[過去ログ] ビートルズはなぜ「アビーロード」を作ったか (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 2006/05/05(金)00:12 ID:Qzl49bga(1/2) AAS
「ゲット・バック」セッションが終わったところで
ビートルズが終わっていたとしても不思議ではなかった
ところが,彼らは「アビーロード」を制作した
そして,あれだけ充実したアルバムに仕上がった
これはどうしてだろう?
70
(4): @自治議論中 2006/06/01(木)00:33 ID:??? AAS
>>65
ジョンはね、ビートルズに愛想尽かしてたりはしてないよ。
むしろ大事にしてた結果が解散すること。これはジョン自身が言ってたことだ。
73
(5): @自治議論中 2006/06/01(木)00:43 ID:??? AAS
ジョンはビートルズが最高な時に終わりにしたかったと後になって言ってたね。
それとビートルズとして曲を出す場合はいい加減な楽曲は出せない。
その点ソロは適当だろうが叩かれようが気楽だとね。
88
(3): @自治議論中 [sage ] 2006/06/01(木)01:38 ID:??? AAS
ローリングストーン誌 史上500アルバム

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles
187
(3): @自治議論中 2006/08/28(月)19:23 ID:??? AAS
リンゴのドラムは嫌いだったなぁ。
ところが・・・THE ENDのドラムを聴いてショック!!
「やれば出来るじゃん」とリンゴを見直すことにしたヨ。
199
(3): @自治議論中 2006/09/04(月)22:56 ID:SZHAQW4Q(1) AAS
アビーロードもポールだよ
ジョンはゼップらに対抗してブルースロック路線で行きたかったけど
ポールに却下されてこの形になったのよん
I Want Youはよいね
265
(3): @自治議論中 2006/12/12(火)17:29 ID:??? AAS
ハーマジェスティはいるのかね?
267
(3): @自治議論中 2006/12/14(木)03:21 ID:??? AAS
>>261
で、どういうメッセージか説明してくれ
291
(10): @自治議論中 2007/02/10(土)11:25 ID:Qr9J6z6h0(1/5) AAS
>ポールがデビュー時からの実質的なリーダーだったから(ジョン寄りのエプスタインによって中期まで力関係が保たれていた)。

これは、違う。
初期から中期までのリーダーはジョン。
後期はポールが実質的にBの中心メンバー。
それでも、後期もリーダーはジョン。

日本からのように直接Bメンバーにあっていない
状況だと、後期のBってポール主役に思えるんだけど、
後期でも実際に4人に会った人は、異口同音に
Bのリーダーはジョン、アップルの帝王、盟主は
ジョンと言う。
省8
331
(3): @自治議論中 2007/02/11(日)13:43 ID:???0 AAS
ビートルズはデビューからお金の成る木だったにも関わらず、
人の良いマネージャー、エプスタインのせいでビートルズはあまり儲かって
いなかった挙げ句、人の良いアップル商法でゲットバックセッションの頃には
お金が底を付きそうだった。
契約はもちろんだが、ビートルズは兎に角儲けが出るようなアルバムが必要
だった。最初は「GET BACK」にかけるつもりが上手く行かず、次こそ絶対に
売上を伸ばすような傑作アルバムが不可欠だった。

それまでのビートルズのアルバムは結果として全て傑作に成った。
ポールも言ってるように「サージェント」などは大きな賭けをしたアルバムだった。

しかし、「アビーロード」は最初から賭けをすることは出来なかったのだ。
省2
348
(3): @自治議論中 2007/02/12(月)22:31 ID:vA327D640(1) AAS
>>331
アビーロードの成功でビートルズは蘇ったのかもしれないがあくまでも
金銭的なものであってもうジョンとポールとジョージの路線は完全に
別なものになってしまったからな。どっちみっち修復は不可能だったと
思う。当時はポールが優勢だったように語られるが実際どうだったか。

シングルA面は確かにポールの独占状態だったが、ジョンやジョージも
確固たるの自分の世界をものしていたし、後のソロでの躍進は当時から
約束されていたようなものでポール自身も本当のところそれほど彼らと
格差はないと思っていたのだろう。だからビートルズの空中分解が現実
となったとき恨みつらみが解散訴訟にはしったり、>>347ソロ作の中で
省3
353
(3): @自治議論中 [age] 2007/02/14(水)22:42 ID:???0 AAS
>>352
ポールは躍進したのではない。ビートルズのポップな部分をより強調したのだ。
彼はジョンとジョージと違ってロック界で生き残ることを望んだ。
だからウィングス時代のポールはポップすぎても全然お構いなしだった。
売上はビートルズを今日的に再現したから良かったが。
本当に風化が早かったのはその姿勢が露骨すぎたからだと思う。
ビートルズのときのクラシカルなセンスを葬ることも辞さなかったからね。
彼のポップセンスが抜群だったのは認めるが。
387
(3): 2007/07/07(土)23:28 ID:jhUI6zmo0(4/4) AAS
>ただし共作のアイブガッタフィーリンはラストシングルにする)

これはいい案だね。
532
(3): 2010/06/05(土)03:53 ID:+tBbipa/0(1) AAS
外部リンク:vimeo.com

完璧なコピーによりビートルズの偉大さを知る
775
(4): 2014/10/20(月)18:46 ID:???0 AAS
リンゴはハーモニーなんかつけてないだろwビーヲタのバ〜カ
894
(6): 2014/11/06(木)16:04 ID:???0 AAS
とにかく、「ビートルズが最後だと自覚してアビイロードを作った」というのはガセ、
というか一部音楽評論家の後付けの妄想

メンバーは過去に一度もそのように言及していない
ジョージマーティンが後付けで「無意識にそう思っていたかも」と推測しているぐらいで
全く根拠がない

ジョンの脱退宣言もアビーロード発売後で、メンバー関係者全員唖然としていた
しかも、それさえもジョンの一時的な気まぐれと解釈され
ジョンを含めたメンバーはその後も次作となったレットイットビーの完成に関与している

その後、解散のきっかけとなったのは。ジョンとアランクレインの行動にぶち切れたポールの突発的「脱退宣言」にある
いろいろ不満はあったにせよアビイロードの時点では誰もこれが最後になるとは思っていなかったと言うのが事実
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.627s*