからこの手の引用を嬉しそうに貼るバカがいつ出てくるかな、と思ってたらついに来た…(´ー`)
683
(4): 2010/01/19(火)10:42 ID:O1ytCvZb(1/3) AAS
打鍵式でもエレピとアコピは全然別物
用途別の使い分けなんてもうほとんど無くなってて、名前挙がってるハンコックがカンタロープみたいな
ファンク物やるときだって今はアコピ。表現力に差がありすぎだし、技量が高いやつのソフトにハードが追従できない。
そりゃ生ピアノ>>>>>>>エレピ だわな
なんでこんな当たり前のことも分からないのか不思議。
所詮バンド板だから>>680みたいなアマチュアでも底辺の奴が普通だから仕方ないのかね?

>>681
>668に親切な人がいるぞw
亀田弟に内藤のフェイントが効かなかった、って話を思い出したw
696
(5): 2010/01/20(水)12:47 ID:SoxOdtoT(1) AAS
アコピの音色もシンセや電ピwで代用できるよねw

ところで「アコピ>>>エレピ」派の人たちは
ハモンド(orコンボ)オルガンについてはどう思う?
やっぱり「パイプオルガン>>>ハモンド」なわけ?
712
(4): 2010/01/21(木)22:56 ID:qq2n3dK3(1/2) AAS
理論はあった方がいいよね。

でも音楽性と理論はまた別の話だよね。
頭でっかちになってしまうのが一番良くないと思う。

理論をどうのこうの言ってる奴って、負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
と師匠が言っていた。
実際いろんな人を見てきてそう思う。

理論も大事だが、ジャンルにとらわれずにいろんな音楽を聴くのが一番大事。
こんなに世界中の音楽が手に入れやすくなった世の中でも
狭い範囲でしか音楽を聴かない人々がいるというのが嘆かわしい。

世界中から学ぶべきことはたくさんある。
省1
716
(3): 2010/01/22(金)00:05 ID:O+yfd24A(1) AAS
>>715
え、書いちゃってもいいの?
ピアノとエレピがどうのと書き込みした方にしか回答権ないのかと思っていた
729
(3): 2010/01/22(金)12:24 ID:wHoC5H2J(4/4) AAS
元々はアコピとエレピに優劣があるかないかの話題であり
理論のりの字も出てきてないんだがな
ジャズバカはどうしても理論で言い負かせたいらしい

もう俺らの負けでいいから帰りなよ
735
(8): 2010/01/22(金)16:59 ID:szkNcmc6(1) AAS
>どうやら分かった上での発言と判明、

いや、わかってなかったと思うな。
エレピが電子ピアノじゃないってオレは知ってたよ、当然
なぜなら、 エレピの名演奏を知ってるからな 
っていう、根拠として使って展開させていってごまかしてるが、
エレピの名演奏や優れた演奏者や名盤なんて、音楽理論どころじゃなく、ググればわかりやすい情報がいっぱ出てくる。

こいつは、自分が恥ずかしいカンチガイしてたのを、「エレピの名演奏を知ってたんだからカンチガイしてたわけじゃない」ってのを根拠にして、ごまかしてるだけだよ。
だからやたら理論に話題を移したがる。
よって理論に話を展開させることなく、こいつが恥ずかしいカンチガイをしていたとこをずっとつっついていけばいいと思うよ。

うまく話がそっちにそれないと、わからないから答えられないんだろwwとか、あおって必死にそらそうとするだろうけど、乗ってあげずに、カンチガイだけをつついていけばOK。
743
(4): 2010/01/23(土)05:29 ID:82SMfbcF(1/2) AAS
毎日毎日日替わりで超弩級のアフォがでてくるが → >>735

まさか同じヤツかなww
750
(3): 2010/01/23(土)15:38 ID:V5uRhTHF(1/2) AAS
>>743
なるほど、痛いとこ突かれたから、相手を痛いやつ扱いか。

>>743、オマエの行動の理由をそのまま書かれちゃってるもんな>>735でw目ざわりだよなw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.420s*