[過去ログ] 東京都23区の銭湯総合スレッド Part12 (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922(1): 2012/01/12(木)20:52 ID:ZD2IE5fC(7/7) AAS
>>269 >>920-921
渋谷区議会会議録検索システム
外部リンク[html]:www.kaigiroku.net
> 【 平成22年 3月 予算特別委員会 福祉保健分科会-03月16日−02号 】
> P.9 ◎ (柳澤管理課長)
> ◎(柳澤管理課長) 玉川湯につきましては、今、確かに更地にはなってございますが、
> 隣家との裁判が係争中でございます。そういった中で、あそこの跡地利用につきまししては、
> 今のところ白紙状態でございます。
923: 2012/01/12(木)20:54 ID:DgwoFYCd(1) AAS
うざwww
924: 2012/01/12(木)20:58 ID:9GHJd9mc(1/2) AAS
だれだよ、スイッチ入れたのw
都内の銭湯についての>>917-922は基本的に既出。
というか、既出の情報の情報源をあらためて示されてもどうにもならんな。
925(1): 2012/01/12(木)21:06 ID:BSVB4ssA(1) AAS
自分では何もしないできないくせして、
他人に噛み付くのだけは素早いことwww
過去ログでは日本橋の銭湯新設については未出だな。
926: 2012/01/12(木)21:19 ID:9GHJd9mc(2/2) AAS
>>925 まとめてくれてありがとう。
なるほど、日本橋の公衆浴場新設>>919があるのか。
927: 2012/01/12(木)22:08 ID:fuqwV8pd(1) AAS
いやいやさすがにこれは恐いよ。
928(1): 2012/01/12(木)22:14 ID:MvEp6uZe(1) AAS
>>919
> (1) 所在地 中央区日本橋小伝馬町5−1(十思スクエア敷地内)
岩本町の於玉湯から直線で240mくらいか、於玉湯の客が減ったりしないかね?
外部リンク[html]:www.alles.or.jp
929: 2012/01/12(木)23:38 ID:f9L9mop2(1) AAS
於玉湯か、でも流れとしては歓迎したい。
930(1): 2012/01/13(金)03:06 ID:ZQQddPiA(1) AAS
中央区は銀座湯を区営でやったり
第2第4金曜日は中央区すべての銭湯を
100円で入浴できるようにしたりと
公衆浴場をノスタルジックな過去の遺物として扱わないのが意外に思った。
931: 2012/01/13(金)08:14 ID:C6pCHl+C(1) AAS
そりゃ住民もいるからな
932: 2012/01/13(金)08:55 ID:NqlfoAVT(1) AAS
見どころ寒い冬に!銭湯特集▼裸の付き合いで人間関係が変わるのか?▼掛け湯には命を守る重要な意味があった?▼銭湯
のお湯は柔らかい?▼銭湯は自宅より温まる気がするのはなぜ?
内容寒い冬に!ゆったりぽかぽか銭湯特集▼大浴場と言えばよく言われる「裸の付き合い」で人間関係が何か変化があるの
か?爆笑実験で検証▼お風呂のマナー「掛け湯」お湯を汚さないだけでなく、命を守る重要な意味があった?▼常連さん曰
く「銭湯のお湯は柔らかい」実際に触って比べて見ると意外な結果が!▼銭湯に入ると自宅の内風呂より温まるような気が
するのはどうして?大浴場と自宅の風呂の違いが明らかに!
キャスト【MC】所ジョージ
【リポーター】矢野明仁
【アシスタント】佐藤良子(日本テレビアナウンサー)
音楽【エンディングテーマ】
省2
933(1): 2012/01/13(金)20:24 ID:aBHRZV7d(1) AAS
>>928
○公衆浴場の設置場所の配置及び衛生措置等の基準に関する条例 昭和三九年八月一日 条例第一八四号
外部リンク[html]:www.reiki.metro.tokyo.jp
> (設置場所の配置の基準)
> 第二条
> 一 設置場所が特別区の区域であるとき 二百メートル以上
934: 2012/01/13(金)20:45 ID:daoXjCPs(1) AAS
>>930
くらしに便利な情報 > コミュニティ > ふれあい銭湯
コミュニティふれあい銭湯 ふれあいデーは100円デー
外部リンク[html]:www.city.chuo.lg.jp
> 対象者 区内在住・在勤者
> ただし、敬老入浴証持参者と小学生以下は無料
> 開設日 毎月第2金曜日および第4金曜日
> 時間 各浴場営業時間内
組織・部署から探す > 生活衛生課 > イベント・講演会等 > 湯遊入浴デー
外部リンク[html]:www.city.bunkyo.lg.jp
省17
935(1): 2012/01/13(金)23:13 ID:Fzle+xB6(1) AAS
>>933
なるほど、武の湯と鶴の湯で166メートルで最も近いかもしれないな。
次に近そうなのは、帝国湯と鶴の湯で172メートル。
梅の湯と湯どんぶり栄湯の177メートル。
荒井湯と亀の湯で195メートル。
ゆ〜ザ中井と梅の湯が203メートル。
大久保湯と入の湯の208メートルか。
936: 2012/01/13(金)23:29 ID:G3zzKSV9(1) AAS
まあ、そんだけ近ければ使い分けもできような
少なくとも、俺の住む近辺では車でないと銭湯に行けないくらいになってしもうた
937: 2012/01/14(土)03:03 ID:dsuREN69(1) AAS
>>892
938(1): 2012/01/14(土)14:12 ID:NAJoIShw(1) AAS
「建築廃材で熱するお湯は体に悪い。だから蒲田はダメだ」
と言い張る奴がいるんだけど、燃料って関係ないよね?
939: 2012/01/14(土)14:27 ID:2Z5IwZyr(1) AAS
テルマエ・ロマエのアニメやっていた。
940(1): 2012/01/14(土)22:12 ID:TZVBfwTL(1) AAS
>>935
銭湯の敷地の中心点同士でもなく、銭湯敷地の端と端でもなく、
銭湯建物の壁から壁の間隔なので留意。
まあ、東京都心の銭湯であれば、そもそも駐車場も無く
敷地全部目一杯に上物が建っている場合がほとんどではあるけど。
>>938
というか、焚き付け用にわざわざ木を切り倒して薪にして
それで風呂を沸かしている銭湯というのは知らないなあ。
まず間違いなく、取り壊しで出た建築廃材の木材だね。
といっても、灰の始末にも手間がかかるので
省4
941: 2012/01/14(土)23:34 ID:dLPInzk9(1) AAS
ややこしいことになって、湯船で瞑想したい。
ジェットなくて、湯船にただ淡々と湯がたたえられている。
できれば熱め。そんで早めから開いている。駅から近い。
そんな銭湯、墨東であったら教えて下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s