[過去ログ] ローリング・ストーンズ超最高! (610レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383: 2010/09/10(金)00:06 ID:???0 AAS
>>381
>>382
たしかに、どうでもいい
384: [ナイトスクープ] 2010/09/20(月)23:31 ID:???O携 AAS
確かにセイロンだな。
紅茶かよ、!
385(1): 2010/10/14(木)18:09 ID:???O携 AAS
↑彼はこの直後に精神的な異常をきたし現在まで通院中という事を考えると、人生の中で一つのターニングポイントとなった悪夢だったと言えるであろう。
386: 2010/10/14(木)19:31 ID:???0 AAS
ビートルズ=ポップスバンド
ストーンズ=ロックバンド
387: 2010/10/14(木)21:50 ID:???O携 AAS
>>385
いつだったか(毎度のことだけど)つまんねーこと書いてやがったから、
「行を空けてるとこに寒気を感じる」って書いてやったら、直後にここを含めて
いくつかのスレに同じパターンで(泣きながら)書き込んでんだよ。この馬鹿。
388(1): 2010/10/16(土)16:12 ID:???0 AAS
今聴くとサージェントよりサタニックのほうがイケてるよな
389(1): [age] 2010/10/19(火)17:10 ID:???O携 AAS
>>388
42年前からサタニック>サージェントという評価です
390: [age] 2010/10/19(火)19:32 ID:???0 AAS
でもハイドパークのライブはボロボロぢゃんw
唯一マシだった72〜3年もミック・テイラー他のサポートのおかげぢゃんww
フロントマンのミック・ジャガーは歌下手糞すぎるし、キースのギターなんて(ry
391: 2010/10/19(火)19:48 ID:???O携 AAS
>>389
60億人が同意した。
392: 2010/11/17(水)12:35 ID:???0 AAS
外部リンク[BD]:ja.wikipedia.org
イギリスのポピュラー音楽
ポピュラー音楽(特にロックミュージック)において、
イギリスは先鋭文化の発信地として世界的に有名である。
1960、70年代になるとロックが誕生し、
中でもザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズといったロックンロールの影響色濃いバンドが、
その表現の先駆者として活躍した。
393: 2010/11/28(日)18:40 ID:???O携 AAS
2010年11月28日現在
UK/USトップ10シングル数(再発盤含む)
ビートルズ 29/34
ストーンズ 21/23
UK/USトップ10アルバム数(ライブ盤、編集盤含む)
ビートルズ 26/30
ストーンズ 34/36
だいたいこんな感じ
394: [ ] 2010/12/26(日)01:26 ID:???O携 AAS
>>1がストーンズを聴くたびCDが割れたり停電したりでことごとくストーン側から拒否されてきたからな
気持ちは分かる
395: 2010/12/26(日)02:49 ID:???0 AAS
なんかそれ言えてる。
396: 2010/12/27(月)06:33 ID:???O携 AAS
スレたてる度に共感はおろか馬鹿にされまくるだけなので、私は連投と自演の繰り返すのです。
そして2010年も終わります。
来年もこんな感じでいくつもりです。
397: 2010/12/27(月)13:22 ID:???0 AAS
気持ちは分かる
398: 2010/12/29(水)04:44 ID:9+PgfMGm0(1) AAS
ストーンズはプログレの要素ないので、只の楽団。
ある意味、健全な楽団。
399: 2010/12/29(水)07:52 ID:???0 AAS
それ分かる気する。
400: 今日2回目の400ゲット [chousaikouage] 2011/01/01(土)16:45 ID:???O携 AAS
ローリングストーンズ超最高ベスト
超カモン
超サティスファクション
ルビー超ズデイ
超ピンジャックフラッシュ
ストリート超ファイティングマン
超無情の世界
401: 2011/01/01(土)19:24 ID:???0 AAS
私が裏切り者になったもうひとつの理由は個人的なことだが、ちっとも重要なことではないから
ほんとうは書きたくないが、辻褄が合わなくなるので書いておく。
私は、昔を懐かしむ元ストーンズ・ファンのじじいの軍団の一員になるのが嫌だったのである。
私が裏切り者になってからも、音楽を聴いて集中してから外出する癖は治らなかった。
かける音楽のほうはいろいろと変った。ビ・バップのジャズ、バッハ、シャンソン、ウェーベルン、
チェット・ベイカーなどなど、他にもマイナーなやつが色々。
じゃあ、せっかくだから、この際、今年は、再びローリング・ストーンズに戻してみるっていうのはどうかな?
ふぅー、そいつはどうかな…
外部リンク[html]:www.gendaishicho.co.jp
鈴木 創士(すずき そうし、1954年 - )は、日本のフランス文学者、作家、翻訳家、作詞家。兵庫県神戸市出身。
省3
402: [/] 2011/01/28(金)16:34 ID:???O携 AAS
ストーンズ生誕50年記念
超絶ヒストリー
1963年 デビュー
1973年 ミックの頭がスープのダシになる
1983年 B級バンドの仲間入り
1993年 特記事項なし
2003年 特になし
2013年 50周年記念・50ヶ国ワールドツアー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s