[過去ログ] 2003年頃発売24枚組ロシア盤CD紙ビートルズボックスもってる人 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2016/01/31(日)08:36 ID:2nk92yNa0(1) AAS
デッカオーディションの音源など
他のブートで簡単に入手できるよ。
17: ロシア盤スレ主 2016/01/31(日)12:20 ID:???0 AAS
ブライアンエプスタインがいなかったら、ビートルズは世の中に出られなかったでしょうか?
断言しよう 出来なかったとー そのブライアンは、それが使命のごとく、ビートルズを世の中に送り出すと、
その5年後にふいと、消えていなくなってしまいます 2005年頃に発売された元ビートルズ広報担当者
トニーバーロウの本ビートルズ売り出し中!≠ノよると、ブライアンはロンドン中のレコード会社に売り込みを
かけた時、デッカオーディションテーブ以外に、トニーシェルダンとの音源、キャバーンクラブ内で自録音した
雑音だらけのライブ音源なども、持参していたそうです そして、ことごとくことごとく、メイジャーマイナー
問わず、すべてのレコード会社から断れつづけます 資産家の息子で気位の高いブライアンのプライドは、
こなごなに砕かれていきます その時、ジョージマーチン属するEMIのパーロフォンレーベルの上層部にも、
断られていたそうです 八方ふさがりになったブライアンは、最後のチャンスに賭けます  
18: 2016/01/31(日)14:12 ID:???0 AAS
枕営業
19: 2016/01/31(日)17:40 ID:gKog2Hr90(1) AAS
エプスタインの功労は分かるが、
ロシア製240枚組となんの関係があるんだか。
20: 2016/01/31(日)18:22 ID:???0 AAS
20
21: ロシア盤スレ主 2016/02/01(月)00:12 ID:???0 AAS
今でも細々と存続していますが、昭和の時代に「新星堂」というレコードチェーン店が、関東圏で何軒も、店を
かまえ、ハバをきかせていました 当時のブライアンエプスタインの立ち位置といえば、イギリス北部で何軒も
「新星堂」を経営している若ダンナ、若社長≠ニいったところですか そのレコードチェーン店のやり手の
若社長が、今度はタレントのマネージメント業務までやりはじめたんだってよと、各レコード会社新人発掘
担当者たちは、よせばいいのにと、けん制するムードです ムゲに断るわけにもいきません
なにしろ相手は、レコードを売ってくれる「新星堂」の若社長なのですからー エブスタインさん、アナタは
マネージメントなんてやめて、レコードだけ売っていればいいじゃないですか、それで充分成功していて
生活できてるんでしょう? どこのレコード会社も、義理でビートルズのデモテープを聴いたあと、
こう返事するか、手紙で返信してくるのでした 人間は、はたしてどれだけ断れれば、
そのものごとを、あきらめきれるのでしょうか? ただひといえるのは、あきらめた時点で、
省1
22: ロシア盤スレ主 2016/02/01(月)13:38 ID:???0 AAS
新星堂の若社長エブスタイン氏が、はじめてキャバーンクラブをおとずれたのが、1961年11月9日
若社長がビートルズを事務所に呼び、マネージャーにならせてくれと告げたのが、1961年12月3日
ロンドンでデッカオーディションが行われたのが、1962年1月1日
若社長エブスタイン氏とジョージマーチン氏が、初めて会った日が、1962年2月13日
ジョージマーチン氏がレコーディング契約OKと、若社長に告げたのが、1962年5月9日
デビューシングル「ラブミードゥ」が、イギリスで全国発売されたのが、1962年10月5日

