[過去ログ] 【 ポールってアレンジでごまかしてるよね? 】 (875レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 2018/07/08(日)12:22 ID:???0 AAS
『Tight A$』 動画リンク[YouTube] は 
 Chuck Berry 『Rock And Roll Music』 のパクリ 
 動画リンク[YouTube]
597
(2): [age] 2018/07/12(木)01:32 ID:???0 AAS
ルーシーインザスカイはジュリアンの絵を見て閃いたし、
ミスターカイトはサーカスのポスターから。
グッドモーニング2はコーンフレークのCMを見て、
アデイイインザライフは朝刊を読みながら書いた。

ジョンのサージェントでの楽曲群は
全て身近な題材をきっかけにして
わずか数日で書き上げられた。
天才ジョンだけが成せる業だ。
598: 2018/07/12(木)06:25 ID:???0 AAS
>>597
ひょっとしてポールのファンはジョンが嫌いだと思ってる?
599: 2018/07/12(木)07:47 ID:???0 AAS
>>597
 それは歌詞であって「全て身近な題材をきっかけにしてわずか数日で書き上げられた」
なんて誰でもそうでしょwww
 アルバムのセッションは4ヵ月(1966年 12月 6日 - 1967年 4月 1日)
そこからリリースまで2か月でトータル半年かけて作られたわけでビートルズ
のアルバムの中でも長時間を費やした方で、ジョンが手がけた曲の歌詞もその間に書き
換えた可能性はあると思う。
600
(1): [age] 2018/07/28(土)10:18 ID:???0 AAS
 ●海外のクラシック・ロック系サイトUltimate Classic Rockが
  「ビートルズ・ソング TOP10」を発表。

1. Strawberry Fields Forever From 'Magical Mystery Tour' (1967)
2. Help! From 'Help!' (1965)
3. In My Life From 'Rubber Soul' (1965)
4. Tomorrow Never Knows From 'Revolver' (1966)
5. Rain B-side to 'Paperback Writer'
6. Norwegian Wood (This Bird Has Flown) From 'Rubber Soul' (1965)
7. I Am the Walrus From 'Magical Mystery Tour' (1967)
8. Happiness Is a Warm Gun From 'The Beatles' (1968)
省3
601: 2018/07/28(土)10:49 ID:???0 AA×
>>600

602: 2018/07/28(土)10:49 ID:???0 AA×

603: [age] 2018/07/29(日)10:33 ID:???0 AAS
ハーマジェスティーは「この程度の曲なら捨てるほど簡単に作れるさ」という感じで
エエカッコしいのポールが余裕を見せようと企んで最後に入れた曲。
が、実はポールは断片曲しか作れない。

そういうセコいポールの性格が数々の虚言や捏造発言を生んだのである。

73 :ホワイトアルバムさん:2008/08/09(土) 18:29:09 ID:iuDGhj8r0
>70
ハーマジェスティーは
ロバートジョンソンの曲にそっくりなのがある。

Robert Johnson "They are Red Hot"
外部リンク:jp.youtube.com
省5
604: 2018/07/29(日)11:56 ID:???0 AAS
「All I've Got To Do」 は 
 The Shirelles 「Baby It's You」 のパクリ 
 動画リンク[YouTube]
605: 2018/07/29(日)12:33 ID:???0 AAS
「I Call Your Name」 は 
Robert Spencer, Johnny Roberts 「My Boy Lollipop」 のパクリ
 動画リンク[YouTube]
606
(1): [age] 2018/07/31(火)01:47 ID:???0 AAS
死にかけのポールは既に遺言を残しているよ。
イエスタデイの盗作も白状すべきだな。
__________________________________________________

雑誌「SIGHT」より

「ひとつ言っておかなきゃならないのは、僕は物凄い数の
レコードを出してきたってことだよ。
いくつかは酷いのがあったさ、そりゃ進んで認めるよ。
10年に渡って、僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」

「曲作りで行き詰まった時に、
省13
607
(1): 2018/07/31(火)02:10 ID:???0 AAS
>>606
そもそもイエスタデイはオリジナル曲であって盗作で訴えられた事実など無い
ので 曲を間違えている。
ビートルズの曲で盗作として訴えられたのは「カム・トゥゲザー」です。
608: 2018/07/31(火)06:24 ID:???0 AAS
( インマイライフを歌詞まで全部書いた等の虚言 )
 ↑ これは憎悪厨による悪質な捏造
ポールはこんなこと言っていない
609: 2018/07/31(火)06:27 ID:???0 AAS
引用は正確にな
勝手に反省させるな

Sight Vol.22 winter 2005 より
イギリスの音楽誌『UNCUT』04年7月号に掲載されたものの翻訳

「ビートルズがやったことを、ちゃんと記憶しておいてもらえるんだろうか」
と考えすぎの状態になってしまったのかもしれない。
ジョンが死んだあと、もう状況が手に負えなくなってしまった時期があったんだ。
まるで『本当の才能を持っていたのはジョンで、
ポールはスタジオを予約していただけだ』って感じでね。
自分の歴史が勝手に語られるのを見て、僕は声を上げなければならないと思った。
省9
610: [age] 2018/07/31(火)20:31 ID:???0 AAS
Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。

ベストアンサーに選ばれた回答floandeddie72さん

リッリ・グレコ(Lilli Greco)が元ネタだと発言したのは
『「Piccere' Che Vene a Dicere」というタイトルのナポリ民謡』です
(ちなみにこのタイトルで検索しても音源は見つける事ができませんでした)

ここまでの回答ででている「ベニスの謝肉祭」の原題は「Carnevale di Venezia」の筈です
ネットで検索しても「Piccere' Che Vene a Dicere」=「Carnevale di Venezia」
といった記述のサイトはでてきません

現段階では「ナポリの謝肉祭」は元ネタと指摘された曲とは違うと私は思っています
省7
611
(2): 2018/08/01(水)17:14 ID:j66Y3SYz0(1) AAS
盗人ポール 贋作の帝王www
612: 2018/08/01(水)17:17 ID:???0 AAS
>>611
ポールのどの曲が盗作で訴えられたって?
613: 2018/08/01(水)19:32 ID:???0 AAS
>>611
そもそもポールが盗作で訴えられた事実など無い。
ビートルズの曲で盗作として訴えられたのはジョンの「カム・トゥゲザー」です。
614: 2018/08/02(木)07:45 ID:???0 AAS
話して反らすな?(笑)血圧高くて震えが止まらねえか?ムーグ爺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwちゃんとお薬飲めや知恵遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2018/08/01(水) 20:40:29.11 ID:???0
>>236
話して反らすな、知恵遅れ 笑
615
(2): 2018/08/02(木)13:21 ID:???0 AAS
学士冠?(笑)バカかこいつ(笑)
日本語使えバカチョンジジイwww

学士冠??造語?■毎日発狂CB馬鹿がまたやらかす■
2chスレ:beatles
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*