[過去ログ] 【将棋】史上最強棋士は誰だ!参【天下無双】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 03/06/19 10:33 ID:XvvzVRot(1/14) AAS
史上最強棋士を一人挙げるとしたら誰かというのを心ゆくまで議論してみるスレ。
いついつは○○時代じゃないか、世代としての強さはどのくらい、みたいな話もOK。
書き込みはなるべく論拠を示してください。
「指してみなけりゃわからない」はNGワード
関連スレ、諸データは>>2-10くらい
前スレ
【将棋】史上最強棋士は誰だ!【天下無双】
2chスレ:bgame
【将棋】史上最強棋士は誰だ!Part2【天下無双】
2chスレ:bgame
2: 03/06/19 10:35 ID:XvvzVRot(2/14) AAS
<現行の関連スレ>
プロ棋士格付けスレッド
2chスレ:bgame
現在の3強は羽生、佐藤、あとは誰?
2chスレ:bgame
大山→中原→羽生→?
2chスレ:bgame
【数学ヲタとか】羽生名人応援スレッド-5【イラネ】
2chスレ:bgame
☆◆√中原16世名人総合スレッドU◇★♪
省12
3(1): 03/06/19 10:40 ID:XvvzVRot(3/14) AAS
AA省
4(1): 03/06/19 10:42 ID:XvvzVRot(4/14) AAS
*最強者達の生年月日
六代大橋宗英(1756年)
天野宗歩(1816年)
関根金次郎(1868年4月23日)
阪田三吉(1870年6月3日)
土居市太郎(1887年11月20日)
木村義雄(1905年2月21日)
塚田正夫(1914年8月2日)
升田幸三(1918年3月21日)
大山康晴(1923年3月13日)
省6
5: 03/06/19 10:44 ID:OT/3zHyS(1/2) AAS
勢いついてきたな
このスレ。。
6: 03/06/19 10:46 ID:XvvzVRot(5/14) AAS
羽生世代
羽生善治(1970年9月27日)
佐藤康光(1969年10月1日)
森内俊之(1970年10月10日)
郷田真隆(1971年3月17日)
先崎 学(1970年6月22日)
丸山忠久(1970年9月5日)
藤井 猛(1970年9月29日)
村山 聖(1969年6月15日)
7: 03/06/19 10:48 ID:XvvzVRot(6/14) AAS
<大山 康晴>
・69歳生涯A級・・・★★★★★ 感服するしかない大記録。中原や米長が50そこそこで陥落
した事実を考えると更新は不可能にも見えるが、加藤一が62歳まで頑張れた事を思えば谷川や羽
生が加藤のようにずっと将棋への情熱を失わなければあるいは、、とも思える。大山には他にも最
年長タイトル、タイトル挑戦、名人挑戦などの記録もあり、これらも同レベルの難易度である。
・11年間51期連続タイトル戦出場・・★★★★★★ 大山を象徴する伝説的記録。今後現れる
かどうか考えるのすら馬鹿馬鹿しいまさに鬼のような記録。2位の羽生は4年間24期連続
棋界の現況を鑑みるに、この記録の更新はまず不可能であろう。
<中原 誠>
・年間最高勝率0.855・・・★★★ 七冠羽生も一昨年の木村も届かなかった孤高の記録。しかし
省7
8: . 03/06/19 10:49 ID:LKBQOk6R(1/2) AAS
>>4
ありがと
入品年と引退年と没年もいれてくれると有難い。
9: 03/06/19 10:51 ID:XvvzVRot(7/14) AAS
AA省
10: 03/06/19 10:55 ID:XvvzVRot(8/14) AAS
その他の難記録
・18歳A級・・・・・・加藤一二三 ★★★★★ 絶後のスピード記録。これを超えるには加藤の最年
少デビュー記録を塗り替え、なおかつ毎年連続昇級しなければならない。
・21歳A級陥落・・・・加藤一二三 ★★★★★★ さらに高難易度のウルトラC的記録(笑)。
・最年少タイトル・・・屋敷伸之 ★★★ 谷川、羽生クラスの新人を待つのみ。
・28連勝・・・・・・・神谷広志 ★★★ 凄い数字だが更新可能か?年度勝率と同難度か。
・2段〜4段 22勝1敗・・佐藤康光 ★★★★★ 奨励会生が涎を垂らして羨ましがりそうな記録。
省5
11(14): 03/06/19 10:56 ID:XvvzVRot(9/14) AAS
AA省
12(1): 03/06/19 10:56 ID:XvvzVRot(10/14) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 989 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.393s*