以上、時系列的にまとめて見ると、若社長がキャバーンクラブを初めて訪れてから、ラブミードゥが
全国発売されるまで、1年もかからず、11ヶ月しか、かかっていないのですね
これを早いとみるか、遅いとみるか、
時代的なものもあるでしょうが、時はオールシングスマストパスですね
23: 2016/02/01(月)14:03 ID:dKwUzPVb0(1) AAS
スレ違い甚だしい
24: ロシア盤スレ主 2016/02/02(火)00:28 ID:???0 AAS
若社長がビートルズを事務所に呼び、マネージャーにならせてくれと告げたのが、1961年12月3日
ロンドンでデッカオーディションが行われたのが、1962年1月1日

これ、あまりにも期間が短いと、思いませんか?  マネージャーになるや早々、ひと月とたたぬ間に、メジャー
レコード会社とのライブオーディションを確約してくるなんてー 当時イギリス国内では、大手4大レコード会社が
君臨していたそうです 大きい順からEMI、デッカ、フィリップス、パイというレーベルです
11月9日に初めてキャバーンをおとずれて衝撃を受けたブライアンは、これはイケると確信して、
マネージャー契約を結ぶ前に、単身ロンドンを訪れて、EMIに売り込みをかけるんですね 
その時の売り込みの音源は、トニーシェルダン関係の音源だったそうです 新星堂チェーンの
若社長ですから、最大手EMIでも、それは鄭重にブライアンを出迎えました
省4
25: 2016/02/02(火)08:40 ID:06gvX8Ut0(1) AAS
ロシアの怪しいブートの良いとこは?
26: 2016/02/02(火)11:15 ID:ieW0brYTO携(1) AAS
ストロベリーフィールズのデモテイクがかなり入ってるようだけど
正規テイクから想像するにあの試行錯誤の上に生み出されたような
その試行錯誤のテイクも入ってるの?
27: ロシア盤スレ主 2016/02/02(火)11:44 ID:???0 AAS
1961年11月中旬のことです とにかくビートルズとマネージメント契約を結ぶために、手土産が必要だと
考えたエブスタイン社長の目に、リバプールエコーという新聞の毎週土曜日版に連載されていた、
オフザレコードという、レコード評が目にとまります そうだ、このコラムにキャバーンクラブで
活躍しているビートルズを、とりあげてもらおう なにしろ地元のバンドなのだから、これはイケるだろうと
ブライアンは丁重な手紙を、エコー紙に送るわけです しばらくして、その返信が来ますが、
なんとその差出人が、ロンドンのデッカレコード内ジャケットデザイン課、トニーバーロウと
なっていたのですね ここで、デッカとのつながりが、生じはじめたのです
28: 2016/02/02(火)11:58 ID:NDmIIT0g0(1/2) AAS
ストロベリーフィールズのデモテイクなんて、
25年も前にブートのジョンバレットテープや
ロジャースコットテープで、
またそれらを元にしたウルトラレアトラやアンサパで
散々流出してるだけど。。
29: ロシア盤スレ主 2016/02/02(火)15:47 ID:???0 AAS
ディスカーというペンネームで、リバプールエコー紙にレコードコラムを書いていたのは、ロンドン在中デッカ
レコードカバーデザイン部門勤務のトニーバーロウなのでした トニーはリバプール出身で、もちろん新星堂レコード
チェーン店の存在も知っていたから、エプスタイン若社長の申し込みの手紙に対して、丁重にお断りの返信を
したためたのでしたー コラムでとりあげているのは、メジャーデビャーして、シングルレコードを発売している
方々に限定していると いくらビートルズが活躍していたとしても、デビュー前のグループは、取りあげる事が
出来ません その代わり、紙面でリバプールの人物コラムを専門に書いている記者がいるから、その記者の連絡先を
お教えしますよ そちらに連絡してみてください、すみませんー この返信に対して、若社長は、いやいい
私は一度あなたに会いにいく、直接会って一度お話したい、とにかく行きますから 待っていてください
はあはあはあと、返事のこないEMIにしびれを切らしたブライアンは、単身ロンドンのデッカレコード、
ジャケットデザイン部門にのりこむわけです トニーバーロウも、まいいか、あの偉大な新星堂レコードチェーンの
省3
30: 2016/02/02(火)17:20 ID:NDmIIT0g0(2/2) AAS
スレタイ=
2003年頃発売24枚組ロシア盤CD紙ビートルズボックスもってる人

