[過去ログ] 【世界最強棋士】イ・チャンホ【李昌鎬】 (406レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18
(7): 03/02/03 12:39 ID:UrJDY1Em(2/4) AAS
仕事がてらまとめてみた。数え間違いやタイトル扱いの
有無を間違えてるかもしれないけど、一応国際戦17回、
国内戦93回の合計110回みたい。

間違いの指摘よろしく。
21: 18 03/02/03 15:57 ID:h5TPz3rq(1) AAS
>>11
>1989年新王。(←新人王の誤表記?)

消滅棋戦で新王戦ってのがあったようです。
流れ的には新王戦→BCカード杯→BCカード杯新人王戦。
外部リンク[htm]:www.fin.ne.jp
外部リンク[htm]:www.fin.ne.jp

現行のBCカード杯新人王戦は低段対象の制限棋戦ですが、
当時の新王戦ってどうだったんでしょう? 棋戦の名称から
言えば低段っぽいんですが、それにしては挑戦制なのが謎。
平気で十連覇でもされたらベテランのタイトル保持者になって
省1
22
(1): 7 03/02/04 01:43 ID:32KTR33D(1) AAS
>>18 おつかれ!とにかく多すぎてわからない。
治勲64(?)タイトル獲得で記録更新,とかいってたけど
チャンホはもうそれ越えてない??
24: 18 03/02/04 09:18 ID:v6RCeTxV(1/4) AAS
国際棋戦での韓国選手の強さと、その韓国国内での
イ・チャンホの突出ぶりを見れば彼が世界最強と断言
してもよさそうですな。

それにしてもここまでの独占は日本で言えば1964年の
坂田栄男とどっちが上かな? タイトル数や対局数がぜんぜん
違うけど。

ちなみに1964年の坂田の成績:30勝2敗。十段以外の
7タイトルを獲得(名人・本因坊・日本棋院選手権・プロ十傑・
王座・日本棋院第一位・NHK杯)。十段選挑戦者決定戦で
朋斎に2目半負け食らったのが惜しまれる。
26
(1): 18 03/02/04 10:34 ID:v6RCeTxV(2/4) AAS
>>25
5大タイトル(名人、王位、国手、棋聖、覇王)はすべて
5番勝負の挑戦制ですが、KTF杯も挑戦制です(3番勝負だけど)。

で、セドルが持っているのはそのKTFとBCカード杯新人王と
新鋭プロ十傑とLG精油杯ですね、囲碁DBによれば。
これじゃ四冠になっちゃうけど、タイトル扱いしないのが含まれ
ているかも。
28
(1): 戸障子 03/02/04 12:23 ID:q3WJ50mt(1/4) AAS
棋聖戦は日韓ともに注目ですね。

>>18
>消滅棋戦で新王戦ってのがあったようです。
>流れ的には新王戦→BCカード杯→BCカード杯新人王戦。

ご指摘ありがとうございます。調べ不足でいいかげんなことを書きました。
囲碁DBのページをみると「挑戦手合」の対戦相手が前年チャンピオンで無いことから、
普通のトーナメントの決勝戦を3番勝負で行なったということなのかもしれませんね。

にしても合計タイトル110ですか・・・。
師匠のクンゲン先生も100以上持ってたような記憶があるんですが、師匠の
記録は抜いたんでしょうか?
30: 18 03/02/04 13:45 ID:v6RCeTxV(3/4) AAS
>>28
>囲碁DBのページをみると「挑戦手合」の対戦相手が前年チャンピオンで無いことから、
>普通のトーナメントの決勝戦を3番勝負で行なったということなのかもしれませんね。
多分囲碁DBの間違いでしょう。やっぱりこの手の棋戦は挑戦制のわけはないわな。
34: 18 03/02/04 18:48 ID:v6RCeTxV(4/4) AAS
棋聖道場に出た。チャンホの7目半勝ち。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*