[過去ログ] ▲△【棋具】将棋盤・駒について語ろう△▲ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 02/08/15 17:22 ID:Ifr0AvIT(1) AAS
表面に書いただけの駒ならプラスチックのほうが
高級感あるよね。(彫りがある分)
111
(1): 98 02/08/15 21:55 ID:2SDQOsGe(1) AAS
隆祥は「自作」で本榧以外の材料(材質)はなじみが無いものが多い。
だから駒は非常に苦手。
日榮は元々、単なる販売店で、今はディスカウントショップに近い存
在です。要するにある程度は有名なものを売っているのです。
本榧卓上盤セットの値段をよく較べてみればどちらがお買い得か、分
かると思います。
今まで、隆祥からの購入品で、「コレは」と気に入ったものは無いで
すね。
112
(1): 02/08/16 05:20 ID:AtoBWYFw(1) AAS
>>111
日榮の卓上盤は2寸と言いつつ、実は2寸ないんですよね。
なぜ2寸ないのかは知りませんが、あの値段ですから…。
113: 02/08/16 09:29 ID:CJKOc13D(1) AAS
日榮、本かや2寸だけ妙に安いだけのように見えるけど。
ほかは単純に比較してだいたい隆祥のが安いよ。モノの善し悪しは解んないけど。
114
(1): 日榮 02/08/17 17:51 ID:i3rwfK4O(1) AAS
シトカは良かったですよ。
ま、ワタシが購入したのは碁盤ですが。
本カヤなんて、夢のまた夢 (^^ゞ
115: 02/08/18 22:36 ID:Z8SFzudV(1) AAS
>>112
Σ(゚д゚lll)ガーン 知らんかった・・
116
(2): 02/08/18 23:12 ID:BnU7cE2B(1) AAS
なんて読むの。これいいね。>菱湖
117: [age] 02/08/18 23:13 ID:ilZ0Ragg(1) AAS
>>116
りょうこ
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/18 23:17 ID:tufcSM5p(1) AAS
暖房は さっさと出てけ 逝ってよし
ここでもいって かえってくんな
外部リンク:www.ogaki-tv.ne.jp
119: 02/08/18 23:53 ID:iKZUwWSr(1) AAS
>>116
一般人の前で「オレマキノリョウコが好きで〜」などというと誤解される罠。
120
(1): 02/08/19 00:04 ID:+luXazp2(1) AAS
りょうこかあ〜
これが一番イイね。
成ったときの文字が赤だとなおイイ。
121
(1): 02/08/19 01:08 ID:zJeEb4ol(1/2) AAS
>>120
彫り駒の裏は全部黒。
源平駒なら裏赤だが、菱湖書体なんて、特別に作らん限り無い。
122
(1): 02/08/19 01:39 ID:V0S+AMeJ(1) AAS
>>121
> 彫り駒の裏は全部黒。
彫り駒の99%以上は裏も黒だけど、
漆に顔料を混ぜて赤や緑の色合いを出した彫り駒もあるよ。
123
(1): 02/08/19 02:25 ID:zJeEb4ol(2/2) AAS
>>122
それは特別に作った嗜好品って奴なのでは、、、
普及品であるなら漏れが無知なだけでスマンけど。
124
(1): 02/08/19 03:20 ID:Ta2ebj35(1) AAS
プラ駒で菱湖があったら結構売れそうな気がする。
125: 02/08/19 12:22 ID:nZq+OsqW(1) AAS
>>123
普及品では、ないですね。
彫り駒で駒木地にこだわらなければ、10万も出せば
好きなものを作ってもらえると思います。
126
(2): 02/08/20 23:53 ID:sxbFwsVU(1) AAS
結局は好みの問題なんだけど、やぱ書体は錦旗が基本だと思うYO.
菱湖好きが多いのは柿木将棋の影響だったり…なんてこたないか。
127: 02/08/21 00:10 ID:hvVODecn(1) AAS
>>126
いや大有りだよ。
柿木や東大将棋の影響。
菱湖が一番かっこいい。
東大だと裏の文字を赤に出来るし。
128: 02/08/21 03:40 ID:xC3dmrnD(1) AAS
>>126
俺は森内優駿流棋本ブックスの影響で巻菱湖買いましたが・・・
129
(1): 02/08/21 05:39 ID:ce8a5qHr(1/2) AAS
漏れはNHKで使ってるのがスキだよ
1-
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s