[過去ログ] 来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します5 (645レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187
(3): 03/06/06 22:39 ID:6vXf7cQd(2/2) AAS
診断お願いします。
先手:相手 10級
後手:私  11級(角換わり棒銀)
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3三銀 ▲7八金 △7二銀
▲7七銀 △8四歩 ▲4八銀 △8五歩 ▲3六歩 △8三銀 ▲4六歩 △8四銀
▲4七銀 △5二金右 ▲6八玉 △9五銀 ▲8八銀 △4二玉 ▲3七桂 △3二玉
▲5八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲8七歩 △9五銀 ▲7九玉 △8四銀
▲7七桂 △7四歩 ▲6六歩 △5四角 ▲6七金右 △7五歩 ▲6五桂 △4二金直
▲4五桂 △4四銀 ▲5六歩 △6四歩 ▲5三桂右成△同 銀 ▲5五歩 △6三角
▲5三桂成 △同金直 ▲4五銀 △7六歩 ▲同 金 △7五歩 ▲7七金引 △7四角
省13
188: 03/06/07 00:05 ID:9hOZTK9G(1) AAS
>>185
>>187

未処理また纏めておきますね。
189: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
190: 110 03/06/07 00:48 ID:4UAiPmS2(1/2) AAS
>>185
185さん、診断してみましたー。(^_^)
第11手と第15手:右四間飛車腰掛銀の攻めを受け止める作戦。飛車落上手の指し方です。
第21手:受け止め作戦ですので端を受けるのが正着です。
第27手:金を上がるよりも▲4八銀と活用するのが優ります。
第29手:受け止め作戦では玉を深い位置に運ぶのはバランスが崩れます。
第31手:中飛車にしても▲5五歩は成立しませんし6筋が危険になります。
第35手:攻める意図でしょうが受け止め作戦に反しますし守りのマイナスが大きいです。
第39手:ここでは▲5五桂が受け止め作戦の常套手段です。
第41手:受け止め作戦なので▲6五同歩と取るべきです。▲6八飛はサバキ合いの手です
省6
191
(3): 168-169 03/06/07 00:55 ID:UGMnz/KL(1/2) AAS
またまた診断お願いします。序盤は、>>168-169とほぼ同型(穴熊VS石田流)です。

先手:前と同じ相手 
後手:私  
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲2六歩 △3二飛 ▲2五歩 △3四飛
▲4八銀 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5六歩 △8二玉
▲5七銀 △4四歩 ▲7七角 △7二銀 ▲8八玉 △9四歩 ▲9八香 △9五歩
▲9九玉 △5二金左 ▲8八銀 △4三銀 ▲7九金 △3三桂 ▲6八銀 △5四銀
▲4六歩 △4五歩 ▲5七銀 △4六歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲5七銀 △1四歩
▲3八飛 △1三角 ▲5八金 △3六歩 ▲同 歩 △4六歩 ▲4七歩 △4五銀
▲4六歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角 ▲3五銀 △4九銀 ▲4八飛 △5八銀成
省12
192
(1): 診断迷人 03/06/07 01:19 ID:4UAiPmS2(2/2) AAS
>>185
先手:四間飛車
後手:右四間飛車腰掛銀左美濃
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △6四歩
▲7八銀 △6三銀 ▲6七銀 △5四銀 ▲5六銀 △6二飛
▲7七角 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △2四歩
▲3八銀 △2三玉 ▲5八金左 △3二銀 ▲4六歩 △7四歩
▲3六歩 △7三桂 ▲2六歩 △8四歩 ▲9八香 △8五桂
▲8八角 △6五歩 ▲8六歩 △6六歩 ▲3五歩 △同 歩
省14
193: 診断迷人 03/06/07 01:49 ID:2qsZtc2o(1) AAS
>>192
符号を誤りました。
△7四歩→▲3六歩、△8四歩→▲2六歩、△7五歩→▲3五歩、▲7五同歩→△3五同歩、
△6三桂→▲4七桂、△7五桂→▲3五桂、△7六銀→▲3四銀、△8七銀打→▲2三銀打、
以上です。すいません。
194: 診断迷人 03/06/07 14:43 ID:trWLkFU/(1) AAS
AA省
195: 187 03/06/07 17:30 ID:UGMnz/KL(2/2) AAS
診断迷人さん、ありがとうございます。
後手棒銀での▲8八銀型の場合、後手は飛車先歩交換のあとにジックリと指していけば良いのですね。
おっしゃる通り本譜は、玉の囲いも中途半端なまま36手目の△6四角がやり過ぎでしたね。
相手には桂馬をさばかれて、こちらの右銀は放置されっぱなしで、一方的な内容でした。
これからは攻めの緩急と、攻めと守りのバランスにもっと配慮しながら戦ってみます。
196: 診断迷人 03/06/07 18:20 ID:NI1STTEy(1) AAS
AA省
197: 191 03/06/08 06:53 ID:gE3FHups(1/2) AAS
>>診断迷人さん

