[過去ログ] コンピュータ将棋スレッド 149 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(3): (ワッチョイ b192-EMC6) 2019/04/20(土)21:55 ID:48kCnAsL0(1) AAS
>>32
AとBが対局するとしてAのレートのがx高いとする
先手側にレートがプラスaされる程度の先手有利な局面集を使うとする
Aが先手引いたときに勝つ確率は1/(1+10^-((x+a)/400))
Aが後手引いたときに勝つ確率は1/(1+10^-((x-a)/400))
だからAが勝つ確率は1/2*1/(1+10^-((x+a)/400))+1/2*1/(1+10^-((x-a)/400))だな
Aの期待勝率が=1/(1+10^-(x/400))=f(x)であるとき
f'(x)=-(1+10^-(x/400))'/(1+10^-(x/400))^2
=-(1+exp(-(x/400)*ln(10)))'/(1+10^-(x/400))^2
=1/400*ln(10)*10^-(x/400)/(1+10^-(x/400))^2でf'(0)=1/400*ln(10)/2^2
省2
43(3): 32 (ワッチョイ 9e02-tnIx) 2019/04/21(日)00:12 ID:n/xHgBne0(1) AAS
>>38
なるほどね。
現実には互角性に問題ある局面集は
局面毎に先手有利だったり後手有利だったり、そのレート差も一定範囲内でバラバラだろうから、
先後入れ替えで2周する前スレの2方式を前提と考えておく。
しかしレートと勝率のグラフが直線と仮定して真ん中をとるのと、
真のレート差にはズレが出る訳で。
xが小さい範囲ではかなり直線に近いのは幸いだが。
例えばPona山みたいに僅かなレート差…たとえばx=25(勝率53%、評価値100)程度とかそれ以下を検出して
偏執的に細かく改善していこうという場合に、a=80(勝率60%、評価値300)じゃあ
省1
48(4): (ワッチョイ b192-EMC6) 2019/04/21(日)01:25 ID:5LdhB13R0(1/2) AAS
>>43
>局面毎に先手有利だったり後手有利だったり、そのレート差も一定範囲内でバラバラ
ランダムに選んだ局面の先手側の有利さを表すレートをaとするとaは一定ではないってことだね
ならばaは期待値0、分散σ^2の正規分布に従う確率変数と改めましょう
Aの勝率pは、p=f(x+a)≒1/2+ln(10)/1600*(x+a)となる
このときn回対局させたときの勝数を確率変数Xと書くとして、
nを大きいと見て正規分布に従うと考えて標準正規分布に従う変数zを用いて一次近似すると
X=np+z√(np(1-p)=n/2+n*ln(10)/1600*(x+a)+z√(n(1/2+ln(10)/1600*(x+a))(1/2-ln(10)/1600*(x+a))
=n/2+n*ln(10)/1600*(x+a)+z√(n(1/4-(ln(10)/1600*(x+a))^2)≒n/2+n*ln(10)/1600*(x+a)+z√(n(1/4)なので
Xの期待値=E(X)≒E(n/2+n*ln(10)/1600*(x+a)+z√n/2)=n/2+n*ln(10)/1600*E(x+a)+E(z)√n/2
省8
225(4): (ワッチョイ 23d2-GhCw) 2019/04/26(金)11:08 ID:+ZLcvHqg0(1/9) AAS
Apery探索部も長時間で強い疑惑がある
・WCSCで上位
・平岡さん「長時間で強いんじゃないか」
ネガ意見
・やね「Apery探索部は短時間で計測してるから長時間弱い」
238(4): (ワッチョイ cb68-vdDj) 2019/04/26(金)16:34 ID:/7A/iPDQ0(1/6) AAS
>>235
俺も君の妄想にしか見えない
平岡さんの認識はこうだね
Twitterリンク:HiraokaTakuya
> そろそろ探索部に関してはAperyとやねうら王で結構差が大きく(やねうら王の方が強く)なってきているので、
「何でやねうら王使わないの?」
って言われてもぐぬぬってなるから大会に間に合うかは関係なくRustで書き直したい(´・_・`)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
239(4): (ワッチョイ 23d2-GhCw) 2019/04/26(金)17:03 ID:+ZLcvHqg0(3/9) AAS
>>238
これね
Twitterリンク:HiraokaTakuya
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
294(3): (スプッッ Sd03-msrQ) 2019/04/28(日)13:21 ID:jNvylpV/d(1) AAS
このキチガイのせいで開発者がモチベーション失ってShogiGUIとShogiDroidの開発が休止中になってる
外部リンク:shogi-gui.bbs.fc2.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
325(3): (ワッチョイ 638c-MRXB) 2019/04/29(月)03:21 ID:jctDDuOz0(2/2) AAS
将棋の探索エンジンはまだまだ進化できると思ってるけどあと3年ぐらい
は新機軸の探索エンジンは出てこないのかもしれない。
私は探索エンジンをコーディングする力がないのでどうしようもないが
現状の探索方式だと仮に1兆ノードの探索が出来たとしても読みの深さは
40ぐらいにしかならないと思う。
私の考える探索エンジン:
1秒探索で10階層から15階層は貧弱なノートPCでも可能です。
そこで評価されたトップの評価値の手を一手進めて再び一秒探索を
進めます。評価値が最初に得られた2番目の評価値以下になるまで
は探索を繰り返していけば簡単に60手以上先の評価値が出せると
省3
386(4): (ワッチョイ 4b81-b8jC) 2019/04/30(火)19:24 ID:u1ffAsfO0(1) AAS
優勝したソフトを市販化して欲しい。
無料のものは機能等が貧弱で使う気がしない。
681(3): (ドコグロ MM7a-ckOM) 2019/05/05(日)15:17 ID:PMEtn4jZM(2/2) AAS
>>680
ドワンゴはAWSでガッツリ回すか、自社にあるであろうモンスター級サーバーで走らせてほしい。出来れば1億NPSくらい出してくれないと、大会の成果を取り込んだ野良評価関数に置いていかれる。
994(3): (スッップ Sd02-zk9o) 2019/05/07(火)10:03 ID:DR+7Q0wtd(1) AAS
>>986
メカ女子将棋部は開発者の木村さんらがソフトを開発して女流棋士の竹部さんらに棋譜のチェックなどをしてもらうというコンセプトで始まった
↓
実際には竹部さんはほとんど棋譜チェックなどの作業をしていなかったが広告塔として活躍していたので木村さんは黙認
↓
木村さんと竹部さんは性格が合わず(例えば木村さんは下ネタが好きで竹部さんは下ネタが嫌い)話すたびにストレスが溜まっていき次第に険悪に
↓
ゴタゴタの影響もあって木村さんの開発が捗らずWCSC29出場を取りやめ
↓
竹部さんが「木村さんの代わりとしてメカ女子将棋部に加入してWCSC29に出場して欲しい」とやねうらさんにオファー
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.282s*