[過去ログ] 羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 2019/05/27(月)02:17 ID:UR8+pVLR(4/4) AAS
トップに君臨した期間は
大山18年 中原16年 木村13年 羽生9年
賞金王とか関係ないので
将棋界は名人が全て
776: 2019/05/27(月)02:29 ID:8M+yCl21(1) AAS
大山時代と羽生時代ではタイトル数が違う
よく主張している→羽生本人、大山最強派
隠したがる→羽生オタ
対局数は増えると記録が伸ばしやすい
肯定→羽生本人、大山最強派
否定→羽生オタ(プロ棋士の数が多くて大変だなどと喚いている)
名人とは
別格のタイトル→羽生本人、大山最強派
タイトルの価値は全て一緒→羽生オタ(名人の少なさを言われたくない、王座を名人と同等に扱ってほしがっている)
史上最強の棋士は
省3
777: 2019/05/27(月)02:32 ID:aSMbpyls(1/5) AAS
羽生の言葉も都合よくスルーする羽生オタってなんか怖い
羽生オタは羽生が好きなんじゃなくて最強羽生を応援している自分自身が好きなんだろうと思ってる
なんか羽生最強を否定されると自分のことのように必死になってる姿見てそう思った
778: 2019/05/27(月)02:34 ID:aSMbpyls(2/5) AAS
羽生も大山最強派も当たり前のこと言ってるだけなんだけどね
その当たり前のことを非常に必死に否定するよね羽生オタって
779: 2019/05/27(月)02:38 ID:qhkH4NJb(7/10) AAS
誰が何と言おうと大山は羽生より強いんだ!
大山が羽生の足元にすら及ばないという事などあってはならないのだ!
将棋板のゴミと言われようと何と言われようと俺は大山最強を主張し続けるぞ!
例え多くの人に片っ端からNGにぶっ込まれようとスルーされようと大山>羽生を主張し続けてやる!
さーて今日も1日中羽生叩き頑張るぞー!
草
780(1): 2019/05/27(月)02:42 ID:aSMbpyls(3/5) AAS
名人戦勝敗(48歳まで)
大山 18勝4敗
中原 15勝3敗
羽生 9勝8敗
羽生は大山の足元にも及ばない
781: 2019/05/27(月)02:46 ID:aSMbpyls(4/5) AAS
名人戦勝敗(48歳まで)
大山+中原 33勝7敗
羽生 9勝8敗
羽生は大山と中原の2人を合わせたよりも名人戦で負けている
これが現実
逃げられぬ現実
782: 2019/05/27(月)02:48 ID:aSMbpyls(5/5) AAS
なんで羽生が名人戦や竜王戦で負けるのか
素直に考えると「弱いから」の結論しか出ない
この結論から逃げるには言い訳が必要になる
羽生オタはよく言い訳をしている
783: 2019/05/27(月)02:54 ID:NmHFoJHb(1/3) AAS
>>780
大山が羽生の2倍名人取っているのは知っていたが(18期と9期)
羽生が大山の2倍負けていることは知らなかった(4敗と8敗)
どう考えても大山が史上最強
784: 2019/05/27(月)02:54 ID:qhkH4NJb(8/10) AAS
>棋戦数が増えたから抜いて当然
悪い頭で良く考えてみよう
バカ「通算タイトル数は平成の時代の方がタイトル数が多いんだから稼げて当然」
→研究会やネットの普及で棋譜が簡単に手に入り大勢の棋士から研究されるようになり
昔より一人勝ちがはるかにしづらくなった時代
それでも大山なら一人勝ち出来ただろうというのは単なる妄想で願望の域を出ない
バカ「永世称号8つは平成の時代の方がタイトル数が多いんだから増えて当然」
→タイトル数が増えればその分負担も増える
棋王は連続5期が必須で大山のデビュー時からあったとしても獲れていなかった可能性は大いにある
そして何より8人参加制だった頃を含めても大山は名誉NHK杯は獲れなかったので、永世称号8つはタイトルが増えようと増えまいと関係なく、大山では無理
省14
785: 2019/05/27(月)02:59 ID:NmHFoJHb(2/3) AAS
大山の牧歌的で気楽な時代よりはるかに厳しい時代
棋戦数は増えたが代わりに一人勝ちしづらくなった
これらはプロ棋士たちから聞いたことがない
大山や升田の強さを褒める言葉は聞こえてくるが競争が楽だったなんて話は聞いたことない
棋戦が増えると1人勝ちしづらいって羽生や囲碁の井山見ててそうは全く思わんけど
藤井もこれから勝ちまくりそうだし
「大山の時代は記録が作るのが簡単で羽生の時代は難しいから羽生が上」
そう主張したいおまえのような羽生オタが作り上げた妄言にすぎない
却下
786(1): 2019/05/27(月)03:02 ID:qhkH4NJb(9/10) AAS
ああ、あとさ
「棋戦数が増えたんだから抜いて当然」とかいう短絡的な事をいまだに言ってる人はさ
大山の時代は棋聖戦が1年に2回あってタイトル数を稼ぎやすかった ってのも考慮に入れといてね
羽生は途中から年1回になって稼ぎづらくなっちゃったから、ね?
