[過去ログ] ▲△【棋具】将棋盤・駒について語ろう△▲ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(2): 234 02/09/26 10:52 ID:YEHvszX+(1/3) AAS
>>235
短くても3年はもつんですね。とても参考になりました。
今は竹風の彫駒(菱湖)と一舟の特別美麗仕上の彫駒(水無瀬)の
2つを使っているのですが、棋力が上がったら、もっと良い駒を
使いたいなと考えているのです。彫埋駒でも漏れには十分かも
しれませんね(w ちなみに今、良いなぁと思っている彫埋駒は
外部リンク:www.rakuten.co.jp です。

今使っている駒でも、好きなのは竹風の方なのですが、あまり将棋に
詳しくない親戚親子には一舟の方が高価そうだと言われます。
確かに一舟の駒は木地が渋めの茶褐色で高そうに見えるのですが・・・
省1
239
(6): 237 02/09/26 14:24 ID:YEHvszX+(2/3) AAS
>>238
周り将棋に使われるのは安く見られている実は7万円で購入した
竹風の駒の方です・・・

バリエーションのことを考えると菱湖に拘る必要はないかもしれませんね。
錦旗も良い気がしますし、書体に勢いを感じることのできる昇龍も好きです。
外部リンク:www.rakuten.co.jp

ところで、今使っている盤は桂の5寸と関西連盟御用達のI店で買った
本榧4.5寸なのですが、本榧は店の人によると日向の営林署で仕入れた
材を使ったとのことなのですが、日向産だと考えても良いのでしょうか?
店の人は日向で仕入れただけで日向産かどうかは分からないと言って
省5
242: 239 02/09/26 15:45 ID:YEHvszX+(3/3) AAS
>>240
前向きな意味で良心的だと私は考えています。正真正銘の日向産の盤なら
デカデカとそう記しているはずですし、私の買った盤は日本産としか
記されていませんでしたから、日向で仕入れた日向産ではない本榧材の
盤だと理解しています。ですから>>241の人と同じような感じですね。

で、実際に桂の5寸と比べてみると国産榧とは言っても桂盤とは
駒音の響きなどが全然違うので1桁代で買えたということも考えると
十分満足しています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.252s*