ありがとうございました。
44手目の△2四歩からの筋は見落としてました。
石田流の場合なら、飛車を2筋(8筋)に展開する筋は常に考えとくべきでした。
本譜80手目の△6八成銀は、飛車道を重くしますし、
▲同銀とされる可能性なども残りますし、筋が悪すぎました。
84手目からの即詰頓死筋を逃したのはアホでした。
86手目もせめて△8九金で行くべきでした。88手目以降もダメダメでした。
なんかこの辺りは棋譜を再生してて鬱になりそうです。
95手目以降のこちらの即詰頓死筋もとても参考になりました。
省3
198
(2): 191 03/06/08 07:05 ID:gE3FHups(2/2) AAS
診断お願いします。

先手:相手
後手:私
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲7八銀 △3二飛 ▲6八飛 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲6七銀 △4二銀 ▲4八玉 △1四歩 ▲1六歩 △7二銀
▲3七歩 △3四飛 ▲5六銀 △4四歩 ▲5八金左 △4三銀 ▲6五歩 △5二金左
▲3八玉 △5四銀 ▲4八金直 △3三桂 ▲2八銀 △1三角 ▲9六歩 △9四歩
▲7五歩 △6二玉 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6三金 ▲6九飛 △6四歩
▲1七銀 △2四歩 ▲2八銀 △2五歩 ▲8六歩 △7四歩 ▲同 歩 △同 金
▲9五歩 △同 歩 ▲9四歩 △同 香 ▲9二歩 △7三桂 ▲9八香 △4五桂
省13
199
(2): 03/06/08 14:22 ID:eIb4OvxR(1) AAS
 先手で勝ちはしましたが、酷い勝ち方です。自分での検討も
したいと思いますが、(1)△6五歩に対して▲5五歩〜▲4
七金と応じた手順はどうだったでしょうか、また、(2)どの
ような勝ち方を目指すべきだったでしょうか、(3)正式に会
員登録したいのですが、何級くらいがよいでしょうか?

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △5二金右
▲3八銀 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉 ▲5八金左 △4二銀
▲4八玉 △5四歩 ▲3九玉 △5三銀 ▲2八玉 △6二銀上
▲9八香 △7四歩 ▲6七銀 △7三銀 ▲5六歩 △8四銀
省19
200: 03/06/08 15:07 ID:/Q4QwnWs(1) AAS
(1)序盤は詳しくないのですが、本譜のようになるなら先手よしでしょう
   後手の銀の遊び駒が酷いです。
(2)
81手目 3一銀とするより、5一銀の方がまさるとおもいます。
85手目 5三角成りとして即詰みだとおもわれます。
(3)後手と比較して圧倒的に強いのでは?
   具体的な級はよくわかりません。すいません。
201: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
202: 03/06/08 16:26 ID:SB57K/+1(1/2) AAS
>>199
序中盤はいいのだが、終盤が雑だね。
(3)5級〜9級と中級あたりがよろしいかと。
203: 03/06/08 17:27 ID:yqir6kCY(1) AAS
なんか最近圧勝した棋譜を貼り付けるのが流行ってますね
204: 03/06/08 18:53 ID:SB57K/+1(2/2) AAS
誉めてもらいたい人もいるんでしょ。
「来たれヨイショさん 賛美!あなたの将棋を褒めちぎります5」スレ
とか需要有るかもよ。
205: 診断迷人 03/06/08 23:18 ID:FE3NIYKD(1) AAS
>>198
191さん、診断してみましたー。(^_^)
第38手:アタリが強くなるので要注意ですが一つの作戦でした。
第41手:△2四歩と指されてイマイチ。
第46手:相手の攻め駒のウラを突く一着。先手を焦らせた心理的勝因かもしれません。
先手は端攻めで手を作りに行きましたが空振気味。後手はその間に二枚桂を跳ねて、この
応酬は後手が得したようです。
第69手:二枚桂の強襲を浴びる決定的な悪手、敗着でした。
第78手:△5八銀もあります。
第87手▲5八玉で詰みはありませんが△4六角成で後手玉に詰みはなく、手勝ちです。
省7
206: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
1-
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s