ビートルズのサクセスストーリーならいくらでも関連書籍が世に出回ってる。
31: 2016/02/02(火)20:18 ID:???0 AAS
24枚組ロシア盤CD紙ビートルズボックス

こんなものは存在しない。
ロシア紙は単品売りのみ。
で、実際製造していたのはロシアではない。

>>1はうんこまんですか?
32
(1): ロシア盤スレ主 2016/02/02(火)23:59 ID:???0 AAS
閑話休題

存在するんだよ
画像をアップしてあげたいんだけど、私にはデジタルカメラも、スマホも、その手の知識もないのだよ
古い人間なんでね
ガラケーはあるから、それで撮影して、CDRに移して
それを自分のパソコンに、jpgとして
取りこむところまでは、出来る

それをどうやって、ネット上にアップできるのかが、分からない
誰か、懇切丁寧に教えてくれるサイトがあったら
教えてほしい
省6
33: ロシア盤スレ主 2016/02/03(水)01:05 ID:???0 AAS
当時24才だったトニーバーロウのいる、デッカレコード内ジャケットデザイン室に現れた27才のエブスタイン
若社長の手には、キャバーンクラブでライブ録音したテープの、アセテートレコード盤がにぎられていた
ターンテーブルでかけて、聴いてみてくださいと、せっつく若社長に、誰かがターンテーブルにのせて針を置く
すさまじいごう音と、判読できない歌詞メロディー、ドラムの音と客の騒ぎ声だけが、ジャケットデザイン室に
鳴り響く トニーのとなりの席で働いていた女性などは、顔をしかめて、こんな雑音、早く消してくれと
ジェスチャーしたそうだ 一曲終わると、誰かが急いで針をあげる そこでブライアンがひとことー
「どうです、ビートルズはエルビスプレスリーに匹敵するほどの、大物になりますよ」
思わずのけぞりそうになったトニーバーロウは、まあまあまあまあエブスタインさん、
その話は一度こっちに置いといて、うちの営業部門の方々に、ご挨拶でもいかがですか?
新星堂レコードチェーンのさらなる拡大と、デッカレコードsの共存共生、さらなる飛躍などでも
省3
34: ロシア盤スレ主 2016/02/03(水)02:05 ID:???0 AAS
デッカの営業部門の部長クラスと対面したブライアン若社長は、こう大きくぶちあげます
「もしデッカレコードがビートルズを採用してくれたら、わが新星堂レコードチェーン店、全店内のデッカレコードの
売り場面積を、今の2倍、いや3倍にしてみせますよ 確約します」
営業部長は張顔万笑、即答します 「よっしゃよっしゃエプスタインさん、その意気でんがな ではまずオーディション
ですな 制作部門におどしかけときまひょ うひょひょ」 といって営業部長は、制作部長のディックロウに、
社内電話をかけます しかし、どこの大企業も、制作部門と営業部門は、仲が悪いものです
ディックロウは、高圧的な営業部長の口調にムッとします 新人開発育成担当はこちらの仕事なのに、営業側から
越権行為のような、そのような申し出が来るなんて、なにをいっとんじゃ、このアホンダラ!とでも、
怒鳴りたいところでした しかし営業部長のほうが年上で、社内でも先輩なので、したがうしかありません
営業部長はつづけます 「ほれ、さっさとオーディション日を、決めんか このアンポンタン」
省8
35: 2016/02/03(水)02:54 ID:???0 AAS
>>32
了解しましたよ。時間のある時で結構です。

オーディション物語は分かりやすくて面白い。
このあたりの内容は正直よく知らないので勉強になります。
マイペースでいいので続けてほしいです。
1-
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s