[過去ログ] ビートルズはなぜ「アビーロード」を作ったか (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: @自治議論中 2007/01/21(日)16:54 ID:nYl63OrU(1/3) AAS
やっぱり現実問題、契約でしょう。年間アルバム2枚、シングル3枚。
あと、財政難の問題もある。
当時アップルの経営はどうしようもなく逼迫していて、ゲット バック セッションをしていたちょうどその時期(69年1月)、ジョンは次のようにコメントしている。
「このままの状態だと全員が半年後には破産するだろう」
そして同月にアラン・クラインがジョンに接触してきて、ポールの推すリー・イーストマンと争いながら財政の立て直しに着手し、9月までにおよそ片付ける。
なぜ、大金持ちのはずのビートルズに金がないか。
ブライアン・エプスタインがビートルズデビュー時と65年の契約延長の時に、待遇面の改善を施さずにいたため、収入がそれほど入らない状況だったらしい。
(デビュー時 シングル一枚の印税が1ペニー。最終的(65年契約更新時)に2ペンスに値上げ。
米キャピトル 一枚4〜5ドルのアルバムに対しての取り分が6セント
65年6月〜67年1月の無契約状態期間ののち、米キャピトルのアルバム一枚に対して40セント)
省2
283: @自治議論中 2007/01/21(日)16:54 ID:nYl63OrU(2/3) AAS
そして何より、株の買収による会社乗っ取り事件の勃発が大きかったようだ。
リュー・グレイドのATVによるノーザン・ソングス株の買収が3月、ビートルズ側の徹底抗戦の末の敗北宣言が5月。
そんなこんなを経ての7月1日からのアビー・ロード・セッションとなる。
四人の音楽的関係も経済的問題もビートルズの終わりを既に事実上のものとさせていて、「アビー・ロード」はビートルズのメンバーにとって2つの目的を持つアルバムとなる。
ビートルズ神話を残すことによるその後の経済的利益の享受と、ソロ活動への布石だった。
ジョージは実績を示すために名曲を残しシンセサイザーの導入に貢献し、ジョンはソロのために曲を温存させる。
ポールはビートルズ存続を考える。ポールがデビュー時からの実質的なリーダーだったから(ジョン寄りのエプスタインによって中期まで力関係が保たれていた)。
そんな状況による緊張感が彼らに集中力をもたらし、名盤誕生となったというのが音楽的側面以外の背景なのだそうだ。
284: @自治議論中 2007/01/21(日)16:57 ID:nYl63OrU(3/3) AAS
75年4月にジョンがリュー・グレイドのトリビュート番組にライブ出演した。
ジョンはグレイドへのあてこすりに皮肉を込めてダサイ格好で出ていた。バックバンドには後頭部にお面をつけてグレイドの二面性をあてこすっていた。
強要されての出演だったそうだけど、何か出なければいけない事情があったのだろうか?
74年12月にビートルズ裁判が終わり、75年2月に通販アルバム「ルーツ」のゴタゴタがあったけど、これらに関してはどの本にもあまり説明がない。
アメリカ居住権取得もこの頃だけど、関係なさそうだし。
長くなってしまいました。すみません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s