いやいや、牧歌的な時代の棋士の信者をやってる人は頭の中も牧歌的なんだな
うん、実にいいことだ
787: 2019/05/27(月)03:06 ID:NmHFoJHb(3/3) AAS
羽生オタの悪い癖
「羽生が負けている言い訳をするために妙なストーリーを勝手に作り上げること」
記録面で大山に負けている場合でも現代の対局で森内や渡辺に負けた場合でも同様
羽生が彼らに負けている言い訳をするのが癖になっている
「羽生は集中的に研究会で研究されているから大山よりも負けやすい」 いつ証明された?
「大山時代は周りの棋士たちのレベルが低いから記録を作れた」 いつ証明された?
「森内や渡辺は棋戦を絞っていた」 いつ証明された?
「森内や渡辺は棋戦を絞ったから羽生に勝てた、棋戦を絞ると有利」 いつ証明された?
「棋戦数が増えると1人勝ちしづらい」 いつ証明された?
羽生にだけ都合のいい妄想ばっか
788: 2019/05/27(月)03:09 ID:2FqprJsY(1) AAS
>>786
レベルが低い奴だな
棋聖戦年2回開催も含めて
大山時代は生まれてから48歳までに全勝しても98期しかタイトルを稼げない
羽生時代は19歳から48歳までに全勝すると218期タイトルを獲得できる
すでに上で証明されている
羽生時代が圧倒的に有利
否定しようがないので羽生も常に大山時代との数の違いに触れている
隠したがるのはおまえのような羽生オタ
789(1): 2019/05/27(月)03:10 ID:qhkH4NJb(10/10) AAS
羽生は謙虚な人だからねえ
平成の時代でタイトルを稼ぐのがどれだけ大変かも考えずに99期が大したことないとか的外れな事を言ってる人たちに爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいよ
大山信者がいつものごとく短絡的な思考で大山の方が上だとか失礼な事を言ったとしても羽生はきっと「そうですね、私も大山先生には遠く及ばないと思います」と言うだろうな
例え事実が真逆であったとしても、ね
790: 2019/05/27(月)03:13 ID:GKq64bbA(1/3) AAS
今の羽生と同じ48歳まで 大山時代に取れたタイトル数 「98期」 棋聖年2回考慮済
14歳 名人 1
17歳 名人 1(2)
19歳 名人 1(3)
21歳 名人 1(4)
22歳 名人 1(5)
24歳 名人 1(6)
25歳 名人 1(7)
26歳 名人 1(8)
27歳 名人 1(9)
省21
791: 2019/05/27(月)03:16 ID:GKq64bbA(2/3) AAS
羽生は「名人が別格」と考えていて「対局数が増えた時代のほうが記録を伸ばしやすい」と考えているのだから
「対局数が少ない時代にあれだけの数字を残した大山は凄い」と思っていて
「別格の名人で18期も取った大山は物凄い」と本気で思っているんだよ
何か不思議かね
素直に見ればそうじゃないか、羽生最強じゃないと困る低層の羽生オタたちが必死なだけで
普通の思考なら大山が史上最強と思うんだよ、羽生も米長も先崎もみんなそう
792: 2019/05/27(月)03:23 ID:GKq64bbA(3/3) AAS
名人を別格だと考えている羽生が
自分の倍の名人位を取っている大山を差し置いて、「自分自身こそが史上最強だ」なんて
そう思えると思うかい
羽生は60代の大山とも戦って負かされている
大山がレベルの低い相手に勝てただけの棋士だ、なんて羽生オタのような身勝手なことは言えないのだよ
大山がどれだけ強い相手だったか、60代であれだけ勝ちまくるヤバさを羽生は知っている
羽生だけじゃない、大山について少し勉強した人間はみんなそれを知る
最近の先崎もそう、50代のほうが20代より勝ちまくったという大山の戦績を知った谷川もそう
谷川ほどの頭があれば大山は単に若いころに棋戦や対局がなかっただけなんだと理解しただろう
はっきり言って羽生が一番じゃないと困る羽生オタたちの感情なんてどうでもいいんだよ
省1
793: 2019/05/27(月)03:33 ID:YbccEAZh(1) AAS
羽生オタは羽生最強ありきで話を始めるからすぐ分かる
臭すぎw
794: 2019/05/27(月)06:52 ID:A0kGmHWy(1/10) AAS
>>753
俺が寝込むのを待って準備した捏造レスをするとは最低なションベン引っ掛け野郎だな
事実が逆なのはスレを見ればわかることなのにな
「一致率がすべてじゃない」と強がっているけど、よほど大山85%、羽生78%という事実が悔しいんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s