[過去ログ] 【ひっそり】ヒューストンロケッツ【語ろう】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941: 2005/11/11(金)16:26 ID:??? AAS
>>885
がとてつもなく単細胞かつ度が過ぎた神経質&負けず嫌い
&家でネットしてるだけの理屈屋と見抜けなかった>>886が悪い
942: 2005/11/11(金)16:28 ID:??? AAS
ヤオのスタミナが無いことをみんなが認めてどうなるんだろ?
それで話は終わり?
943: 2005/11/11(金)16:30 ID:??? AAS
そんな事よりガード陣の波が激しすぎるのが問題
944(1): 2005/11/11(金)16:31 ID:??? AAS
7-2以上の選手でヤオ以上にスタミナがある選手とは誰。
945(1): 2005/11/11(金)16:33 ID:??? AAS
スタミナがあって余計なファウルしなかったらどれだけ回りが生きることか…
あぁよくマグがアイソーやるときヤオがボールもらおうとポストアップしてなかなかボールこないから
あれ?ピックかな?って慌ててマグにスクリーンしにいって邪魔だ!タコ!ってなかんじで腕で思いっきり振り払う仕草されまくってたな
まずはスタミナよりもバスケットいIQが(ry
946: 2005/11/11(金)16:34 ID:??? AAS
>>944
Z
な
め
ん
な
947: 2005/11/11(金)16:37 ID:??? AAS
去年と似てるな〜
残り2分くらいまでギリギリでも有利に進めながら
そこからの攻防で競り負ける
948: 2005/11/11(金)16:38 ID:??? AAS
>>945
それお前が分かってない
949: 2005/11/11(金)16:42 ID:??? AAS
つーかさー、ヤオの身長とスキルで、
○シャックのパワー
○アイバ・神戸級の体力
○アレンのバスケIQ
こんな完璧超人いたらかえって嫌だ。
950: 2005/11/11(金)16:53 ID:??? AAS
IQの欄にアレンを持ってくるなんて・・・
今までの話がどうでよく思えてきた
実際どうでもいいが
951: 2005/11/11(金)17:19 ID:??? AAS
アレンのバスケIQワラタ
952(1): 2005/11/11(金)17:44 ID:??? AAS
>>938
ならばヤオがスタミナに問題がないという根拠を出してください。
出せないならスタミナがないと認定します。
953: 2005/11/11(金)18:24 ID:??? AAS
>>952がDQNという根拠ならあるぞ
954: 2005/11/11(金)19:26 ID:??? AAS
4Q途中に8点リードしてたのに一気に4−14のランで負け
ホントこんなんばっかだな・・・
955: 2005/11/11(金)21:09 ID:??? AAS
どうも試合のラストスパートが上手くいかない
なにかとトラブルって空回り
956(1): 2005/11/11(金)21:26 ID:WlVUPP0Y(1) AAS
ヤオは7・6の身長140キロの体重という負担を背負っているし、
並みのセンターとは違って、よくダブルチームを仕掛けられているし。
誰でもすぐ疲れる。
シャックは論外。JVGが言うように、シャックと比べることはヤオに不公平だ。
957: 2005/11/11(金)21:31 ID:??? AAS
スタミナ問題は別としてマグがいない今はヤオがベストウェポンな訳だが
三試合連続終盤でシュート精度が一気に落ちてチーム勝てず
始まったばかりとはいえマグが戻ってきても多くて借金3つくらいのとこまで
頑張って欲しい もちろん全員きっちりね
958(1): 2005/11/12(土)00:22 ID:??? AAS
結局ヤオ使ってましなオフェンスを構築できないのはHCのせいじゃね?
たしかにヤオはフルで使えるわけではないがリーグでも貴重なインサイドスコアラーでパススキルもある
もっと効率のいい攻め方ができるはずだ
959(1): 2005/11/12(土)00:35 ID:??? AAS
>>956
なにそれ、僕らは欠陥商品に期待するしかないんですってこと?
960(1): 2005/11/12(土)08:02 ID:??? AAS
>>958
たとえばどんな?
ヤオにオフェンスさせる事は十分重視されてるよ
>>959
は?どんな解し方すりゃそうなるんだ
こんな早い段階から騒ぎすぎるなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s