[過去ログ]
第5回将棋電王トーナメント Part3 (1002レス)
第5回将棋電王トーナメント Part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
338: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:21:47.79 ID:MnQAW0W4 こういう時は得てして決勝でも256手ルールが問題になったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/338
339: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:22:06.85 ID:z28XWjyb 予選リーグ、決勝トーナメント共に、256 手を超えて、対局が続く場合、立会人がどちらのソフトの負けと判定せず、千日手でもないときはその対局を引き分けとする。 立会人がどちらのソフトの負けと判定せず、千日手でもないときは を 立会人がどちらのソフトの負けと判定せず、(そのうえで)千日手でもないときはその対局を引き分けとする 立会人が勝ち負けの判定をしないと読み解くか 立会人がどちらのソフトの負けと判定せず、(または)千日手でもないときは 引き分けとする (立会人の判定が先にあって判断しないときは引き分けとする) という2つの解釈があるからこんがらがってるか 句点一つの違いか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/339
340: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:22:14.74 ID:+eOxqXOR >>298 立会人による勝敗判定についても規約に明記されてるんだが どこにも257手目以降に立会人にて勝敗判定ができるなんてことは書かれてないよ そういうものに使うための立会人による判定ではないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/340
341: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:22:30.01 ID:vhl44Zi4 >>323 勝又の独自性という皮肉すき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/341
342: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:22:30.34 ID:yI7Su4Mp とりあえず10%の高速化の成果の否定ってのは、技術者の存在意義の7割くらいを否定するような行為 消費者からすれば僅かな違いでしか無いが、生産者からすればそれは奇跡か血と涙が流れたことを示している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/342
343: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:22:35.82 ID:sY1dvQ0c >>292 将棋の世界じゃ立会人の判断が最優先だから 当然といえば当然なんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/343
344: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:22:42.55 ID:BbdWFCeF >>335 >>336 なるほどサンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/344
345: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:23:00.46 ID:4eHkv7sB >>328 YSS、激指、棚瀬将棋が頂点を突っ走り続ける世界線があったかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/345
346: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:23:13.45 ID:8lM2YuKT これPonanzaも入玉狙えないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/346
347: 名無し名人 [] 2017/11/12(日) 17:23:25.04 ID:aJo9LJTT >>337 勝又曰く、257手で詰まず次に打つ手があれば負けにしなかったって言ってたがそれはどういう理屈だと思うわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/347
348: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:23:30.62 ID:kvus6T0Q 揉めたんだからルールは整備しとけ。 256手目勝手に引き分け判断してあえて257手目頭金で詰みにしたソフトがアホ。 そもそも200手前後で形勢不利判断で勝ちを諦めてただ引き分け狙いは微妙。詰むか詰まないかやれよ。 そのために手数伸ばせば解決なのか知らんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/348
349: 名無し名人 [] 2017/11/12(日) 17:23:34.67 ID:VszOOWAs とりあえず今後は立会人は複数にしろ できれば勝又みたいな雑魚じゃなくて将棋好きに認められた実力者がいい 鶴の一声ならちょっと判定ミスあっても「まー、あの人が判断するならそうなんだろう」という流れ作りやすいけど 形勢判断もろくにできない勝又じゃどうにもならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/349
350: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:23:35.57 ID:xuashZws 本題を棚に上げることで更に燃え上がる事に成功した運営の妙手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/350
351: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:23:41.77 ID:Q6r6epsG 立会人による判定→合法 開発者による辞退→合法 高速化が独自性じゃないという主張(yorkieに独自性が無いという主張)→あかん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/351
352: 名無し名人 [] 2017/11/12(日) 17:24:14.94 ID:xrMTqiTf >>347 実際は258手目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/352
353: 名無し名人 [] 2017/11/12(日) 17:24:22.39 ID:UcoIU9VO でもこれって遅いシステムのほうが有利になるんじゃないの? 早くなって256手になったら純粋な強い弱い以外の要素が出てくるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/353
354: 名無し名人 [] 2017/11/12(日) 17:24:48.13 ID:jupwNPoR 裁定人が詰みを見つけても、指し手が詰みを 読みきっているかは判らんのだから 詰みの有り無して勝敗を決めるのはだめでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/354
355: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:24:58.01 ID:g40IeYJO >>345 叡王戦は生まれてなさそうな世界だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/355
356: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:25:01.67 ID:hRUiHDVD WCSCのとき、ハニワは最初に飛車振るだけの定跡入れただけって叩かれてたな WCSCとはルールが違うから比較するべきじゃないけど、 それと比べたら、高速化は充分独自性あるような気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/356
357: 名無し名人 [sage] 2017/11/12(日) 17:25:08.58 ID:gwQ17x+k >>351 高速化が独自性じゃないという主張はYorkie作者の判断 大会側ははっきり判断出来ないといってたんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1510471273/357
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 645 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s