[過去ログ] 国内フレームビルダーってどうよ その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: 2017/05/16(火)16:01 ID:7h5PuEFA(4/7) AAS
>>680
そう、その分類分かり易いね。
1世代目 金属ラグ+カーボンパイプ
2世代目 カーボンラグ+カーボンパイプ
(2.5世代目 カーボンラグ+モノコック)
3世代目 カーボンモノコック
って感じかなあ。
2.5世代はいろいろあって、前三角モノコックでリアバック接着とか、ダウンチューブ〜BBまで一体とかまあイロイロ。世代が古いというより生産性とかコストとかサイズバリエーションのどこを大要素と見るかの差でアプローチ違うだけだと思います。
省2
682: [aaa] 2017/05/16(火)16:39 ID:CYXW2rH+(1/2) AAS
流石にモノコックになって重量は軽くなっただろうけど、実際レース上でのタイムとか速さってのは変わってんのかな?
683: [aaa] 2017/05/16(火)16:40 ID:CYXW2rH+(2/2) AAS
流石にモノコックになって重量は軽くなっただろうけど、実際レース上でのタイムとか速さってのは変わってんのかな?
684: 2017/05/16(火)17:02 ID:DPHf3+x+(1) AAS
第2世代どこが出してた?
ブリジストンとかルック?
685: 2017/05/16(火)18:58 ID:Vm5FuAH/(1) AAS
コルナゴってメーカーのトップモデルが未だに第2世代だね
80年代のモデルに毛が生えた程度なのかも
686(1): 2017/05/16(火)19:17 ID:w4DyOJUr(1) AAS
走りが良ければ最新の必要は無いからね
687: 2017/05/16(火)20:00 ID:L5Mflwbe(1) AAS
>>686
ブランド力があればだろ
688: 2017/05/16(火)21:38 ID:7h5PuEFA(5/7) AAS
コルナゴのC60は(伝統的にCシリーズはそうだけど)、サイズ違い作り易いので、
ラグを好むんだろうね。集合部の角度が同じであれば、パイプの長さを変えれば
サイズ違い作り易いからなんだと思うよ。
689: 2017/05/16(火)22:31 ID:WqCCMCvX(1) AAS
海外ブランドならどんな製法だろうが全然気にならないけど
国内ブランドだとラグなの?ププッてなるよね
690: 2017/05/16(火)22:47 ID:z561zpaQ(2/3) AAS
ナゴはプロ用には、厚みや挿入部分の長さを変えた3種類の剛性の違うラグがあって調整できる。
ジオメトも弄れるから体に合わせるには好都合。
691: 2017/05/16(火)22:49 ID:7h5PuEFA(6/7) AAS
いや、まあ、TOYOみたいな作り方にもメリットあると思うよ。
カーボンパイプバテットさせて作らせてるんでしょ。
接合部(ラグと言えばラグなんだけど)も、カーボンチューブの外径に合わせた
パイプで溶接して作ればスケルトンオーダー簡単だし、
クロモリでやってたことをそのまま応用してフレーム作れるから、作り手の経験値
は反映させ易いよね。その上軽くなる訳だし、
と思ったら、スチールとカーボンで100gしか違わんのね。
692(1): 2017/05/16(火)22:52 ID:7h5PuEFA(7/7) AAS
何でアパレルの資本なんか入れちゃったんだろうね。ロゴ変わったし凋落してしまう
気がするなあ。勿体ない。
693: 2017/05/16(火)23:06 ID:z561zpaQ(3/3) AAS
あとアマンダは森の芯有と芯無の2種類がある。
洋三さんは面倒だと嫌がるが、接合部が芯有より盛り盛りなのが嫌じゃなければ
芯無のほうが軽く仕上がるし、剛性の調整も効く。
694(1): [aaa] 2017/05/16(火)23:28 ID:Goj5sbJg(2/2) AAS
市販のフレームってS,M,Lみたいな大まかなサイズ選んで
ステムとシートでポジション調節するじゃん
やっぱりシート角とかハンガー下がりとかフォークのオフセットとか
ジオメトリを詳細に決められることでのメリットってでかいの?
695(1): 2017/05/17(水)00:20 ID:fqPM96Qw(1/2) AAS
一番重要なのは、シート角とハンガー下がりだろうね。
ポジションもまず、サドルハイトと前後位置からの調整でしょ。
696(1): 2017/05/17(水)08:14 ID:K6Z0q732(1) AAS
>>695
はあ、シート角の1度や2度の違いならサドル前後調整でフィッティング出来ますが?
697(1): 2017/05/17(水)11:42 ID:FlLMbAVZ(1/4) AAS
>>696
サドルの前後位置だけじゃリアセンターが変えられないし
698: 2017/05/17(水)14:57 ID:HJgWE8qR(1) AAS
>>692
TOYOのロゴっていろいろあるよ
昔のを今でも入れる場合もあるし、漢字も自転車に合わせたってのもある
資本はなんでかな
まあSAKULAをやりたかったので、TOYOと話したとかじゃね?
699(1): 2017/05/17(水)15:21 ID:Vvh21ARv(1/7) AAS
>>697
じゃあ最初からリアセンターが重要って言えばいいじゃん?
なに言ってのか不明w
700(1): 2017/05/17(水)16:32 ID:FlLMbAVZ(2/4) AAS
>>699
後出しジャンケンみたいになって悪かったな
でもシート角、BB高ときたら、後ろ三角つまりリアセンターだろ?
そこに思い至らずサドル位置だけでどうにかなると書いたお前も迂闊だったな
次からは気をつけるんだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s