[過去ログ] 【将棋】史上最強棋士は誰だ!参【天下無双】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 03/06/19 10:33 ID:XvvzVRot(1/14) AAS
史上最強棋士を一人挙げるとしたら誰かというのを心ゆくまで議論してみるスレ。
いついつは○○時代じゃないか、世代としての強さはどのくらい、みたいな話もOK。
書き込みはなるべく論拠を示してください。
「指してみなけりゃわからない」はNGワード
関連スレ、諸データは>>2-10くらい
前スレ
【将棋】史上最強棋士は誰だ!【天下無双】
2chスレ:bgame
【将棋】史上最強棋士は誰だ!Part2【天下無双】
2chスレ:bgame
11(14): 03/06/19 10:56 ID:XvvzVRot(9/14) AAS
AA省
19(3): 03/06/19 11:55 ID:3jOK7xc2(1/2) AAS
新スレおめ
<参考リンク>
「歴代タイトルリスト」
外部リンク[htm]:www.rr.iij4u.or.jp
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
「現プロ棋士のレーティング表」
外部リンク[html]:www.hi-ho.ne.jp
「将棋順位戦データベース」
外部リンク[html]:www.ne.jp
「日本将棋連盟」(棋士のデータ・歴代タイトル戦の記録等)
省1
20(3): [age] 03/06/19 13:56 ID:lf/zlsKN(1/4) AAS
これから本スレへ突撃あれ!
21(7): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
22(7): [age] 03/06/19 14:02 ID:lf/zlsKN(2/4) AAS
例えば、今の羽生が大山さんばりの盤外作戦を行えば、
絶対にそのうわさが世間に広まっていくだろうね。
あの人を悪く言わない二上さんが新聞で明言するくらいだから、
二上さんはよぼど大山さんのことが憎そいんだろう。
23(9): 03/06/19 14:13 ID:PY5Ci8Ln(1) AAS
そろそろ書き込んでいいのかな?
テンプレ多いのにご苦労さん>>1
31(3): 03/06/19 16:48 ID:pvQNXwYg(1/2) AAS
>>26
新人応戦から右を無視すればかなり印象が変わると思う
70(3): 03/06/20 00:35 ID:xU1/I/Zf(1) AAS
以前、このスレで、棋士の強さのピークは20代半ばだなんて
アフォなことを言ってた香具師がいたが、連盟理事兼務ながら現在10連勝中で
絶好調の北島なんて29歳でプロ四段にあがり、30代後半になってようやく
花開いたという感じだからな。竜王戦以後好調の阿部も30代後半になって、
実力が1ランクアップした。やっぱり棋士が本当に強くなるのは30代以降なんで、
そうでない棋士は単に遊んで怠けているからだと思われる。
129(3): 03/06/20 02:07 ID:r7z/p7st(13/16) AAS
5年後のA級は
佐藤、谷川、丸山、久保、郷田、木村、深浦、渡辺、屋敷
だと思う。
166(8): 03/06/20 17:11 ID:huD5d41+(1/5) AAS
>>165
そのかわりに翌年に4勝6敗で降級している。
あの年は4勝6敗が3人落ちた特殊な年だけどね。
231(3): 03/06/21 00:57 ID:W3FxrKJ+(1) AAS
>>229
20代前半でA級に上がってきた棋士なんて羽生世代以後出てないだろう?
時代によるよ。
>>230
心配するなって。この1年で3段リーグのメンバーが一新され
15〜18歳の棋士がたくさんいるから。
427(5): 03/06/23 17:03 ID:a6n+7j5/(2/5) AAS
AA省
484(3): 03/06/24 01:20 ID:7edUvThu(1) AAS
>>483
そういうことを始めるときりがないし、計算が複雑になって現実的でない。
やはり、>>11の計算の方が簡単明瞭でよい。
577(4): 次スレテンプレ8 03/06/24 18:02 ID:FezXei/N(8/17) AAS
AA省
648(3): 03/06/24 23:33 ID:o89TgzDU(1) AAS
南、高橋が藤井、丸山より上とは驚く。南、高橋は全盛時にまだ未成熟な羽生に全然勝てなかった。それが、現在の羽生にタイトル戦で互角に近い戦いをする藤井丸山より上なの?
695(4): 03/06/25 00:45 ID:y5EwdT0o(1/27) AAS
>>639
盲目的に升田を上げたいだけとしか見て取れない。
升田の三冠制覇が根拠らしいが、
米長は升田の三冠制覇を超える四冠王になったこともある。
それに升田は生涯勝率がそんなに高くないし。
それに「戦争がなければ・・・・・・」と言うが、
これは「もし米長が女を断っていたら・・・・・・」というのと根本的に変わらない。
現実には戦争があった。それを恣意的に無視してはならない。
最高の状態の時で決めるのではなく、棋士の生涯全体を見ての評価でしょう。
最高の状態の時で考えるなら、「羽生に竜王戦で勝ち越した時の阿部が最強」
省4
718(3): 03/06/25 01:07 ID:y5EwdT0o(5/27) AAS
「順位戦」が、今の棋士にどう思われているかが一番の問題。
様々な棋士の発言から判断して、「順位戦はタイトル戦の一つに過ぎない」って意見は、
ごく少数派だとしか思えない。
それに、基本給は順位戦の位置で決まるし。
741(3): 03/06/25 01:30 ID:H8TYp4HE(14/23) AAS
>>729
勝ち数で並ばれているのは衰えが早すぎた事の証明にしかならんね。
全盛時代の強さには影響しない。
>>736
山田は加藤よりやや下くらいじゃないの?
765(3): 03/06/25 01:51 ID:y5EwdT0o(16/27) AAS
>>763
根拠もなしに大幅改変しても説得力0
変えたければ根拠を提示しましょう。
出来ないならスルーの方向で。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*