[過去ログ] 【将棋】史上最強棋士は誰だ!参【天下無双】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61(2): 03/06/19 23:59 ID:vlQC4s2T(1) AAS
佐藤康光が引退後に最強と呼ばれる可能性は残っているが
羽生との対戦成績を五分程度に持って行く必要がある。
62(2): 03/06/20 00:12 ID:gfiF9cXq(1) AAS
>>61
青野が中原や米長よりも生き残っているように、
50歳以上だけは羽生より佐藤(あるいは他の羽生世代)の
ほうが強かった、くらいのことはあるかもしれん。
でも、控えめに言ってあと10年は佐藤は羽生のカモカモ状態だと
思うので、佐藤<羽生 の評価は動かんと思う。
63(2): 03/06/20 00:15 ID:7NCDoaB1(1/2) AAS
>>62
趣旨変えて、羽生世代誰が最初に脱落するか賭けよう。
俺は郷田はまた再起すると思うので、とりあえず先崎(もう半分・・)、次いで藤井。
64(1): 03/06/20 00:17 ID:r7z/p7st(1/16) AAS
>>63
屋敷じゃないか?
65(1): 03/06/20 00:18 ID:1Wp6w5tq(1/3) AAS
>>61
過去の対戦成績は関係ない
今後佐藤が7冠+朝日を2年維持するだけで最強認定される
66: 03/06/20 00:19 ID:3/vL2PkY(1) AAS
>>63
っていうか先崎は初めから土俵の外のような気が・・・
しかし、みんな衰えないね。
67(1): 03/06/20 00:21 ID:1Wp6w5tq(2/3) AAS
>>64
屋敷には米長の最年長初名人の記録を更新してもらいたい
60歳初A級60歳初名人
68: 03/06/20 00:30 ID:7NCDoaB1(2/2) AAS
>>67
それだったらC級永世棋聖がいい。
69: 03/06/20 00:31 ID:mXjTj+xZ(1) AAS
>>65
ひとまずは、7冠という大それたものでなく、
当人の言った「2005年に3冠王になるのが目標」の実現だね。
70(3): 03/06/20 00:35 ID:xU1/I/Zf(1) AAS
以前、このスレで、棋士の強さのピークは20代半ばだなんて
アフォなことを言ってた香具師がいたが、連盟理事兼務ながら現在10連勝中で
絶好調の北島なんて29歳でプロ四段にあがり、30代後半になってようやく
花開いたという感じだからな。竜王戦以後好調の阿部も30代後半になって、
実力が1ランクアップした。やっぱり棋士が本当に強くなるのは30代以降なんで、
そうでない棋士は単に遊んで怠けているからだと思われる。
71: 03/06/20 00:45 ID:uv3JqeCa(1) AAS
痛い砂糖ヲタがいるな
72(1): 03/06/20 00:46 ID:Q5dPuHV2(1/4) AAS
>>70
>棋士の強さのピークは20代半ば
それは、55年組が羽生世代に負けたときに言われたこと。
今では誰も言わない。ただし、当時から羽生世代のファンは、
30過ぎたから谷川は下り坂と言っていた。
でも、羽生世代の中の何人かは塚田(泰)や南になるんだろうね。
73(1): 03/06/20 00:49 ID:r7z/p7st(2/16) AAS
>>70
ピークは人それぞれ違うんでないの?
70歳までA級の実力を維持できる人もいれば
20代後半で失速してしまう人もいるわけだし。
74(1): 03/06/20 00:50 ID:uZUJQ9cJ(1/3) AAS
羽生世代ではないが塚田(泰)や南になりそうなのが森下か。
75: 03/06/20 00:51 ID:1nx2xr4i(1) AAS
>>73
北海道弁
76: 03/06/20 00:52 ID:mLKI8WZR(1/3) AAS
>>72
それは素人の皮相な見方でしょう。羽生世代の棋士たちが、谷川は
30代半ばになって一層強くなったと言っているのだから。
>羽生世代の中の何人かは塚田(泰)や南になるんだろうね
なるとしたら特定の戦法しか指せない藤井や○なんだろうけど、
彼らはむしろ20代後半〜30代になってタイトルをとり始めたから
塚田や南とは違うように思える。
77: 03/06/20 00:52 ID:UeZQ9fR/(1/2) AAS
>でも、羽生世代の中の何人かは塚田(泰)や南になるんだろうね。
(高橋も入れてね。)
そうなんだよねー。彼らのピーク時は、今の佐藤を始めとする羽生世代の
活躍どころじゃなかったもんね。今の状態を誰が予想しただろうか・・。
78(1): 03/06/20 00:54 ID:Q5dPuHV2(2/4) AAS
棋風はちがうけど、
塚田スペシャル=森下システム
というパターンはあるかもしれない。
塚田もB1の時は、「すぐに戻ってこれるだろう」と言われていたし。
79(1): 03/06/20 00:55 ID:s4GI/KsE(1) AAS
>>70
他は?たった二つの例で
「棋士が本当に強くなるのは30代以降」
「そうでない棋士は単に遊んで怠けているからだと思われる」
というのは言いすぎ。
むしろ「30代後半で急激に力が伸びた棋士は、2人ぐらいしかいない」とも言える。
80(1): 03/06/20 00:55 ID:r7z/p7st(3/16) AAS
島さんは何歳時が一番強かったのかな。
なんか、竜王とった頃から今までずーっと変わってないような
イメージがあるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s